「結晶の大賢者サンドリヨン」のストーリー考察!「ウィッチクラフト」との関連性は?

 

2020912日に発売予定のデッキビルドパック ジェネシス・インパクターズに収録される新規テーマ「マギストス」について一部のカードが判明しています。

 

現状判明している「マギストス」カードのイラストから察するに、「召喚師アレイスター」「エンディミオン」「ウィッチクラフト」3テーマの背景ストーリーと深い関りがあることが分かります。

 

今回はその中でも「結晶の大賢者サンドリヨン」にスポットを当て、ストーリーの考察をしていきたいと思います。

 

「ウィッチクラフト」のストーリーは?

ウィッチクラフトマスター・ヴェール

 

まずは「ウィッチクラフト」の設定や背景ストーリーについておさらいしていきます。

 

公式からの情報、マスターガイド6によれば「ウィッチクラフト」は魔法工芸で栄えるギルドのことを指しています。

 

魔法都市エンディミオン

 

「魔法都市エンディミオン」と隣接した魔法交易都市に存在し、各地の技術と魔力を組み合わせた工芸品を作っているギルドになっています。

 

言わば魔法工芸品の職人集団とも言えるでしょう。

 

創聖魔導王 エンディミオン

 

彼女たちの作る工芸品の数々には「魔導王」ですら一目置いており、「ウィッチクラフト」の繁栄を危惧しています。

 

ウィッチクラフト・ジェニー

 

ギルドでありながらその影響力は大きく、「サーヴァント・オブ・エンディミオン」が「ウィッチクラフト・ジェニー」になったように「魔法都市」から移り住んで「ウィッチクラフト」で働く者もいます。

 

ウィッチクラフト・デモンストレーション

 

ギルドに集まった職人たちは各々の才能を活かして魔法工芸品を作り出しており、各種「ウィッチクラフト」魔法・罠カードのイラストを見るにギルドメンバー同士の仲も良い様子。

 

「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」は外見こそ幼いものの、ギルド「ウィッチクラフト」のマスターをしています。

 

ウィッチクラフト・サボタージュ

 

自堕落のようでありながら高い魔力と技術を持っており、彼女の元に集まった魔法工芸職人たちは日々魔力と技術を磨いています。

 

ウィッチクラフトゴーレム・アルル

 

また共同製作で「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」を作っていたりと、各職人の連係プレーも光っています。

 

スポンサーリンク

「結晶の大賢者サンドリヨン」と「ウィッチクラフト」との関連性を考察!

 

まず前提として、「マギストス」は各カードのイラストや公式の情報からもあるように魔術師たちの過去の物語になります。

 


「結晶の大賢者サンドリヨン」「結晶の大賢者」の部分は「マギストス・ヴェール」とルビが降られていることや、その外見の共通点からも後の時代の「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」と深い関りがあることが窺えます。

 

「結晶の大賢者サンドリヨン」「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」のカードイラストを改めて比較すると、体格に差はあれど髪色や服装等の様々な要素がよく似ています。

 

本人の魔法によるものであろう結晶で作られた物に座っているという点でも同じです。また杖に関しても細かな装飾の違いはあれど非常によく似ています。

 

以上の共通点から考えられる関連性は主に2通りあります。

 

1つは二人が同一人物であるということです。「結晶の大賢者サンドリヨン」の方が過去の話になるため「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」になるとすると外見年齢が大幅に下がっていますが、三賢者と呼ばれるほどの魔力と技術であれば魔法で若返るということが出来てもおかしくはありません。

 

召喚師アレイスター

 

もう1つは二人は親類であるということです。同一人物であろう「法典の大賢者クロウリー」「召喚師アレイスター」等のことを考えると、「マギストス」の時代から「魔法都市エンディミオン」や「ウィッチクラフト」が存在する現在までにはある程度の年月が経過していることが分かります。

 

であれば「結晶の大賢者サンドリヨン」の娘や孫といった親類が「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」であるという見方も出来ます。

 

ウィッチクラフト・コラボレーション

 

どちらの場合でも「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」が高い魔力と技術を持っている理由としては納得できますし、結晶を扱う魔法を得意としているであろうという共通点があるのも頷けます。

 

また公式書籍であるMONSTER ART BOXでは「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」9であることが書かれていますが、これが実年齢と外見年齢のどちらなのかは現状では判断できません。

 

ちなみに「マギストス」のエクシーズモンスター「結晶の女神ニンアルル」は後の「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」と顔つきが似ており、名前の共通点からしても「結晶の女神ニンアルル」「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」のモデルになったようにも見えます。

 

「結晶」という点で「結晶の大賢者サンドリヨン」「結晶の女神ニンアルル」には深い関係があると思われますが、現状判明しているカードのイラストだけでは何とも言えません。

「結晶の大賢者サンドリヨン」のストーリー考察!「ウィッチクラフト」との関連性は?まとめ!

 

「結晶の大賢者サンドリヨン」のストーリー考察について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

「結晶の大賢者サンドリヨン」「ウィッチクラフト・マスター・ヴェール」の関係性が過去の姿なのか、実は親子関係なのかは分かりませんが、この辺りも今後新規カードが出てくるに連れて明らかになってくる部分ではあるかと思います。

 

また、「召喚師アレイスター」「エンディミオン」「ウィッチクラフト」が今後どのような展開で3つの戦力に分かれるのかも今回のテーマの見どころではないでしょうか?

 

「マギストス」のテーマに関連するモンスターの過去についてはコチラ!

「法典の大賢者クロウリー」のストーリー考察!「召喚師アレイスター」の過去が明らかに!?

「聖魔の大賢者エンディミオン」のストーリー考察!魔法都市設立の過去が明らかに!?


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ BOX CG1692

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す