2020年5月21日に発売予定のVジャンプ7月号の応募者全員サービスのスペシャルパックに「人造人間-サイコ・レイヤー」が収録されます。
今回は効果の詳細も判明した「人造人間-サイコ・レイヤー」について紹介させていただきます。
目次
「人造人間-サイコ・レイヤー」の効果考察!
人造人間-サイコ・レイヤー
おお、コントロール奪取効果か!
ランク6エクシーズならスタメン入れる効果ね。罠あれば除去もできるのねー、強い永続罠と組み合わせてコントロール色強いデッキで活躍しそうだけどやっぱり打点が心許ないよなー
新規サイコショッカーで活躍するん? pic.twitter.com/WbNxHEQp3M— ひねもす@趣味アカ🐛 (@yugioh_hinemosu) May 11, 2020
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/機械族/攻2400/守1500
レベル6モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは効果を発動できず、攻撃宣言できない。
(2):フィールドに罠カードが存在する場合に発動できる。
自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
フィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊する。
ランク6の闇属性・機械族エクシーズモンスターで、攻撃力は2400守備力は1500です。
召喚条件はレベル6モンスター2体と汎用であり、効果の都合と「人造人間-サイコ・ショッカー」を意識した故からなのかランク6にしてはステータスは低めになっています。
「人造人間-サイコ・ショッカー」同様に属性・種族から恩恵を受けられるサポートカードは多いです。
1つ目の効果ですが、1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手の表側表示モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得るというものです。
汎用ランク6としては初のコントロール奪取効果ですが、奪ったモンスターは効果を発動できず攻撃宣言も出来ません。
基本的に戦力としては使えないものの、発動を介さない効果である永続効果やルール効果はコントロール奪取後も適用され続けるためその点を利用するという運用も有りです。
何もしなければエンドフェイズには相手フィールドに戻ってしまうので自分のターン中にコストやリリース、各種召喚方法の素材などに使ってしまった方が良いでしょう。
2つ目の効果はフィールドに罠カードが存在する場合に発動でき、自分フィールドのモンスター1体をリリースしてフィールドの表側表示カード1枚を破壊するというものです。
まず発動条件のフィールドに罠カードが存在する場合ですが、罠カードと判断出来ている時点でそれは表側表示ということですので基本的には永続罠カードのことを指しています。
もちろん一部の「V・HERO」のように永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置けるモンスターも含まれます。
参照範囲はお互いのフィールドですので相手の永続罠カードでも良いのですが、この効果を能動的に使いたいのであれば自分の使う永続罠カードと併せたほうが良いでしょう。
除去効果に関しては自分のモンスターとフィールドの表側表示カードということで1:1交換になりますが、1の効果でコントロール奪取したモンスターをリリースに使うことでこのカード1枚で相手フィールドのモンスター+表側表示のカード1枚ずつの計2枚を除去することもできます。
0:2交換の除去で相手フィールドを空けた後はこのカードで直接攻撃をすることも狙っていけます。
「人造人間-サイコ・レイヤー」と相性の良いデッキとカードは?
「聖刻」デッキ
「聖刻」デッキと言っても何を主軸にするかでデッキ構築は大きく変わってくるのですが、その中でも「聖刻龍王-アトゥムス」を筆頭にしたランク6エクシーズを主軸にしたデッキは「人造人間-サイコ・レイヤー」と相性が良いです。
「サイバー・ドラゴン」と同じ条件で手札から特殊召喚できるレベル6の「聖刻龍-トフェニドラゴン」はランク6エクシーズその素材として有用です。
加えてもう1つの効果によってこのカードをリリースしてレベル6モンスターをアドバンス召喚すれば、レベル6ドラゴン族通常モンスターをリクルートしてランク6エクシーズの素材を揃えられます。
ランク6エクシーズがしやすいことと展開に制約などがないことから汎用ランク6エクシーズである「人造人間-サイコ・レイヤー」はコントロール奪取や除去手段として採用出来ます。
「リビングデッドの呼び声」
蘇生効果を持つ代表的な永続罠カードであり、蘇生したモンスターが破壊されなかった場合はフィールドに残るという特徴があります。
このカードでレベル6モンスターを蘇生して「人造人間-サイコ・レイヤー」のエクシーズ素材にすれば、「人造人間-サイコ・レイヤー」の2の効果の発動条件も同時に満たすことが出来ます。
似た用途に使えるものとして除外された闇属性モンスターを帰還させる「闇次元の解放」もあります。
こちらは「D・HERO ディアボリックガイ」と組み合わせることでランク6のエクシーズ素材確保が容易になるので併せて使っても良いでしょう。
「人造人間-サイコ・レイヤー」の評価は?まとめ!
「人造人間-サイコ・レイヤー」は汎用ランク6エクシーズであり、その効果も含めて汎用性が高い性能となっています。
しかしランク6エクシーズモンスターを出すことを得意としているテーマやデッキは多くないため、単体としての性能は優秀なもののそれを活かせるデッキがあまりないというのが総合的な評価になります。
今後レベル6モンスターの展開を得意とするテーマやカテゴリが出たら、「人造人間-サイコ・レイヤー」の使いやすさや除去性能は今より高く評価されるかと思われます。