2019年3月20日に発売予定のザ・ヴァリュアブル・ブック21に付録されるカード2枚の詳細が判明しました。
今回注目するのは新たな「転生炎獣」テーマカードになる「転生炎獣コヨーテ」で、その性能について考えていきたいと思います。
「転生炎獣コヨーテ」の考察と考案!
効果モンスター レベル3/炎属性/サイバース族/ATK1000/DEF200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1:このカードがリンク素材として墓地へ送られたターンのエンドフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
・「転生炎獣コヨーテ」以外の自分の墓地の「サラマングレイト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
・「転生炎獣コヨーテ」以外の自分の墓地の「サラマングレイト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
レベル3の炎属性・サイバース族モンスターで、攻撃力は1000守備力は200です。
このカードがリンク素材として墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、2種類ある効果の中から1つを選択して発動できる効果を持っています。
1つ目は自身と同名カード以外の自分の墓地の「サラマングレイト」モンスター1体を守備表示で特殊召喚するというもの。
2つ目は自身と同名カード以外の自分の墓地の「サラマングレイト」カード1枚を手札に加えるというものです。
レベルが3なので「転生炎獣ミラージュスタリオ」のエクシーズ素材としても使用できますが、リンク素材にしなければ効果は発動できないのでリンク素材にするのが最優先でしょう。
発動できる効果の1つ目ですが、守備表示で蘇生するという都合上リンクモンスター以外が蘇生対象となります。
効果を無効にはしていないため特殊召喚時に発動する効果を持っているモンスターや、「転生炎獣ファルコ」といった墓地へ送られた時に発動する効果を持つモンスターを壁として蘇生する等の使い方が考えられます。
また「星遺物からの目醒め」を使うことで蘇生したモンスターを素材にして相手ターン中にリンク召喚するという方法もあります。
2つ目の効果ですが、「サラマングレイト」カードなら種類を選ばずにサルベージ出来るため使いやすい効果です。次の自分のターンで展開に使いたい「サラマングレイト」カード、相手の行動に誘発的に発動できる効果を持つ「サラマングレイト」モンスター、サルベージしたエンドフェイズでも発動が可能な「サラマングレイト」速攻魔法等がサルベージ候補として挙げられます。
効果の発動がリンク素材にしたターンのエンドフェイズと遅れはありますが、「サラマングレイト」カードは優秀な効果を持つカードが多いためぶっ壊れにならない程度に優秀な効果と言えるでしょう。
スポンサーリンク
「転生炎獣コヨーテ」と相性の良いカードは?
「転生炎獣ウルヴィー」
自身をリンク素材にしたリンクモンスターにそのターン耐性効果を付与する効果、自身が墓地から蘇生された場合に墓地の炎属性モンスター1体をサルベージする効果、自身が墓地からサルベージされた場合に自分の墓地の炎属性モンスター1体をサルベージする効果を持っている下級モンスターです。
このカードを蘇生してもサルベージしても更に炎属性モンスター1体をサルベージする効果が発動するため「転生炎獣コヨーテ」と相性が良いです。
墓地の「サラマングレイト」モンスターをサーチしたい場合は、1度このカードを経由することによって少しでも多くのアドバンテージを稼ぐことに繋げられます。
「転生炎獣の炎陣」
デッキから「サラマングレイト」モンスターをサーチする効果、転生リンクした「サラマングレイト」リンクモンスター1体にそのターン中のみ耐性を付与する効果の内1つを選んで発動できる速攻魔法カードです。
「転生炎獣コヨーテ」でエンドフェイズにこのカードをサルベージし、速攻魔法なので即座に発動できます。
エンドフェイズに耐性効果を付与してもしょうがないことが多いので、使うのならサーチ効果になるかと思います。
「転生炎獣の炎陣」はカード名ターン1でしか発動できないカードなので、そのターン中に使ってしまった場合は「転生炎獣コヨーテ」でサルベージしても発動できない点には気を付けましょう。
「真炎の爆発」
エンドフェイズに除外されるという制約付きで自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚できる通常魔法カードです。
「サラマングレイト」モンスターで守備力が200のモンスターは今回の「転生炎獣コヨーテ」で3種類目なので採用が現実的になってきました。
墓地に送っておいた守備力200の炎属性を一気に展開し、リンク召喚等に繋げていくことが出来るのでデュエル中盤以降では形勢逆転などを狙えます。
「転生炎獣コヨーテ」は「転生炎獣」デッキに何枚入れたい?3冊買いか?
発動タイミングの遅さが気にかかるものの、普通に優秀な効果なので現状の「転生炎獣」デッキに1枚は入れてもいいカードだと思います。
1つ気がかりなこととして、「転生炎獣」デッキは環境で猛威を振るっていることもあって規制される可能性が危惧されていることです。
仮にデッキの回転の要となるカードが制限や準制限になった場合、墓地からの再利用手段としても使える「転生炎獣コヨーテ」を採用する枠は十分あります。
以上のことから考えますと、今後規制されるかもしれないと思う人は2冊は買っておいても良いかもしれません。
また当サイトでは強化された「転生炎獣」デッキレシピの紹介も行なっておりますのでコチラのデッキに採用することで強化できることは間違えなしでしょう!!
https://kata0003.net/yu-gi-oh-structure-deck-soulburner-2361