先日、2021年5月22日にデュエリストパック-疾風のデュエリスト編-の発売が決定したと公式から発表がありました。
そこで今回は、デュエリストパック-疾風のデュエリスト編-に収録されるテーマなどを予想していきたいと思います。
疾風のデュエリスト編の内容はどんな感じになりそう?
【更新情報】「OCGニュース」更新!
ブースターパック『デュエリストパック -疾風のデュエリスト編-』が発売決定!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/yqOqUZbl0U pic.twitter.com/AKKSYKoA3h
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) January 25, 2021
公式曰く、『「風属性」のモンスターを使用するデュエリスト3名のデッキを強化できる新規カードを収録』とのことです。
普通に考えればアニメ等に登場した風属性テーマを扱うデュエリストにスポットが当てられ、既存テーマに新規カードが加わり強化されるように受け取れます。
もしそうならアニメ産の風属性テーマはそこまで多くないため候補は限られてきます。
キャラクターと一緒に挙げると、
孔雀舞の使用テーマ「ハーピィ・レディ」
ユーゴの使用テーマ「スピードロイド」
リンの使用テーマ「WW」
黒咲瑠璃の使用テーマ「LL」
シンジ・ウェーバーの使用テーマ「B・F」が挙げられます。こうして並べてみると遊戯王ARC-Ⅴにかなり偏っていることが分かります。
しかしながら、この中から3人が選ばれると断定するにはまだ早いです。
何故なら同じく第11期のデュエリストパックであるデュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-が前例にあるためです。
あちらも内容が発表される前は『「闇属性」のモンスターを使用するデュエリスト3名のデッキを強化できる新規カードを収録』と言っていましたが、スポットを当てられたのは闇マリク・エスパー絽場・アポリアの3人。この3人は作中で闇属性以外のモンスターも多数使用していましたし、闇マリクの強化にいたっては新規収録されたモンスターは全て水属性でした。
前回の冥闇のデュエリスト編のことも踏まえると、今回の疾風のデュエリスト編も単純にアニメ産の風属性テーマの強化とはならないような気がしてなりません。
ちなみに『デッキを強化できる新規カード』ということですので、ブラッドシェパードの使用テーマ「ドローン」やウィンディの使用テーマ「ストームライダー」等といった未OCG化の風属性テーマは含まれない可能性が高そうです。
冥闇のデュエリスト編と同じようになるとすれば、疾風のデュエリスト編は風属性統一テーマを使用していたデュエリストだけでなく、風属性以外のモンスターも使用しているもののメインあるいはエースとなるのが風属性モンスターだったというデュエリストも含まれそうです。
以上のことを踏まえた上で、私の個人的な願望も含めてスポットが当たりそうなデュエリストとテーマを予想していきます。
前回の冥闇のデュエリスト編の予想内容についてはコチラ↓
疾風のデュエリスト編に収録されるキャラクターとテーマを予想!
黒咲瑠璃 「LL」
「LL」は風属性・鳥獣族で統一されたテーマです。
低ランクエクシーズがメインになっており、兄である黒咲隼の使用する「RR」とはテーマ名に始まり様々な点で対比となっています。
今回予想に上げた主な理由は、他の風属性テーマと比べた際にテーマカードの種類が少ないからです。
同じく遊戯王ARC-Ⅴに登場した「スピードロイド」はシンクロモンスターだけでなくリンクモンスターもいたりとカードの種類に恵まれていますし、「WW」は最近基本パックの方で新規カードが複数登場し強化されたばかりです。
「LL」には未OCG化のカードもいくつかありますし、これを機に強化となる可能性は十分あるでしょう。
シンジ・ウェーバー 「B・F」
風属性・昆虫族で統一されたシンクロテーマです。
低ステータスのメインデッキのモンスターを展開し、高ステータスのシンクロモンスターを出すことで攻撃したり相手に効果ダメージを与えることを得意としています。
「B・F」関連カードのいくつかにはそのターン中エクストラデッキから昆虫族以外のモンスターを特殊召喚できなくなる制約があるため、今回の強化でテーマカードの種類が増えれば展開力が高い昆虫族テーマとしての活躍も見込めるでしょう。
「LL」よりもテーマカードの種類は多いですが、疾風のデュエリストという単語とバイクに乗ってデュエルをするライディングデュエリストはイメージが合っているような気もします。
また、当サイトでは「B・F」のデッキレシピも紹介しております↓
不動遊星 「スターダスト」
不動遊星のここがスゴイ
・初台詞が「雑魚だったろ、相手」
・メ蟹ック
・作中回想以外無敗
・リアルファイトも強い
・痛みに対しても強い
・敬語が使える
・崖から落下しても無傷
・オゾンより上でも問題ない
・元満足同盟
・名台詞が沢山不動遊星のここがダメ
・頑なに食事しない pic.twitter.com/Sf3RVPiGXA
— スイカ (@m_suica) July 23, 2017
ライディングデュエリストと言えばこの人、遊戯王5D’sの主人公こと不動遊星です。
彼の使用するデッキのエースモンスター「スターダスト・ドラゴン」は風属性であり、その進化形態となる「セイヴァー・スター・ドラゴン」や「シューティング・スター・ドラゴン」も同じく風属性となっています。
他にも「スターダスト・ウォリアー」や「スターダスト・チャージ・ウォリアー」等も風属性であり、元となる「スターダスト・ドラゴン」自体が風属性であることから「スターダスト」関連モンスターは風属性のものが多いです。
メインデッキに入る「スターダスト」モンスターや漫画版遊戯王5D’sの不動遊星が使用する「スターダスト」モンスターは光属性となっていますが、前述もしたように風属性統一である必要はないと思われるので可能性は0ではないでしょう。
条件としては該当しそうですが、主人公枠が再びデュエリストパックで強化されるかは分からないので個人的な願望も含めて予想に挙げさせていただきました。
城之内克也 「ベビードラゴン」
遊戯王知らなくても、コレは知ってる人も多いというのは、やはりレジェンドデュエリストの証!🤣
🎂城之内くんハッピーバースデー🎂#城之内死す#話題少なすぎて悲しくなったのでツイート pic.twitter.com/t9jMQPy4b5
— レリーフ探検隊ずんだも【YouTuber】 (@zundamo_collect) January 25, 2021
アニメ遊戯王DMにおいて城之内がかなり長い期間使用していたカードです。
「ベビードラゴン」自体が風属性なのはもちろん、「ベビードラゴン」を融合素材とする「百年竜」「千年竜」「ドラゴンに乗るワイバーン」も全て風属性となっています。
「千年竜」関連の強化あるいはリメイクとしては「百年竜」等がいますので、今回の強化では「ドラゴンに乗るワイバーン」関連の強化を行うという可能性は無きにしも非ずです。
新規カード数枚の強化でデッキとして機能するようになるのかは分かりませんが、前回の冥闇のデュエリスト編でのエスパー絽場のような大穴枠としてならあり得るのかもしれません。
武藤遊戯 「有翼幻獣キマイラ」
冥闇のデュエリスト編で闇マリクの「ラーの翼神竜」デッキが有りならあるいは……。
と思い至ったのが武藤遊戯の使用していた「有翼幻獣キマイラ」です。ネタ枠と言うべきか、正直この予想が当たる気はしません(笑)。
アニメ遊戯王DMでは何度も登場したカードであり、一応風属性でもあります。
遊戯の使用していた風属性モンスターとしては「竜騎士ガイア」もありますが、あちらは既に基本パックで大幅強化されたので無いでしょう。
前述した遊星と同じく主人公枠が強化されるかは分かりませんが、「有翼幻獣キマイラ」が強化されたら面白いなと個人的には思います。
まとめ!
2021年5月22日にデュエリストパック-疾風のデュエリスト編-が発売予定という情報を元に収録されるテーマを紹介してきましたが、予想したテーマは今回の紹介に含まれていましたでしょうか?
前例にもある通り、今回のパックはどのテーマが強化するのかを予想するのが難しい部分も多いです。
しかし、風属性のテーマの強化ということでスポットが当たったということは、今後も各属性の強化も期待できるということではないかと思います。
デュエリストパック-疾風のデュエリスト編-の発売はまだ先ですが、どのテーマが強化されるのか、今から楽しみですね!!
俺の周りシンジが好きだからビーフォース組んでる人多い