2021年7月17日に発売予定の基本パック バースト・オブ・デスティニーにて「Evil★Twin’s トラブル・サニー」が収録されることが判明しました。
イラストアドと性能の高さから人気のある「イビルツイン」テーマに新規カードが加わるとあって、多くのユーザーから注目されています。
そこで今回は「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の効果を考察し、相性の良いカード等を紹介していきたいと思います。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の効果考察!
収録カード公開‼️
【7/17(土)発売 BURST OF DESTINY(バースト・オブ・デスティニー)】✨『Evil★Twin’s トラブル・サニー』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/6MY7tgdiHP pic.twitter.com/ENoTz5vCwz— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) July 11, 2021
リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/悪魔族/攻3300
【リンクマーカー:上/左/右/下】
「イビルツイン」モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地から「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスターをそれぞれ1体まで選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
「イビルツイン」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。
光属性・悪魔族のリンク4モンスターであり、攻撃力は3300です。
素材指定は「イビルツイン」モンスターを含むモンスター2体以上で、リンク先は上・左・右・下となっています。
「イビルツイン」テーマではリンク召喚と蘇生効果を使うことでリンク2である「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」をフィールドに並べることが容易ですので、その2体を素材にすることで素早くリンク召喚を狙っていけます。
1つ目の効果ですが、フリーチェーンで自身をリリースすることで自分の墓地から「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスターをそれぞれ1体まで蘇生できるというものです。
表示形式の指定やデメリットなども無くフリーチェーンで使えるため、バトルフェイズ中に自身の攻撃後にこの効果を使えば蘇生した「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスターで追撃を行うことも出来ます。
もちろん自身が相手の効果の対象になった時にチェーンを組めばサクリファイスエスケープも出来ます。
この効果で墓地の「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」を蘇生した場合、それぞれの特殊召喚成功時の効果(1枚ドロー&1枚破壊)を発動出来るため、アドバンテージの獲得や相手ターン中の戦術妨害としても使えます。
「墓穴の指名者」は天敵であり、この効果に対して使われると蘇生は出来ないわ2の効果も使えないわでかなりの痛手になる点は要注意です。
2つ目の効果ですが、墓地の自身を除外し手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から「イビルツイン」モンスターを墓地へ送ることで、フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送るというものです。
1の効果を使って「イビルツイン」モンスターを蘇生すれば、自身を墓地に送りつつも「イビルツイン」モンスターを用意出来るためこの効果の発動条件がすぐに揃います。
1の効果で「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」を蘇生した場合、この効果のコストとして片方を墓地に送ってももう片方の効果でコストにしたモンスターを蘇生できるため損失はほとんどありません。
また除去手段は対象を取らず破壊も介さないので除去性能はかなり高く、ほとんどの耐性をすり抜けて除去することが可能です。
1の効果で「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」を蘇生しこの効果でデッキから「Evil★Twins キスキル・リィラ」を墓地へ送れば、相手のカードを除去しつつも即座に「Evil★Twins キスキル・リィラ」の自己蘇生へと繋げて4400の打点で攻めることも可能です。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」と相性の良いカードは?
「Live☆Twin エントランス」
遊戯王 DBGI-JP018 Live☆Twin エントランス (日本語版 スーパーレア) ジェネシス・インパクターズ
手札1枚をコストにすることで「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体をリクルートできる速攻魔法カードです。
同じテーマカードですので相性が良いのは当然ではありますが、「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の登場によって利用価値が格段に上がったカードと言えます。
これまでの「イビルツイン」デッキでは打点の低さなどを補うため、最終的に相性の良いまたは汎用性のあるリンクモンスターを使うことが多かったです。
その運用法をする場合「Live☆Twin エントランス」の制約の厳しさはかなりのネックとなるので、採用枚数を出来るだけ控えるといったケースも珍しくありませんでした。
しかし今回の「Evil★Twin’s トラブル・サニー」は「Live☆Twin エントランス」の制約にかからない「イビルツイン」モンスターでありつつ攻撃力も高いことから、「イビルツイン」デッキは汎用リンクモンスターに頼らずとも高打点を出せるようになります。
また戦闘をしていく上でも攻撃力3300で攻撃してバトルフェイズ中に1の効果を使い「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」で追撃したり、1と2の効果を使って「Evil★Twins キスキル・リィラ」を自己蘇生させて攻撃力4400で攻めたりと状況に応じて戦術を選べる点も有難いです。
「貪欲な壺」
遊戯王 ST19-JP030 貪欲な壺 (日本語版 ノーマル) スターターデッキ 2019
自分の墓地のモンスター5体をデッキに戻してシャッフルし、その後2枚ドローする通常魔法カードです。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の2の効果でデッキから墓地へ送れるのは「Evil★Twins キスキル・リィラ」のみすので、このカードを使うことで既に墓地にある「Evil★Twins キスキル・リィラ」をデッキに戻しつつドローによってハンドアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
「ライブツイン」モンスターなど、「イビルツイン」デッキではコンボの初動としてサーチ効果やリクルート効果を活用することも多いため、それらをデッキに戻して再利用を図る上でも役立ちます。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」とキスキル・リィラとの関係は?まとめ!
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」のカードイラストの中心にいる二人組のうち右側の少女と「Live☆Twin トラブルサン」のイラストにいるキャラクターの共通点から、「キスキル」や「リィラ」と同じく同一人物のリアルの姿とバーチャルライバーとしての姿かと思われます。
「Live☆Twin トラブルサン」と「ブービーゲーム」のカードイラストも踏まえると、「Evil★Twin’s トラブル・サニー」はキスキル・リィラと敵対関係にあるようです。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の1の効果の特徴も踏まえると、キスキル・リィラの窃盗計画に突如乱入し獲物を横取りして逃げた上に後始末はキスキル・リィラに押し付けるといった行動をしているようにも見えます。
「トラブル・サニー」が二人のチーム名なのかキスキル・リィラ同様に二人の名前が「トラブル」と「サニー」なのかは分かりませんが、今後この二人にスポットを当てたカードが登場しそうではあるので続報が気になる所でもあります。
「Evil★Twin’s トラブル・サニー」の性能面では高打点・「イビルツイン」リンクモンスターのサポート・対象を取らない破壊以外の除去と「イビルツイン」デッキの弱点のほとんどを補えることから、イラストアドの高さもさることながらテーマの強化カードとしても非常に優秀であると評価できるでしょう。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ BURST OF DESTINY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1742