【レイジ・オブ・サイファー3箱デッキレシピ】回し方・改造案を紹介!【遊戯王マスターデュエル】

 

遊戯王マスターデュエルにて初のイベントであるエクシーズフェスティバルが開催し、それと同時にショップに新たなストラクチャーデッキ「レイジ・オブ・サイファー」が追加されました。

 

そこで今回は、

 

「レイジ・オブ・サイファー」3個分のカードを使ったデッキレシピや回し方

 

について紹介していきます。

「レイジ・オブ・サイファー」3箱デッキレシピの紹介!

モンスターカード

「光波異邦臣」(N×3

「オネスト」(UR×3

「銀河の魔導師」(SR×1

「光波翼機」(R×3

「光波双顎機」(R×3

「光波鏡騎士」(N×3

「ストームサイファー」×1

「光波複葉機」(R×3

 

魔法カード

「ギャラクシー・サイクロン」(SR×3

「エクシーズ・ユニット」(SR×1

「ドラゴン・シールド」(R×1

「光波干渉」(N×2

「二重露光」(R×1

「収縮」(R×2

RUM-光波昇華」(SR×2

 

罠カード

「エクシーズ・リボーン」(R×2

「ディメンション・スライド」(R×1

「光波防輪」(N×1

「光波分光」(N×1

「戦線復帰」(SR×3

 

エクストラデッキ

「銀河眼の光波竜」(SR×3

「銀河眼の光波刃竜」(UR×3

「超銀河眼の光波龍」(SR×3

「銀河眼の極光波竜」(UR×3

 

スポンサーリンク
 

「レイジ・オブ・サイファー」3箱デッキの回し方を紹介!

 

 

まずデッキのコンセプトですが、「サイファー」モンスターを活用することで強力な効果を持ったランク8の「サイファー」エクシーズモンスターに繋ぎ、それらで戦闘を行うことで勝利を目指すというものです。

 

 

今回紹介したデッキレシピではあくまでも「レイジ・オブ・サイファー」3箱デッキですので、「レイジ・オブ・サイファー」に収録されたカードのみ採用したものになっています。

 

改造案については後述しますので、強化したいという人はそちらの方も参考にしてみてください。

 

 

デッキの回し方ですが、まずはエクシーズ素材となる「サイファー」モンスターを展開していきます。

 

光波翼機

 

展開要員としては、自己特殊召喚効果も持つ「光波翼機」「光波双顎機」「光波複葉機」が有用になります。

 

光波複葉機

 

中でも「光波双顎機」は手札コスト1枚で手札・デッキから「サイファー」モンスター1体を特殊召喚できるため、レベル変更効果を持つ「光波翼機」「光波複葉機」を特殊召喚すればランク8エクシーズに繋げられます。

 

二重露光

 

同名モンスターのレベルを倍化できる「二重露光」があるのであれば2体目の「光波双顎機」を特殊召喚するというのも有りでしょう。

 

光波異邦臣

 

「光波異邦臣」は「サイファー」魔法・罠カードをサーチできる貴重な手段となるため、エクシーズ素材にしたり上記の「光波双顎機」の手札コストにしたりすることで、攻撃力を倍増させられる「光波干渉」RUM-光波昇華」を引き込む上で役に立ちます。

 

 

「サイファー」モンスターはいずれもレベルが8ではないものの、各種効果を使うことによってレベルを倍化したり8に変更することでランク8エクシーズへと繋げられるようになっています。

 

 

素材の用意が出来たらエクシーズ召喚を行っていきます。

 

超銀河眼の光波龍

 

デッキのエースモンスターである「銀河眼の光波竜」は相手モンスターのコントロールを奪うという強力な効果を持っています。

 

 

コントロール奪取したモンスターはカード名が「銀河眼の光波竜」となっているため、その上に「銀河眼の極光波竜」を重ねて出せば総合打点が上がるだけでなくコントロール奪取したモンスターをエンドフェイズに返さずに済みます。

 

 

その際、「銀河眼の光波竜」の効果を使用したターンは自身しか直接攻撃が出来なくなる点に注意が必要です。

 

銀河眼の光波竜

 

ランク8の「ギャラクシーアイズ」に重ねて出せる「銀河眼の光波刃竜」も有用で、シンプルな除去効果で相手の盤面を崩せる上に破壊された場合には「銀河眼の光波竜」を蘇生できるため戦線を維持できます。

 

RUM-光波昇華

 

「銀河眼の光波竜」RUM-光波昇華」を使用することで出せる「超銀河眼の光波龍」は最大で3体まで対象を取らずにコントロール奪取できる点が非常に強力であり、「光波干渉」と併せれば攻撃力9000による攻撃でワンショットキルを狙うことも十分可能です。

 

スポンサーリンク
 

「レイジ・オブ・サイファー」の改造案は?

 

先ほどまでは「レイジ・オブ・サイファー」の3箱デッキレシピを紹介させていただきました。

 

次は、「レイジ・オブ・サイファー」を強化する為の改造案をいくつか紹介してきます。

 

エクストラデッキに相性の良いエクシーズモンスターを追加投入する

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

 

 

「レイジ・オブ・サイファー」の内容ではエクシーズモンスターは4種ありますが、「サイファー」デッキで出せるランク8エクシーズや効果にシナジーのあるエクシーズモンスターは他にも多数存在します。

 

 

具体例としては

 

 

「レイジ・オブ・サイファー」の内容ではエクシーズモンスターは4種ありますが、「サイファー」デッキで出せるランク8エクシーズや効果にシナジーのあるエクシーズモンスターは他にも多数存在します。

 

 

・1ターンに1度魔法カードの発動を無効にして自身のエクシーズ素材にする「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」

 

・「ギャラクシーアイズ」エクシーズモンスターの上に重ねて出せて尚且つ除去効果を持った「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」

 

 

等があります。

 

 

他にもエクシーズモンスターだけでなくリンクモンスターの採用も検討すれば戦術の幅が広がるでしょう。

 

 

ここで注意すべき点として、「光波双顎機」2の効果を使用したターン自分は「サイファー」モンスターしか特殊召喚できなくなります。

 

 

「光波双顎機」の採用枚数を控えてエクストラデッキに「サイファー」モンスター以外のモンスターも複数採用するか、あるいは「光波双顎機」の展開ギミックは「サイファー」専用として割り切って使うことになるかと思います。

 

「ギャラクシー」と混合構築にする

フォトン・オービタル

 

 

「ギャラクシーアイズ」エクシーズモンスターを活用するという共通点から、「サイファー」とは強いシナジーがあるテーマです。

 

 

カテゴリ参照のサポートカードが腐る可能性なども考慮すると、混合構築にする場合は両方のテーマは半分ずつ採用するよりも、どちらかに偏らせて多い方をメインに、少ない方をサポートにするという役割分担をした方がデッキを回しやすいでしょう。

 

 

あちらには「銀河戦士」「フォトン・オービタル」等といったサーチ手段も複数あるため、それらを使ってデッキを安定して回せるように意識するとある程度事故率を下げられるかと思います。

 

 

ただ、こちらの改造案はメインデッキを改造することもあってフル投入したいカードの中にレアリティの高いカードもあるので、シークレットパックを購入したり生成したりと何かと消費が増えがちです。

 

 

改造をする際にはその点も踏まえて検討した方が良いでしょう。

 

スポンサーリンク
 

まとめ!

 

「レイジ・オブ・サイファー」の3箱デッキレシピを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

「レイジ・オブ・サイファー」では強力なエクシーズモンスターである「銀河眼の光波竜」「オネスト」などの強力なレアカードが収録されており、強力なストラクチャーデッキになります。

 

今回紹介したのは3箱で作れる「レイジ・オブ・サイファー」デッキレシピを紹介しましたが、シークレットパックの購入や、汎用ランク8モンスターやリンクモンスターを採用することで、デッキを強化することができます。

 

パワーのある豪快なデッキなので、エクシーズ召喚でパワーの高いモンスターで戦いたい人にはおすすめのテーマデッキです。

 

当サイトでは、強化案である「サイファー」デッキレシピの紹介も行っております↓

【サイファーデッキレシピ2021】の回し方・展開例を紹介!アニメーションクロニクル2021の新規カードで強化!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す