2022年6月21日に発売予定のVジャンプ8月号の付属カード「水月のアデュラリア」の効果詳細が判明しました。
そこで今回は「水月のアデュラリア」について考察し、相性の良いカード等について紹介していきたいと思います。
「水月のアデュラリア」の効果考察!
6/21(火)発売❗️
【Vジャンプ8月特大号】📖━━━━━━━━━━━
付録カード
『水月のアデュラリア』が同梱❗️
━━━━━━━━━━━━📚✅Vジャンプ公式HPhttps://t.co/X5B6aWAMfE
発売まであと25日 pic.twitter.com/3kMAlX6Jkj— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) May 27, 2022
効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の魔法&罠ゾーンに表側表示でカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×600アップする。
(3):自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカード2枚を墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
「水月のアデュラリア」は水属性・魔法使い族のレベル5モンスターであり、攻守は共に1000となっています。
1つ目の効果は、
自分の魔法&罠ゾーンに表側表示でカードが存在する場合に自身を手札から特殊召喚できる
というものです。
魔法&罠ゾーンの表側表示カードとしては、永続魔法・永続罠・装備魔法・ペンデュラムゾーンに置かれたペンデュラムモンスターの他にも、永続魔法カードや永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンにに置かれているモンスター等も挙げられます。
これらのカードを活用するデッキであれば条件を満たすのはそう難しくないため、自己特殊召喚がしやすい上級モンスターとして使うことも検討できるでしょう。
2つ目の効果は、
フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×600自身の攻守を上げる
というものです。
こちらの効果ではお互いのフィールドを参照しており、魔法&罠ゾーン以外の魔法・罠カードも含まれます。
そのため上記のカードに加えて、フィールド魔法カードや罠カード扱いの罠モンスター等もこのカードの自己強化に貢献してくれます。
元々の攻守は1000と低いものの強化倍率は600と高いので、フィールドに表側表示の魔法・罠カードが3枚以上あれば打点としても十分に期待できる数値となるでしょう。
この効果は永続効果でありフィールドの魔法・罠カードが増減した場合はそれに合わせてこのカードの攻守も変化するため、相手の魔法・罠カードを強化に含めている場合や魔法・罠除去効果には注意が必要です。
3つ目の効果は、
自分の魔法&罠ゾーンの表側表示カード2枚をコストにしてデッキからレベル4以下のモンスターを墓地へ送る
というものです。
コストは2枚であるため軽いとは言えず、効果を継続的に利用したい永続魔法カードや永続罠カード等しか自分フィールドに無いという場合には特に発動は躊躇されるでしょう。
加えてフィールドから墓地へ送れないペンデュラムゾーンに置かれたペンデュラムモンスターはこの効果を使うためのコストに使用出来ない点には注意が必要です。
墓地で発動する効果を持つカードをコストに出来ればそちらの効果の利用が狙えるため、損失を補うことも可能でしょう。
効果自体は下級モンスター1体の墓地肥やしであり、レベル以外の指定は無いことから墓地で発動する効果を持つモンスターを選んだり別のカードと併せてコンボにしたりなど様々な用途に使えます。
コストにするカードや効果で墓地へ送るモンスター次第で割に合うと言えるかどうかが大分変わってくるので、使うべきなのかどうかは慎重に判断した方が良いでしょう。
「水月のアデュラリア」と相性の良いテーマ・カードは?
「天気」テーマ
相手の除去や攻撃を回避したり相手の行動を妨害したりしながらも自分はアドバンテージを稼ぐという戦術を得意としているテーマです。
テーマの特性上永続魔法カードや永続罠カードを並べるが容易なため、「水月のアデュラリア」を自己特殊召喚しやすく大幅な自己強化にも期待できる点で相性が良いです。
運用次第では自分の魔法&罠ゾーンを埋めることも難しくないので、そこで「水月のアデュラリア」を出せば「天気」モンスターにはない高火力モンスターとして活躍してくれるでしょう。
また「水月のアデュラリア」が魔法使い族である点に注目すれば、「神聖魔皇后セレーネ」等と併せて除去効果と自己強化が有名な「アクセスコード・トーカー」へ繋ぐという選択肢も有ります。
当サイトでは「天気」デッキレシピの紹介も行っております↓
「アクアアクトレス」テーマ
水属性・水族の「アクアアクトレス」モンスターとそのサポートカードである永続魔法カード「アクアリウム」カードを扱うのが特徴のテーマです。
「アクアリウム」カードが永続魔法カードである故に「水月のアデュラリア」の自己特殊召喚の条件を満たせますし、「水月のアデュラリア」の3の効果のコストに「アクアリウム」カードを使えば墓地を肥やしつつもあれらの持つフィールドから墓地へ送られた場合の蘇生効果を使っていけるため相性が良いです。
「水月のアデュラリア」の3の効果で水族モンスターを墓地へ送ればコストにした「アクアリウム」カードの効果で蘇生できるため、実質的なリクルートを行うという動きも可能です。
「アクアリウム」カード2枚をコストに「水月のアデュラリア」の3の効果を使ってコストにした「アクアリウム」カードの効果で「アクアアクトレス・テトラ」を2体蘇生出来れば、カード名指定の無い「アクアアクトレス・テトラ」の効果で「アクアリウム」カード2枚をサーチできるため、損失を抑えながらも展開が出来ます。
「ユニオン・キャリアー」
遊戯王カード ユニオン・キャリアー(シークレットレア) LINK VRAINS PACK 3(LVP3) | リンクヴレインズパック3 リンク・効果モンスター 光属性 機械族
条件を満たしたモンスターを手札・デッキから装備カード扱いで装備することができるリンク2モンスターです。
装備カードを用意することで「水月のアデュラリア」の自己特殊召喚の条件を満たしたり、「水月のアデュラリア」の3の効果で装備カードをコストにすれば合わせて2体の墓地肥やしを行うこともできます。
上記のような墓地肥やしのために「水月のアデュラリア」とのコンボを使うのであれば、棒立ちしているこのカードをコストなどとして処理できるモンスターを墓地に送りたい所です。
「デーモンの杖」
【3枚セット】遊戯王 BLVO-JP063 デーモンの杖 (日本語版 ノーマル) ブレイジング・ボルテックス
起動効果で相手モンスターの全体弱体化ができる装備魔法カードです。
モンスターに装備されている状態から墓地へ送られればライフコストを払うことで自己サルベージが出来るため、「水月のアデュラリア」の3の効果のコストとして使えば消費を抑えることが出来ます。
弱体化効果にカード名ターン1指定が付いているため、
弱体化効果使用後に墓地へ送って自己サルベージ→再び装備して弱体化効果使用
という運用を1ターンの間には出来ないため気を付けましょう。
「水月のアデュラリア」の評価は?まとめ!
「水月のアデュラリア」は、3の効果で損失に見合ったメリットを得られるデッキはかなり限られるものの、1と2の効果に関しては活用できるデッキは少なくないため汎用性は十分にあるカードだと評価できます。
ステータスを活かして各種召喚方法の素材として使えるのはもちろん、フィールド次第では火力面でも大いに貢献してくれるため、採用するデッキによっては簡単に自己特殊召喚が出来て尚且つ切り札級の打点も得られるカードとして活躍できるでしょう。
前情報で言われていた「宝玉獣」との相性に関してですが、現状の「宝玉獣」デッキは魔法&罠ゾーンに「宝玉獣」モンスターを並べられたとしてもそれらを維持しておくより専用のサポート効果でアドバンテージ獲得や展開に活かした方が望ましいため、「水月のアデュラリア」との相性は悪いとは言わないものの積極的に採用したいカードとは言い辛いです。
とはいえ、今のところストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-にて登場する「宝玉獣」関連の新規カードは全て判明していないため、断定するのはまだ早いでしょう。