デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズがついに発売しました。
3種の新規テーマが登場する本パックではそのデッキとしての性能はもちろんのことイラストアドの高さなども注目されています。
そこで今回はデッキビルドパック シークレット・スレイヤーズに収録されたカードのシングル相場や買取価格を紹介していきます。
あくまで初動なので今後変動する可能性は十分あるということはあらかじめご承知おきください。
目次
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズの初動価格と買取相場は?
「六花絢爛」
買取価格 | 1000~1200円 |
---|---|
相場価格 | 1500~2400円 |
「六花」モンスター1体のサーチができ、発動時に自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースすることで追加でもう1体同じレベルの植物族モンスター1体をサーチできる通常魔法カードです。
「六花」テーマを動かすための潤滑剤となるサーチカードであり、高ランクエクシーズを扱う特性から高レベルモンスターを多めに採用する「六花」テーマにとっては事故率の低下としても大きく貢献してくれます。
リリースできる余裕があるなら追加効果も含めた2体サーチをすることによって様々な戦術へと繋げていけたりと、状況に応じて使い方を変えられる優秀なサポートカードです。
今回のパックに収録されていた中では最も価格が高いカードになっています。その主な理由としては「六花」デッキには3枚積みが推奨される性能であること、イラストアドが高いことが挙げられます。
【遊戯王】六花絢爛(SR)(DBSS-JP023)◇スーパーレア
「六花聖ティアドロップ」
【シークレットレア】
買取価格 | 700~900円 |
---|---|
相場価格 | 1000~1300円 |
【ウルトラレア】
買取価格 | 300~450円 |
---|---|
相場価格 | 750~900円 |
汎用ランク8エクシーズモンスターであり、エクシーズ素材を1つ取り除くことでフィールドのモンスター1体をリリースできる効果、モンスターがリリースされる度にターン終了時まで自己強化する効果を持っています。
リリースする効果は植物族モンスターをエクシーズ素材としている場合フリーチェーンで発動できるようになります。
リリースによって相手モンスターの除去が出来つつも自己強化に繋がるため、攻撃力3000という火力も高いです。植物族モンスターを素材にすれば妨害性能にも期待できるのでエース兼切り札として申し分ない性能と言えます。
「六花」テーマのエースモンスターということ、イラストアドが高いことから相場価格は高めです。
六花聖ティアドロップ (遊戯王)(シークレットレア)(シークレット・スレイヤーズ)
「黄金卿エルドリッチ」
【シークレットレア】
買取価格 | 500~700円 |
---|---|
相場価格 | 900~1200円 |
【ウルトラレア】
買取価格 | 300~400円 |
---|---|
相場価格 | 500~650円 |
レベル10のアンデット族モンスターであり、手札の自身と魔法・罠カードを墓地へ送ることでフィールドのカード1枚を墓地に送る効果、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送ることで墓地の自身を手札に戻しその後手札のアンデット族モンスター1体を強化と効果破壊耐性を付与して特殊召喚できる効果を持ちます。
「エルドリッチ」テーマのエースモンスターであり、このカードがいないと始まらないのが「エルドリッチ」テーマでもあります。
アンデット族としては珍しく攻守共に高く、除去として使える1つ目の効果も間接的な自己蘇生になる2つ目の効果も強力でエースにふさわしい性能の高さです。
専用サポートカードである「エルドリクシル」魔法・罠カードによって様々な場所から特殊召喚ができるため、デッキの構築やサポートの仕方次第ではフィールドに複数体並べることも容易です。
「エルドリッチ」デッキを作る上では必須カードであり、最低でも2枚は採用したいことから比較的高めの価格となっています。
遊戯王カード 黄金卿エルドリッチ(ウルトラレア) デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ DBSS Yugioh! | 遊戯王 カード 効果モンスター 光属性 アンテッド族 ウルトラ レア
「魔救の探索者」
買取価格 | 400~500円 |
---|---|
相場価格 | 800~900円 |
レベル2チューナーであり、自分フィールドに岩石族モンスターが存在する場合に手札の自身を特殊召喚できる効果、デッキトップから5枚めくりその中からレベル4以下のチューナー以外の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる効果を持ちます。
岩石族モンスターがいれば自己特殊召喚してシンクロを狙えるだけでなく、デッキトップから5枚の中に非チューナーのレベル4以下の岩石族モンスターがいれば更なる展開も出来るため使い勝手が良い岩石族チューナーと評価できます。
他の「アダマシア」チューナーと比べて出張性能が高いこと、レアリティがスーパーレアであること、「アダマシア」テーマでは出来るだけ「アダマシア」チューナーを複数枚積みしたいこと等から価格が高めになっています。
遊戯王 DBSS-JP002 スーパーレア 効果モンスター 魔救の探索者 【中古】【Sランク】
「六花精ボタン」
買取価格 | 350~400円 |
---|---|
相場価格 | 880~1000円 |
1つ目の効果は植物族モンスターを1体リリースすることでこのカードを手札から特殊召喚出来る効果。
2つ目はこのカードを召喚又は植物族モンスターの効果で特殊召喚した場合にデッキから「六花」魔法・罠カードを1枚サーチ出来る効果を持っております。
自身の効果でも2つ目の効果を発動できる点と「ローンファイア・ブロッサム」などでも効果を発動できる点から「六花」モンスターの中では使いやすいモンスターであり、「六花」デッキを組む際は是非ともフル投入が望まれるモンスターの1枚です。
「六花絢爛」をサーチすれば、そのままこのカードをコストしつつ「六花」モンスターをサーチ出来る点でもかなり優秀なモンスターなので、コチラもシングル相場は高めとなっております。
六花精ボタン (遊戯王)(スーパーレア)(シークレット・スレイヤーズ)
「六花精スノードロップ」
買取価格 | 400~600円 |
---|---|
相場価格 | 780~1000円 |
植物族モンスターをリリースすることで手札から特殊召喚出来る効果と自分フィールドの全ての植物族モンスターのレベルを対象のモンスターとレベルを同じにする効果を持っているモンスターです。
自身の効果で特殊召喚したターンは植物族しか特殊召喚出来ないデメリットがありますが、「六花」デッキの場合、エースモンスターである「六花聖ティアドロップ」が植物族である上にランク8エクシーズモンスターなので、このカードを経由してエクシーズを狙う形が大半になります。
コチラも「六花」デッキを組む際に複数枚投入が望まれる為、シングル価格はやや高めとなっております。
遊戯王 六花精スノードロップ(SR)(DBSS-JP019)
シークレット・スレイヤーズTwitterの買取情報!
#遊戯王 最新弾買取情報①
六花絢爛/スーパー¥1000
六花聖ティアドロップ/シークレット¥800
黄金卿エルドリッチ/シークレット¥700
六花精スノードロップ/スーパー¥500
六花精ボタン/スーパー¥400
魔救の探索者/スーパー¥400 pic.twitter.com/QZlH2At56x— カードラッシュ遊戯王 (@cardrush_yugioh) March 7, 2020
【遊戯王】
本日発売のシークレットスレイヤーズの買取表です!!
よろしくおねがいします!! pic.twitter.com/HIDNBflL4g— カードラボ岡山西口店@Paypay使えます (@okayama_labo) March 7, 2020
#遊戯王 #買取
六花絢爛1200
六花精スノードロップ600六花聖ティアドロップ400/シク900
六花精ボタン500
六花聖カンザシ300
黄金卿エルドリッチ400/シク700
呪われしエルドランド250
紅き血染めのエルドリクシル150
黄金郷のコンキスタドール150
永久に輝けし黄金郷150 pic.twitter.com/Mh6druSNpg— ビームス 遊戯王 情報発信用アカウント (@beems_yugioh) March 7, 2020
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズの当たりカードは?今回のまとめ!
相場価格が最も高いという意味では「六花絢爛」が当たりカードになります。テーマという括りだけでなく汎用性という意味も含めれば汎用ランク8エクシーズである「六花聖ティアドロップ」も十分当たりカードと言えるでしょう。
デッキビルドパック初出のテーマはその後の基本パック等で新規カードが追加され強化されるのが恒例になってきているので、今回の3テーマもその内強化されることが予想できます。
「閃刀姫」や「ドラゴンメイド」のように大会環境で優秀な成績を残したことでシングル価格が高騰するというケースもあり得るので、今後の活躍にも期待したいです。
コチラもおすすめです!