2020年8月か1日に発売したデッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!には全51種の様々なカードが収録されました。
そこで今回は驚愕のライトニングアタック!!からおすすめのカードを紹介していきます。
驚愕のライトニングアタック!!の収録されているおすすめカード5選
「ビックリード・ドラゴン」
デッキトップをコストにして相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスターを弱体化する効果を持つ最上級モンスターです。
最上級モンスター故にある程度の消費は必要ですが、最低でも1600の弱体化を見込めるため高い攻撃力を誇る「青眼の白龍」ですら戦闘破壊が可能です。
このカードの攻撃力が1600と最上級モンスターとしては低いため、ドラゴン族である点を活かして相手ターンには「反攻の竜撃」等を伏せておくとある程度は安心できます。
守備力が2500と高いため、「ドラゴン・エンカウント」等を使ってに守備表示で特殊召喚するというのも一つの手です。
相手の切り札級のモンスターも戦闘破壊を狙えるという点では突破性能が高いため、攻撃力不足を感じるデッキに採用するのも有りでしょう。
「穿撃竜バンカー・ストライク」
このカードを召喚したターンにデッキトップをコストにして、相手モンスターの数だけドローしその後同じ枚数分好きな順番でデッキの一番上か一番下に戻す効果がある最上級モンスターです。
相手モンスターの数だけ手札交換が行える効果であり、「火竜の熱閃」等の状況に適したカードやデッキに1枚しか入れられないレジェンドカード等を引き込むのに使えます。
このカードが最上級モンスターであるため召喚するだけでも消費がかさんでしまいますが、「クリボット」等を使って工夫すれば消費をある程度抑えることが可能です。
攻撃力は2300あるのでアタッカーとしても使えますが、今回のパックでも確実に増えてきている2500打点の最上級モンスターには敵わない点には要注意です。
「世紀末獣機界ビーストギア・ワールド」
獣戦士族・悪魔族・機械族の攻撃力を300上げ、ドラゴン族・魔法使い族・天使族の攻撃力を300下げる効果のフィールド魔法カードです。
恩恵を受けられるモンスターとしては本パックに収録されている「獣機界」と名の付く獣戦士族モンスターや、悪魔族であり切り札級のモンスターである「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」等もあります。
昨今では主流の魔法使い族デッキやドラゴン族デッキに弱体化が刺さるのが魅力的であり、あちらに使いやすい魔法・罠カード除去カードが存在することも踏まえると複数枚積みするか一時的な物として割り切るのが良いでしょう。
今後獣戦士族・悪魔族・機械族のカードプールがさらに増えれば今以上に有用なフィールド魔法として利用できるか思います。
「狂暴と共謀」
種族の異なる通常モンスターが2体以上存在する場合に相手がモンスターを召喚した時、相手フィールドのレベル6以下のモンスター1体を破壊する効果の罠カードです。
種族が異なる複数種類の通常モンスターを採用したデッキでなければ発動しにくいですが、種族が違いながらも攻撃力の高い下級通常モンスター「セイント・バード」「ダーク・ソーサラー」「輝岩竜」等であればアタッカーとしても活躍出来るため腐りません。
相手の上級モンスターを破壊できれば戦況を有利に出来ますし、そうでなくても優秀な効果やステータスの下級モンスターを破壊すれば相手の戦術を妨害できます。
破壊するのはレベル6以下のモンスターであれば良いため、必ずしもこのカードの発動のトリガーにしたモンスターでなくても良い点は覚えておきましょう。
「死霊の束縛」
相手モンスターの攻撃宣言時に発動でき、攻撃モンスターの攻撃力をそのモンスターと同じ種族の相手の墓地のモンスターの数×100ダウンさせる罠カードです。
魔法使い族デッキやドラゴン族デッキなど、種族を統一したデッキが主流であるため弱体化による返り討ちを狙うことが出来ます。
モンスターが墓地に溜まりやすいデュエル中盤以降では大きな弱体化が見込めるため形勢をひっくり返す一手になり得ますが、相手が「ダーク・リベレイション」等の墓地のモンスターをデッキに戻すカードを使用する場合は大きな弱体化を狙いにくくなる点には要注意です。
驚愕のライトニングアタック!!の収録リストからおすすめカード5選をピックアップ!まとめ!
8月1日に発売した「驚愕のライトニングアタック!!」からおすすめのカードを5枚ピックアップさせていだだきました。
今回おすすめのカードを紹介させていただきましたが、今回紹介したカードは今後、ラッシュデュエルで見かけることが多くなるカードですので、ラッシュデュエルで遊んでいる方や今から遊ぼうか迷っている方は是非、手に入れておきたいカードかと思います。
今「ブラック・マジシャン」がレジェンドカードに入っており、おすすめの中で紹介しようか迷いましたが、レジェンドカードゆえと、ステータス的な面で今回は紹介を控えさせていただきましたが、古参プレイヤーであれば是非「ブラック・マジシャン」も手に入れたいカードであることは間違えありません(もう何箱かプラスで買うべきか・・・・・「汗」)
驚愕のライトニングアタック!!関連記事はコチラ!!