新規「竜剣士」の影響で高騰が予想されるカード6選!集めておくなら今のうち!?

 

 

 

2022716に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストにて「竜剣士」テーマに新規カードが加わることが判明しました。

 

 

 

そこで今回は「竜剣士」テーマ強化の影響で高騰が予想されるカードについて紹介するので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

新規「竜剣士」の影響で高騰が予想されるカード6選を紹介!

「竜剣士ラスターP」(20226月現在では制限カード)


遊戯王 CORE-JP025-SE 《竜剣士ラスターP》 Secret

 

 

 

ペンデュラムゾーンを空けつつサーチを行うことでターン1で使えるペンデュラム効果を再び利用したり、エクストラデッキにペンデュラムモンスターを送ることでエクストラデッキからのペンデュラム召喚を狙えます。

 

 

 

当然ではありますが新規「竜剣士」カードとも相性は良好で、中でも破壊された場合にリクルート効果を使える「竜剣士イグニスPと合わせれば、2体目の「竜剣士イグニスPをサーチしつつも「竜剣士」モンスターまたは「イグナイト」モンスターをリクルートできます。

 

 

 

このカード自身がチューナーであることもあり、他のレベル4ペンデュラムモンスターと合わせて後述する「爆竜剣士イグニスターPのシンクロ召喚に繋げることも可能です。

 

 

 

制限カードではありますが、「竜剣士」テーマの潤滑剤となれるカードであることやレアリティの高さから価格の上昇が予想されます。

 

 

「竜魔王ベクターP


遊戯王 DOCS-JP024-SE 《竜魔王ベクターP》 Secret

 

 

 

このカードは「竜魔王」カードであって「竜剣士」カードではないのですが、「真竜剣士マスターPの特殊召喚条件や新規カードである「ドラゴニックP」、更には後述する「竜呼相打つ」でのサポート範囲の都合もあって「竜剣士」テーマとは強いシナジーがあります。

 

 

 

こちらは後述する「竜魔王レクターPと違って通常モンスターであるため、「レスキューラビット」を使えば2体リクルートすることで「覇王眷竜ダーク・リベリオン」などの強力なモンスターに繋げることも可能という利点があります。

 

 

 

サポートカードの都合から「竜剣士」と併用するメリットは確かにありますし、スーパーレア以上というレアリティもあって価格が上がりやすいでしょう。

 

 

「竜魔王レクターP


遊戯王カード SHVI-JP023 竜魔王レクターP シークレットレア 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]

 

 

 

こちらも「竜魔王」カードであり、「竜呼相打つ」等のサポートカードの恩恵を受けられます。

 

 

上記の「竜魔王ベクターPと違い効果モンスターなので通常モンスターサポートは受けられませんが、攻撃力はこちらの方が100高くなっています。

 

 

「竜呼相打つ」「竜剣士ラスターPとこのカードを選べば、どちらに転んでもペンデュラムスケール5の用意またはレベル4効果モンスターのリクルートができるという利点も有るので残り手札や状況に合わせて対応できます。

 

 

このカードもレアリティが高く、今まで再録されたことが無いことからも価格の高騰が予想出来ます。

 

 

「爆竜剣士イグニスターP


遊戯王 CORE-JP050-SE 《爆竜剣士イグニスターP》 Secret

 

 

 

非チューナーにペンデュラムモンスターを指定するレベル8シンクロモンスターであり、対象を取らないデッキバウンスという強力な除去と「竜剣士」モンスターをリクルート出来る効果を持ちます。

 

 

高い攻撃力と強力な効果から「竜剣士」デッキのエースとなれるカードであり、新たに登場した「竜剣士」モンスターのいずれとも非常に相性が良いです。

 

 

 

このカードの効果で「竜剣士マジェスティPをリクルート→

 

 

「竜剣士マジェスティPの効果で「ドラゴニックP」をサーチして発動すれば、このカードの除去効果を使うために必要となるペンデュラムモンスターを用意しつつも「ドラゴニックP」の効果と合わせて2枚の除去が狙えます。

 

 

こちらは再録したことがあるものの、高レアリティのものは更なる価格高騰が予想されます。

 

「竜呼相打つ」


遊戯王/第9期/7弾/BOSH-JP061 竜呼相打つ

 

 

 

 

 

新規カードによって「竜剣士」ペンデュラムモンスターの種類が増えたことで、必然的にこのカードでデッキから持ってこれるカードの選択肢も増えました。

 

 

このカードを利用するには「竜魔王」ペンデュラムモンスターも合わせて採用する必要がある上にランダム性もありますが、1枚で2枚のカードをデッキから持ってこれることからアドバンテージ面でも優秀です。

 

 

エクストラデッキに加えたモンスターは後でペンデュラム召喚したり、「竜剣士ダイナマイトPの効果で手札に戻したりすれば利用する機会も十分あります。

 

 

レアリティ自体は高くありませんが、「竜剣士」デッキにおけるキーカードとなるため今回の強化を機に価格が上がっていくことでしょう。

 

 

「デュエリスト・アドベント」


遊戯王 PAC1-JP044 デュエリスト・アドベント (日本語版 シークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION

「ペンデュラム」ペンデュラムモンスターか「ペンデュラム」魔法・罠カードをサーチできるため、上記の「竜剣士ラスターP「竜魔王ベクターPをサーチすることも可能です。

 

 

レベル4をペンデュラム召喚するために足りないペンデュラムスケールを持った方をサーチしてスケールを揃えたりできるほか、「ペンデュラム」魔法・罠カードにはペンデュラムデッキをサポートできる汎用カードもあるのでそれらも併せて採用が検討出来ます。

 

 

再録されたことも1度ではありませんが、レアリティの高いものも多いため価格が上がることはあり得ます。

 

 

まとめ

 

2022年7月16日に発売予定のダークウィング・ブラストで強化される「竜剣士」の影響で高騰が予想されるカードを紹介して来ましたが、「竜剣士」デッキに必要な必須カードはレアリティが高いものが多く、収録されたのがかなり前にも関わらず、再録されていないものも多いです。

 

今回紹介した中でも、レアリティがバラバラなものが多く、高レアリティで集めようとすると、当然その分出費がかさむことになります。

 

今回紹介したカードの中にはすでに高騰が始まっているカードもあり、カードショップの在庫がないものも既に出て来ています。

 

まだ手に入れてないカードがある方は、早めに集めておいても損はないでしょう。

 

「竜剣士」デッキを組もうか迷っている方は、是非今回の内容を参考にしていただければ幸いです!!

 

「竜剣士」テーマに関しての別途関連記事の紹介はコチラ↓

【竜剣士デッキレシピ2022の回し方・展開例】新規「竜剣士」が増えて強化!

新規強化!「竜剣士」テーマと相性の良いカード5選を紹介!!「イグナイト」「マジェスペクター」「ダイナミミスト」新規!?

 

 

 

 


遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX


遊戯王OCG PHOTON HYPERNOVA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す