本日2022年6月12日にて、7月のリミットレギュレーション(禁止制限)が発表されました!!
今回のリミットレギュレーションの結果は非常に、環境を動かす結果になったのではないかと、個人的には感じる内容でした!!
その結果を見ていきましょう!!
【遊戯王OCG】2022年7月リミットレギュレーション結果!
今回のリミットレギュレーションの結果は
禁止カード3枚
制限カード3枚
準制限カード3枚
制限解除カード11枚
という結果になりました!
各種紹介していきます!!
禁止カード
餅カエル【制限⇒禁止】
水晶機巧-ハリファイバー【制限⇒禁止】
虚無空間【制限⇒禁止】
今回禁止カードに指定されたのは「餅カエル」「虚無空間」「水晶機巧-ハリファイバー」です。
「餅カエル」については、「ガエルスプライト」が大暴れした影響もあり、「やはりか〜」という声が聞こえてきますね(笑)
「深海のディーヴァ」1枚からエクシーズ召喚出来たり、「バハムート・シャーク」とセットで採用されるほど、便利なモンスターでありながら、召喚条件がさほど難しくないのに、場に出ただけで、ゲーム終了級のパワーカードでした。
「餅カエル」が禁止カードになったことで、純「ガエル」テーマは一気にデッキのパワーを落としたことになります。
また、「水晶機巧-ハリファイバー」の規制は仕方のないところではありますが、やはりシンクロ使いにとってはいたででしょう(これで完全に「ハリラドン」システムは崩壊しました)
「虚無空間」については語らずとも、凶悪なロックカードだっただけに禁止カードになることを予想していた人も多かったかと思います。
制限カード
イーバ【無制限⇒制限】
魔導書の神判【禁止⇒制限】
烙印開幕【準制限⇒制限】
制限カードになったカードの中で印象的だったのは「魔導書の神判」が制限に復帰した点です。
これは「魔導書」デッキ使いには朗報かと思いますし、次は無制限くるのでしょうか?
また、「イーバ」に関しては「宣告者ドライトロン」の影響かと思いますが、海外版の遊戯王では既に規制されているカードなだけに、いずれは日本でも規制がかかることを予想していたプレイヤーも多かったかと思います。
「烙印開幕」については、現環境では「スプライト」が独走しているものの、「烙印〇〇」関連が大会の環境に多いこと事実です。
今回の制限カードに指定されたうちの3枚中2枚は規制強化ではあったものの、残り1枚の緩和されたのが「魔導書の神判」ということで、今後「魔導書」テーマを組み直したり、新たに作る人が増えるのではないかと、個人的には予想します。
準制限カード
A・ジェネクス・バードマン【制限⇒準制限】
ふわんだりぃずと謎の地図【無制限⇒準制限】
烙印融合【無制限⇒準制限】
個人的には「A・ジェネクス・バードマン」が準制限に戻ってきたことに驚きでしたが、「水晶機巧-ハリファイバー」が禁止カードになった今、戻ってきても大丈夫だと判断したのかと思います。
「A・ジェネクス・バードマン」が緩和されたことで、シンクロ出張が行いやすくなったのと、モンスターをセルフバウンスしやすくなった点は利点かと個人的には感じます。
また、大会でも特殊召喚しないメタテーマとして強力な「ふぁんだりぃず」も今回規制の対象になりました(規制といっても準制限なので、大きなダメージではありませんが)
個人的には「烙印融合」が制限カード入りになるのではないかと予想しましたが、「捕食植物 ヴェルデ・アナコンダ」が禁止カードになったことで、流石に制限にしてしまうと、「烙印」関連のテーマが動かなくなると判断したのでしょうか?
制限解除
オルフェゴール・ディヴェル【準制限⇒解除】
調弦の魔術師【準制限⇒解除】
深淵の暗殺者【準制限⇒解除】
雷獣龍-サンダー・ドラゴン【準制限⇒解除】
ローンファイア・ブロッサム【準制限⇒解除】
氷結界の龍 トリシューラ【準制限⇒解除】
発条空母ゼンマイティ【準制限⇒解除】
終わりの始まり【準制限⇒解除】
サンダー・ボルト【準制限⇒解除】
霞の谷の神風【準制限⇒解除】
龍相剣現【準制限⇒解除】
制限解除については、過去に大会で結果を残したテーマ群のキーカードばかりで、今回の規制緩和を嬉しいと思ったプレイヤーも多いのではないでしょうか?
特に古参プレイヤーであれば「サンダーボルト」が3枚積める時代になったことに驚きと時の流れを感じる人も多いのではないかと思います(笑)
昔遊戯王をやっていた大人たちが「サンダーボルト」3枚積みなんて聞いたら驚くことでしょう(笑)
しかし、これだけ緩和されたカードが多いと、閉まっているデッキを掘り起こすのが大変そうです(笑)
2022年7月のリミットレギュレーションの感想は?まとめ!!
2022年7月のリミットレギュレーションを紹介してきましたが、今回のリミットレギュレーションに納得はいきましたでしょうか?
個人的な意見としては、納得反面、「スプライト」関連のカードの規制が「餅カエル」くらいしかなかったことが少し気になる点でした。
しかし、「スプライト」テーマ自体がまだ出たばかりのテーマということもあり、規制対象にするのは難しかったのでしょう。
今回のリミットレギュレーションは規制になったカードよりも、緩和になったカードに注目すると、今まで閉まっていたデッキを強化する良い機会にかと思いますし、特に「サンダーボルト」が3枚積みにできるようになった点は、現遊戯王プレイヤーの間ではもちろんのこと、昔遊戯王で遊んでいた世代にとっても話のネタになる出来事だったのではないかと思います(笑)
2022年7月のリミットレギュレーションの内容を見る限り、やはりしばらくは「スプライト」が環境に残ることが予想されますが、今回のリミットレギュレーションがどれだけ、環境に影響を与えるのか、今から楽しみです!!
2022年7月のリミットレギュレーションに関しての別途関連記事はコチラ↓