スピリットと言えば、一切の特殊召喚ができず、ターン終了時に手札に戻ると言う、古参プレイヤーでもその性質を覚えている方は多いのではないでしょうか?
そんなスピリットモンスターにも儀式モンスターが存在します!
霊魂鳥というテーマで、少し前のテーマですが、ここ最近になり、魔神儀が登場し、遊戯王公式からも魔神儀を活用した霊魂鳥のデッキが紹介されました!
そこで今回は、霊魂鳥デッキ2018の紹介を公式のデッキレシピと共に紹介させていただこうと思います!
デッキレシピ
モンスター
・霊魂鳥神‐彦孔雀×3
・霊魂鳥神‐姫孔雀×3
・轟雷帝ザボルグ×2
・魔神儀‐ペンシルべル×2
・魔神儀‐ブックストーン×2
・魔神儀‐タリスマンドラ×2
・魔神儀‐キャンドール×3
・天岩戸×3
・和魂×2
・荒魂×2
・マンジュ・ゴッド×1
魔法
・霊魂の降神×3
・儀式の下準備×3
・トレード・イン×3
・ハーピィの羽根帚×1
罠
・神風のバリア‐エア・フォース×3
・無限泡影×2
エクストラデッキ
・旧神ヌトス×3
・PSYフレームロード・Ω×1
・虹光の宣告者×3
・ギャラクシーアイズFAフォトンドラゴン×1
・No.38希望魁竜タイタニック・ギャラクシ×1
・No.62 銀河眼の光子竜皇×1
・銀河眼の光波竜×1
・No.90銀河眼の光子卿×1
・No.39 希望皇ホープ×1
・SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
・ダイガスタ・エメラル×1
カード解説
霊魂鳥神‐彦孔雀
このデッキのエースモンスターで、儀式召喚時に相手のモンスターを3体まで手札に戻すことができます!
3体戻せる効果で相手のモンスターをガラ空きにすれば、相手に3000ダメージを与えることができます!
また手札からレベル4以下のスピリットモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できるので、この効果を使い、天岩戸を特殊召喚することで相手の動きを封じる事ができます!
また魔神儀‐ブックストーンの効果を使えば、儀式魔法である、霊魂の降臨をサルベージできる為、手札に戻ったこのカードを再度儀式召喚することができる為高相性です!
霊魂鳥神‐姫孔雀
コチラも主力モンスターの1枚でコチラは、相手の魔法・罠カードを3枚まで選んでデッキに戻すことができます!
デッキに戻せるものの魔法・罠カードが対象となる為、霊魂鳥神‐彦孔雀と比べると、攻撃力の点でもやや決定打に欠けるものの、相手のバックをデッキに戻せる点は強く、またその後のスピリットモンスターの特殊召喚もデッキからの特殊召喚に対応している点は、霊魂鳥神‐彦孔雀にない利点と言えます!
轟雷帝ザボルグ
霊魂鳥神と同じくレベル8モンスターの為、トレードインのコストに使用でき、特殊召喚できる魔神儀と相性が良い為採用!
レベル、エクストラデッキを墓地に送る効果共に、霊魂鳥神デッキと相性が良い点は優秀です!
魔神儀モンスター
魔神儀が登場したことで、デッキと墓地から、儀式モンスターと儀式魔法をサーチできるようになり霊魂鳥神デッキもその影響で使いやすくなりました!
天岩戸
霊魂鳥神-姫孔雀・霊魂鳥神-彦孔雀で特殊召喚したいモンスターで、特殊召喚されたこのモンスターは手札に戻らない為、相手ターンでも効果の発動を無効にすることができます!
神風のバリア‐エア・フォース
スピリットデッキの為、場が空きやすく、直接攻撃を受けやすい為採用!
デッキの動かし方
魔神儀モンスターを使い霊魂鳥神を儀式召喚し、相手のモンスターと魔法・罠カードをバウンスし、相手の場を開けていきます!
魔神儀モンスターは墓地からの回収効果もある為、息切れを起こしにくい点も優れており、儀式モンスターである霊魂鳥神は手札やデッキからレベル4以下のスピリットモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる為、この効果を使い天岩戸を特殊召喚し、相手の効果モンスターの動きを封じていきます!
使ってみると、意外にシンプルなデッキの為、復帰組にも使いやすいテーマとなっております!
公式のデッキレシピ
公式のデッキレシピは以下の通りになっております!
モンスター
・魔神儀‐ペンシルべル×3
・魔神儀‐ブックストーン×2
・魔神儀‐キャンドール
・魔神儀‐タリスマンドラ
・天岩戸×3
・荒魂×3
・和魂×3
・火之迦具土×2
・霊魂鳥神‐彦孔雀×3
・霊魂鳥神‐姫孔雀×2
魔法
・おろかな重葬×1
・霊魂の降臨×3
・儀式の下準備×3
・帝王の烈旋×2
・トレードイン×2
罠
・緊急儀式術×2
・霊魂の円環×1
エクストラデッキ
・虹光の宣告者×1
・PSYフレームロード・Ω×1
・旧神ヌトス×1
・励輝士 ヴェルズビュート×1
・SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
・SNo.39 希望皇ホープONE×1
・CNo.39 希望皇ホープレイ×1
・No.39 希望皇ホープ×1
魔神儀をリリース要因に使えることから、火之迦具土が採用されております!
普通に使用しても強力な火之迦具土ですが、霊魂鳥神‐彦孔雀のバウンス効果と相性が良く
バウンスしたモンスターをそのまま手札から墓地に送れることから採用されております!
帝王の列旋も恐らく火之迦具土を意識しての採用だと考えられます!
改造するなら?
怪獣をいれて見るといいでしょう!
本日の遊戯王非公認大会の優勝はヨッシーさんのエスプリットになります。
おめでとうございます!
次回は、9/17(日)16:00になります。 pic.twitter.com/KzPiW0nN6J— ブックマーケット野々市新庄店 (@BMkanazawa) 2017年9月10日
光の反射で見えにくくなってしまっておりますが、ブックマーケット野々市新庄店さんで行われた非公認大会では怪獣が採用されており、怪獣で相手のモンスターをリリースし霊魂鳥神‐彦孔雀でバウンスすれば、再び怪獣を再利用し、相手の場のモンスターをリリースできる事から一緒に採用されておりました!
またトレードインも怪獣とは相性が良く、ドローソースになってくれる点も嬉しいですね!
まとめ
今回は公式からも紹介のあった霊魂鳥デッキの紹介でした!
スピリットでありながら儀式モンスターと言う変わった特性を持っているテーマでしたが、効果はシンプルに強力で、魔神儀が出たことで安定度が増したデッキなのではないでしょうか?
スピリットの特性上少し癖のあるテーマですが、他に類を見ない珍しいモンスターの為、個性的なテーマを作りたいという方には非常にオススメのデッキとなっております!
また、デッキの回し方さえ覚えてしまえば、復帰組の方でもシンプルに使いやすいデッキなのではと個人的に感じました!
今回も少し前のテーマでしたが、非常に面白いテーマなので、皆さんも是非、霊魂鳥デッキで遊んで見てください!
(それにしても儀式の下準備が高くなってきてる様な、、、、汗)