2019年3月9日に一般販売されるプレミアムパック2019ですが、ジャンプフェスタ2019で先行販売したこともあり収録カードは全て判明しており、既に使っているという方もいるかと思います。
今回はそんなプレミアムパック2019に収録されるおすすめのカードを紹介していきます。
一般販売するプレミアムパック2019を軽くおさらい!中身はどんな感じ?
プレミアムパック2019では漫画で使われていたカードのカード化、それに加えてお馴染みのテーマに新規カードも登場しました。
ちなみに1パック4枚入り、全20種で定価は143円(税抜き)になっています。
20thシークレットレアのカードも収録されているので狙ってみても良いかと思います。
詳細は省きますが、収録カードを一覧で紹介します。
「剛炎の剣士」リンク2モンスター
「おジャマ・エンペラー」リンク3モンスター
「決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン」リンク4モンスター
「ギミック・パペット-キメラ・ドール」リンク2モンスター
「超重武者カカ-C」リンク1モンスター
「転生炎獣アルミラージ」リンク1モンスター
「SRビーダマシーン」レベル2ペンデュラムモンスター(スケール1)
「SRヘキサソーサー」レベル4ペンデュラムモンスター(スケール6)
「EMクリボーダー」レベル1効果モンスター
「ダーク・アンセリオン・ドラゴン」ランク7エクシーズペンデュラムモンスター(スケール10)
「スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン」融合ペンデュラムモンスター(スケール1)
「デンジャラス・デストーイ・ナイトメアリー」融合モンスター
「幻魔帝トリロジーグ」融合モンスター
「No.XX インフェニティ・ダークホープ」ランク10エクシーズモンスター
「天啓の薔薇の鐘」通常魔法カード
「シンクロ・トランセンド」速攻魔法カード
「希望の記憶」通常魔法カード
「閻魔の裁き」通常罠カード
「魂のさまよう墓場」永続罠カード
「バイバイダメージ」通常罠カード
プレミアムパック2019おすすめの収録カードを紹介!
「転生炎獣アルミラージ」
リンク1モンスターで召喚条件は通常召喚された攻撃力1000以下のモンスターです。
自身をリリースすることで自分フィールドのモンスター1体にターン終了時まで効果破壊耐性を付与するフリーチェーンの効果。
通常召喚された自分のモンスターが戦闘破壊された時に自己蘇生できる効果を持っています。
「クリッター」等攻撃力の低いモンスターをリンク素材として墓地へ送ることで、能動的に墓地アドバンテージを得ることが出来ます。
なおかつリンク先は右下を向いていますので、その後の展開にリンク先が欲しい場合も有用です。
攻撃力が0であるものの、このカード以外に自分フィールドにモンスターが存在すれば自発的にフィールドを離れられますし、サイバース族リンクモンスターであるため「セキュア・ガードナー」のリンク素材に使えば1度だけダメージを0にすることも出来ます。
以上のことから「サラマングレイト」モンスターではありながらも汎用性が高く、いろんなデッキへの採用が検討できる優秀なリンク1モンスターです。
「EMクリボーダー」
相手モンスターの直接攻撃宣言時にこのカードを手札から特殊召喚してその相手モンスターの攻撃対象を自身に移し替えてダメージ計算を行い、その戦闘で自分が戦闘ダメージを受ける場合代わりにその数値分回復するという効果です。
相手の直接攻撃を防ぎつつ、ライフ回復に繋げられるため防御手段としては使い勝手のいい優秀な効果です。
このカードの攻撃力が300なので、直接攻撃してきた相手モンスターの攻撃力-300の数値分回復出来ることになります。
相手フィールドに他にも攻撃できるモンスターがいる状態なら「速攻のかかし」の方が良い場合もありますが、バトルフェイズ終了と回復では用途が大きく異なります。更に言えばこちらは「EM」モンスターであり「クリボー」モンスターでもあるため恩恵を受けられるサポートカードが存在する点でも差別化できるでしょう。
「バイバイダメージ」
自分のモンスターが攻撃されたダメージ計算時、その自分のモンスターは戦闘では破壊されず、その戦闘で自分が戦闘ダメージを受けた場合は相手はその数値の倍の効果ダメージを受ける効果を持つ通常罠カードです。
相手から自分モンスターへの攻撃時にしか発動できないため、自爆特攻や直接攻撃では発動できません。
とはいえ状況によっては「魔法の筒」を越えるほどの効果ダメージを狙えますし、ダメージを受けるタイミングが自分と相手で同時なので場合によっては引き分けとなり得ます。
また戦闘ダメージを倍にする「アクションマジック-フルターン」や、相手モンスター1体の直接攻撃を封じつつ攻守を倍にする「肥大化」と組み合わせることで、自分もその半分はダメージを受けるものの8000以上の効果ダメージを与えることも視野に入ります。
前述した「転生炎獣アルミラージ」や「リンクリボー」は囮として適していて、相手ターン中に自発的にフィールドから離れられるため「バイバイダメージ」が事前に除去されたとしても無防備にならずに済みます。
まとめ!
プレミアムパック2019では多種多様なカードが収録されるので、新カードが加わる既存テーマを持っている人としては購入するのも良いかと思います。
ちなみに2019年3月5日現在、収録カードの中で一番高値で取引されているのは「転生炎獣アルミラージ」の20thシークレットレアになりますので狙ってみるのも良いかもしれません。