先日発売したスペシャルパック、プリズマティックアートコレクションは良い意味でも悪い意味でも大きな話題となりました。
今回は話題となっていたコロナ禍での行列問題や今後の対策について考察をしていきたいと思います。
プリズマティックアートコレクションの話題性・売れ行きなどについて軽くおさらい!
とくダネで取り上げられてるw#遊戯王OCG #遊戯王 #プリズマティックアートコレクション pic.twitter.com/7HaKXjy7fv
— 漫画研究生緑青@絵描き&小説書いてます (@rokusyou1) February 7, 2021
まずプリズマティックアートコレクションがどのような話題になったかを簡単におさらいしていきます。
1つ目はプリズマティックアートコレクションの収録内容です。
ファンやコレクターから人気の高いカードや大会環境で使用率の高いカード等が高レアリティ仕様でも収録されただけでなく、イラスト違いも多数収録されたことで欲しいと思う人が大勢いました。
イラスト違いが登場したカードもカッコイイ枠や可愛い枠など様々で、大会で使うカードが欲しいという人からイラストが好きで観賞用として欲しいという人まで様々なユーザーに取って注目度の高いラインナップとなったことが話題になりました。
2つ目はサイトやカードショップ等で完売が続出したことです。
前述のようにファン・コレクター・大会参加者など様々な需要があったことから発売してから数時間で売り切れてしまったという店舗もありました。
またプリズマティックアートコレクションは最近の遊戯王では恒例になってきた年末年始枠の特別パックであり、人気の高いパックであるということに目を付けた転売屋の大量購入も完売になる店舗が続出した要因の1つです。
3つ目は店舗でプリズマティックアートコレクションが発売された時に生じた行列です。
都内の一部ではプリズマティックアートコレクションを求めて200人を超える行列も出来たとあり、遊戯王という名前は伏せていましたがその様子は「とくダネ!」でも取り上げられ話題となりました。
コロナ禍で密を避けなければならない状況であるのにも関わらず出来ていた行列は世間でも問題視されました。
プリズマティックアートコレクションの売れ行きについてですが、転売によって現在では定価の2.5倍近い価格で取引されています。
GEO店舗で再販聞きつけて
プリズマティックアートコレクションを店員さんが出してるところゲット!!!😂
シュリンク切られた瞬間だったので開封決定🔥レッドアイズリベンジ🔥 pic.twitter.com/Ll8k8wOKz9— pippo (@pippo75216752) February 11, 2021
発売から数日後にゲオで再販があったという話も聞きましたが、全体数はかなり少なくほとんどの店舗で即完売となったそうです。
ゲオの内情には詳しくないので憶測ではありますが、KONAMI公式からは再販売の予定はないということなので、増版ではなく予約のキャンセル分や分割入荷という形になったのではないかと思われます。
ゲオと同じようなことが起こる店舗は他にもありそうですので、気になる人はお店の人に聞いてみるのもいいかもしれません。
プリズマティックアートコレクションの転売・コロナ禍での行列問題についての考察と対策は?
こんな短期間に遊戯王の行列ニュースがあると
一般的には良いイメージ無いよなぁ
事前受注注文+店舗予約+店舗販売+人気なら再販
ぐらいやってくれれば、買う方も安心して買えるのに pic.twitter.com/FNrznTZTNJ— GB@静岡県下田YP (@GB85467429) February 7, 2021
転売についてですが、前述もしたように定価を遥かに超える価格が付いていたりとかなり酷い有様となっています。
今回のプリズマティックアートコレクションの転売について、同じように感じた人も多いかもしれませんが前回のレアリティコレクションやプリズマティックゴッドボックスの時よりも転売屋らしき人を多く見かけたように思います。
プリズマティックゴッドボックスの時にもコロナ禍で行列が出来たことが理由でニュースに取り上げられるような騒動になったのですが、そういったメディアへの露出により
「遊戯王カードには資産価値がある」
と考えた転売屋もいたのかもしれません。
その結果としてこれまで遊戯王カードに注目していなかった転売屋も目を付けることとなり、プリズマティックアートコレクションにそれまでよりも多くの転売屋が集まった可能性は十分ありそうです。
転売への対策ですが、受注生産や大量生産など色々と意見は言われているものの、メーカーやショップなどのリスクやコストを考えると難しい話かと思います。
コロナ禍での行列についての対策ですが、これについては既に実行している店舗などもあるように抽選販売という形にすれば行列が出来ることを抑えられるかと思います。
ただしこの方法は行列が出来にくくなるだけであり、転売屋に関してもノータッチなため『欲しいと思う人が定価で商品を購入できるか』については考慮していません。
抽選販売にしても顧客に届かないこともあるというのはPS5が良い例です。
コロナ禍の影響はカードショップにもあるため、店舗側だけでなく購入者にとっても慎重な対策が求められていると言えます。
対策を怠れば今回のようにメディアで取り上げられて遊戯王やカードショップ、多くのユーザーたちが非難の的になりかねないので細心の注意が求めらているのが現状だと私は思います。
前回のゴッドボックスの記事でも遊戯王の行列問題について紹介しております↓
プリズマティックアートコレクションの転売・コロナ禍での行列問題についての考察と今後の対策は?まとめ!
プリズマティックアートコレクションの転売とコロナ渦での行列問題について紹介してきましたが、思うことは人それぞれかと思います。
恐らく多くの人が、今後このままではマズいということは言わずということでしょう。
毎年、このようなパックはコレクター需要が高いかつ、汎用カードが多く収録されているパックは、売り切れが続出するほどで、発売当日に買えないということは決して珍しくありませんでした。
しかし、それ故に転売で倍以上の値段で売られていたり、カード店の前には一般の通行人が横を通れないほどの行列や蜜が出来てしまったりと、放置したままでいい問題ではないことはまず、間違えありません。
特に2021年2月現在はコロナウイルスの脅威もあり、ニュースになるほどの蜜はもはや、社会問題として取り上げられてしまっているほどです。
今後もコロナウイルスの脅威が続くことを考えると、この問題は解決しなけばならない問題ではあります。
だからといって、解決方法があるかというと現時点で完璧な答えを出すのは難しいのが本音です。
ここでは多くは語りませんが、転売問題はどのコンテンツにもありえる問題ではありますが、遊戯王も例外ではないだけあり、1人でも転売目的の購入が減ることを願うばかりであります。
プリズマティックアートコレクションに関しての関連記事はコチラ↓
【プリズマティックアートコレクションBOX】Amazon・メルカリ・Yahooショッピングの価格相場は?(2月7日現在時点)
https://kata0003.net/art-correction-osusume-13425