2019年2月9日に発売予定の20thアニバーサリーレジェンドコレクションにて「Sin」テーマは新規カードが登場し強化されます。
続々強力な効果を持つ新規カードが判明していますが、ここでは「Sin」デッキを構築する上で相性の良いカードを紹介していきます。
デッキ構築をするための参考に少しでもなれたなら幸いです。
「Sin」デッキと相性の良いカード一覧!!
「破滅竜ガンドラX」
召喚・特殊召喚成功時に自身以外のモンスターを破壊し、破壊したモンスターの中で一番攻撃力が高いモンスターの攻撃力分効果ダメージを与え、与えたダメージ分自身の攻撃力がアップする効果を持ちます。
自分フィールドの攻撃力4000の「Sin」モンスターを破壊すれば、フィールドのモンスターを一掃しつつ4000の効果ダメージを与えて攻撃力4000になったこのカードで直接攻撃できるので1キルが狙えます。
このカード自体は「死皇帝の陵墓」等で出すと良いでしょう。
「終末の騎士」
召喚成功時にデッキの闇属性モンスター1体を墓地へ送れる下級モンスターです。
条件を満たせば自己蘇生が可能な「Sin トゥルース・ドラゴン」を墓地へ送っておいたり、「ゾンビキャリア」を墓地へ送ることで除外用に採用したモンスターが手札に来た時の事故回避にも使えます。
更に新規カードの「Sin Selector」の発動条件を満たすためにも貢献できます。
特に「ゾンビキャリア」との組み合わせはかなり優秀で、事故を回避しながらレベル6シンクロまたは「水晶機巧-ハリファイバー」のリンク召喚に繋げられます。「水晶機巧-ハリファイバー」で「Sin パラレルギア」をデッキから特殊召喚すれば手札のレベル8の「Sin」モンスターを使ってレベル10シンクロモンスターにも繋がります。
「偉大魔獣ガーゼット」
このカードの攻撃力はこのカードをアドバンス召喚するのに使ったリリース素材のモンスター1体の元々の攻撃力の倍になる効果を持っています。
攻撃力4000の「Sin」モンスターを使ってこのカードをアドバンス召喚できれば攻撃力8000になるので大幅に相手のライフを削ることが狙えます。
「神獣王バルバロス」
妥協召喚効果が出来るレベル8モンスターです。
レベル8の「Sin」モンスターと一緒に並べればランク8エクシーズに繋げられますし、後述する「スキルドレイン」がフィールドにあれば単純に火力面としても頼りに出来ます。
レベル10では「深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト」が妥協召喚できるモンスターなので、ランク10エクシーズを狙うことも可能です。
「Sin」モンスターは基本的に特殊召喚するモンスターなので召喚権を気にする心配がなく、エクシーズモンスターとの併用によって対応力を上げられます。
レベル10シンクロモンスター各種
「Sin」デッキでは「Sin パラレルギア」を採用することでレベル10シンクロモンスターのシンクロ召喚が比較的容易になります。
レベル10シンクロモンスターには「Sin パラドクス・ドラゴン」もいますが、対応力が低い上に自壊しやすいというデメリットも存在するので他の相性の良いレベル10シンクロモンスターも採用することをおすすめします。具体的には「神樹の守護獣-牙王」や「冥界濁龍 ドラゴキュートス」、「時戒神祖ヴルガータ」が挙げられます。
「神縛りの塚」
レベル10モンスターに耐性効果とバーン効果を付与できるフィールド魔法カードです。
レベル10の「Sin」モンスターや前述したレベル10シンクロモンスターを使う上では耐性効果はかなりありがたいです。
しかし新規カードの「Sin Territory」を十全に活かすにはフィールド魔法は「Sin World」を採用したいと思うので、デッキコンセプトによっては採用しないという手もあります。
「スキルドレイン」
ご存知ライフを1000払うことでフィールドのモンスター効果を無効にする永続罠カードです。
「Sin」モンスターであれば攻撃抑制効果と自壊効果が無効になるので、フィールドに展開した「Sin」モンスター以外のモンスターも攻撃できるようになりますし「Sin」モンスターはフィールド魔法カードがなくとも自壊しなくなります。
同時に相手の妨害も出来るためかなり相性が良いですが、それ故に除去されやすいので過信しないようにしましょう。
「禁じられた聖杯」
モンスター1体を対象とし、ターン終了時までそのモンスターの攻撃力を400ポイント上げて効果を無効にできる速攻魔法カードです。
フィールド魔法が破壊された時に使えば自分の「Sin」モンスターをエンドフェイズまで自壊させずに済みますし、面倒な効果を持つ相手モンスターに使うという手もあります。
対象を取らない効果で、「Sin」モンスターの元々の攻撃力の高さを活かしてほぼ確実に戦闘で勝利できるようにする「禁じられた聖典」も相性が良いので、適宜判断して採用しましょう。
今のうちに集めておいた方が良いカードは?今回のまとめ!
今回紹介した中では価格が高騰すると厄介なレベル10シンクロモンスター等は今のうちに集めておいた方が良いかもしれません。
デッキを作るなら「Sin」カードを集める必要は当然ありますが、まだ再録カードの全てが判明していないので判断が難しい所でもあります。
非常に高い火力で圧倒するのが「Sin」デッキの主なコンセプトになるので、上手く決まればあっという間に決着を付けられるかと思います。
また新規の「Sin」カードを使えばアニメに登場したパラドックスをかなり意識したプレイングもできるので、ファンデッキとしてのクオリティも上がりそうなのが個人的には嬉しいです。