2019年7月13日から実施されるキャンペーンで、期間中に遊戯王関連商品1000以上購入すると1パック(2枚入り)配布されるパックです。
全てのカードにノーマル仕様またはスーパーレア仕様があるこのパックですが、収録カードの全てが判明しましたのでおすすめの物を紹介していきたいと思います。
目次 非表示
今回の収録内容をおさらい!
まずは収録カードリストを紹介します。
「アーティファクト-デスサイズ」
「トリックスター・キャロベイン」
「ダーク・グレファー」
「魔サイの戦士」
「スクラップ・リサイクラー」
「剣闘獣総監エーディトル」
「CNo.107 超銀河眼の時空龍」
「トロイメア・フェニックス」
「龍の鏡」
「アーティファクトの神智」
以上計10種になります。
環境で採用率が上がっているカードの再録もしくはこのキャンペーンの開始日に発売する基本パック、カオス・インパクトで強化される過去テーマの切り札級のカードが収録されていると思われます。
しかしながら、そのどちらかというのは現状では断言することが出来無いカードもあります。
そこで今回はこの中からおすすめのカードを紹介していきます。
収録カードの中からオススメを紹介!
「アーティファクト-デスサイズ」&「アーティファクトの神智」
「アーティファクト-デスサイズ」は「アーティファクト」共通の効果に加え、相手ターンにこのカードが特殊召喚された場合にそのターン中相手のエクストラデッキからの特殊召喚を封じる効果を持つ「アーティファクト」モンスターです。
「アーティファクトの神智」はデッキから「アーティファクト」モンスター1体を特殊召喚するか、このカードが相手によって破壊された場合にフィールドのカード1枚を破壊する効果を持つ通常罠カードです。
この2枚のカードを見て思い当たった人もいるかと思いますが、相手ターン中に「アーティファクトの神智」で「アーティファクト-デスサイズ」をリクルートすることで、自分はモンスターを出しつつ相手のエクストラデッキからの特殊召喚を防げます。
このセットは使いやすく、リンク召喚が主流の最近の環境ではエクストラデッキからの特殊召喚を封じられることはデッキの回転はおろか展開も難しくなるため強力なロックとなり得ます。
また一度使った「アーティファクト-デスサイズ」はそれ以降でも「リビングデッドの呼び声」や「戦線復帰」等を使うことで奇襲的に相手をロックすることができます。
確かに優秀なコンボと言えますが、今のところ何故この2枚がこのパックに収録されたのかは分かりません。
「セレンの呪眼」を装備した「呪眼の死徒 サリエル」との相性の良さが注目されたことはありますが、「呪眼」デッキ自体活躍はしているものの環境上位とは言えない位置にいるのが現状です。
カオス・インパクトで「アーティファクト」が強化されるという可能性もありますが、既に収録が予想されるテーマ軍としては「マリンセス」「破械」「剣闘獣」「アロマ」に加えてミザエル強化もあり、他にもサイバース族や「天威」も挙げられるためそんな枠があるかどうかについても不明な点が多いです。
理由は分かりませんがコンボが強力なのは間違いないので、当たった際には採用を考えてみてもいいかもしれません
「トリックスター・キャロベイン」
自分フィールドにモンスターが存在しない場合または「トリックスター」のみの場合の自己特殊召喚効果、「トリックスター」専用の「オネスト」に似た効果をを持つ上級モンスターです。
「オルフェゴール」デッキへの採用が注目され、「トリックスター・キャンディナ」と「トリックスター・ライトステージ」を併せることで展開もしくは戦闘破壊を簡単に狙えるセットになり得ます。
また普通に特殊召喚しやすい攻撃力2000のアタッカーとして使えたり、効果に制約もない点が使いやすいです。
イラストアドも高く、初登場はVジャンプの付録カードだったこともあり今回の収録で手に入れやすくなります。
「スクラップ・リサイクラー」
召喚・特殊召喚時に機械族専用の「おろかな埋葬」効果、墓地の地属性・機械族・レベル4モンスター2体をデッキに戻すことで1枚ドローする効果を持つ下級モンスターです。
種族でシナジーがあるため「オルフェゴール」デッキに採用しているのを見かけるモンスターであり、「終末の騎士」等が規制された影響で採用率は上がっています。
「オルフェゴール」リンクモンスターは素材に「オルフェゴール」モンスターが1体でもいれば良いので、このカードで墓地へ送った「オルフェゴール・ディヴェル」を使って「オルフェゴール」モンスターをリクルートすれば「オルフェゴール・ガラテア」のリンク素材が揃うことになります。
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド-にのみ収録されたカードだったため、今回の収録で入手難易度が下がったうえにこのカードとしては初のスーパーレアを手に入れることも狙えます。
まとめ!
オススメしたカード以外にも「剣闘獣総監エーディトル」や「CNo.107 超銀河眼の時空龍」等、今回のパックで強化されるであろうテーマの切り札級のカードも収録されているため新規カードで強化することを考えている人は狙ってみても良いでしょう。
汎用性の高さで言えば「アーティファクト-デスサイズ」か「トロイメア・フェニックス」辺りが妥当ですが、テーマ専用カードであってもそれを機にそのテーマに興味を持ってみても良いのではないかと思います。