2022年4月23日に基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツが発売予定です。
パワー・オブ・ジ・エレメンツでは新規テーマの登場や既存テーマの強化が行われ、それとは別に汎用性の高いカードも多数収録されます。
そこで今回は収録内容の多くが判明したところで、パワー・オブ・ジ・エレメンツ発売の影響でシングル価格の高騰が予想されるカードを紹介していきます。
今回紹介する中には既に価格が上がっているカードも複数ありますが、発売以降により価格が上がりそうなカードを選んで紹介していくので売買を検討している人は参考にしてみてください。
パワー・オブ・ジ・エレメンツの影響で価格が上がりそうなカードを予想!
「E・HERO エアー・ネオス」
【遊戯王カード】 E・HERO エアー・ネオス 【アルティメット】 STON-JP034-RR
「E・HERO ネオス」と「N・エア・ハミングバード」を素材にしたコンタクト融合で出すことができ、自分のライフが相手よりも少ない場合にその差の数値分自身の攻撃力を上げる効果を持ちます。
今回のパックで「E・HERO ネオス」を主軸としたデッキが強化されることから昨今価格が上がってきています。
元より劣勢時には爆発的な攻撃力を得られるフィニッシャーでしたが、今回の新規カード「インスタント・コンタクト」は自分のライフを減らしつつもこのカードを簡単に出せるため相性が良いですし、先日制限解除された「ヒーローアライブ」は自分のライフを大きく削りながらも展開ができるのでそのターン中に相手に大ダメージを与えることも狙えます。
「ネオス」デッキにとっては頼れる逆転の一手となり得る性能に加え、このカードは何かしらの理由から再録や他カードのイラストへの登場などが厳しく制限されていること。
更にレアリティの高さや登場時期がかなり昔である故に流通量が多くないこと等も高騰しやすい原因となるでしょう。
「マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード」
遊戯王 マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード シークレット CROS-JP051-SE
ランク4以下の「マドルチェ」エクシーズモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚することもでき、自分の墓地の「マドルチェ」カードをデッキに戻す効果と自分の墓地の「マドルチェ」カードがデッキに戻ったことをトリガーとしたリクルート効果を持ちます。
今回のパックで登場する新規テーマ「春化精」は地属性で統一されたテーマである「マドルチェ」と相性が良いということで昨今注目されています。
このカード自体は「マドルチェ」デッキのキーカードであり、ターン1制限の付いていないリクルート効果を活用することで展開力向上に大きく貢献してくれます。
「春化精」との相性の良さや「マドルチェ」デッキにおける重要な役割を担う性能だけでなく、レアリティやイラストアドの高さもあって今後の価格高騰が予想されます。
「Evil★Twin キスキル」
遊戯王カード Evil★Twin キスキル(スーパーレア) ジェネシス・インパクターズ(DBGI) | デッキビルドパック ライブツイン リンク 光属性 悪魔族
「キスキル」モンスターを拭くモンスター2体でリンク召喚でき、「リィラ」モンスターが存在する状況で特殊召喚に成功した場合に1枚ドローする効果と「リィラ」モンスターが存在しないお互いのメインフェイズに「リィラ」モンスターを蘇生する効果を持ちます。
今回のパックで登場する新規テーマ「スプライト」は、レベル・リンクが2のモンスターを駆使する「イビルツイン」テーマと相性が良いと話題となっています。
このカードは「Evil★Twin リィラ」と同じく「イビルツイン」デッキを回すための必須カードであり、互いを蘇生し合える関係にあるこの2体を活用してアドバンテージを稼ぐ動きは優秀です。
「スプライト」との相性の良さや「イビルツイン」デッキにおけるキーカードであることに加え、イラストアドが高いことなどからも価格の高騰はしやすいでしょう。
「聖天樹の灰樹精」
遊戯王 21PP-JP019 聖天樹の灰樹精 (日本語版 ウルトラレア) プレミアムパック PREMIUM PACK 2021
リンクモンスターを含む植物族モンスター2体以上でリンク召喚でき、リンク召喚成功時に「聖種の地霊」を蘇生する効果と攻撃対象にされない効果、それと「サンヴァイン」リンクモンスターの攻撃回数を増やす効果も持ちます。
植物族テーマである「サンアバロン」は「六花」テーマと相性が良く、今回のパックで「六花」に新規カードが加わることにより2つのテーマの混合構築も強化されるため、様々な展開コンボなどが考案されています。
このカードは蘇生効果により素早くリンク4に繋げるための中継点として有用であり、上記の混合構築における展開ルートにおいても制圧力の上昇などをするために必ず使用するコンボパーツの内の1枚となります。
強化される「六花」との相性の良さに加え、このカード自体がプレミアムパックで登場した高レアリティのカードなこともあって価格の高騰が予想されます。
「魔獣の懐柔」
魔獣の懐柔(スーパーレア) 遊戯王 ナイツ・オブ・グローリー(EP14) シングルカード EP14-JP029-SR
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にレベル2以下の獣族効果モンスター3種をリクルートできる通常魔法カードです。
今回のパックで「メルフィー」が強化されるため、「メルフィー」デッキの起点として重宝するこのカードは昨今注目を浴びています。
カード1枚でモンスター3体をリクルートするという驚くべきカードパワーの高さであり、「メルフィー」テーマのイラストの可愛さなどもあって、今回の強化を機に「メルフィー」デッキを作ろうと考えている人などからも需要が増えるでしょう。
「エクソシスター・パークス」
遊戯王 DBGC-JP021 エクソシスター・パークス (日本語版 スーパーレア) グランド・クリエイターズ
お互いのメインフェイズにライフを払って「エクソシスター」カードをサーチし、それが条件を満たしたモンスターの場合手札に加えたそのモンスターを特殊召喚できる速攻魔法カードです。
今回のパックで「エクソシスター」テーマが強化されるため、「エクソシスター」デッキの必須カードであるこのカードも需要が増えています。
ライフコストこそあるものの速攻魔法カードであることや、「エクソシスター」カードであればモンスターに限らず魔法・罠カードも引き込めるためデッキの安定力を大きく上げてくれます。
「エクソシスター」はイラストアドの高さからも人気のあるテーマであり、今回の強化によって能動的にも展開して戦っていけるようになったため、性能面でも評価が改められていることから価格の上昇が予想されます。
まとめ!
明日の2022年4月23日発売のパワー・オブ・ジ・エレメンツの影響で高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回紹介したカードはデッキを組むにおいて、必須であったり、再録がなく、流通量が少ないカードばかりですので、発売後は在庫切れなどで買えない可能性も0ではありません。
もし、デッキを組むにあたって、必要なカードがある人は今のうちに集めておくか、落ち着いてから購入を検討してみてもいいでしょう。
パワー・オブ・ジ・エレメンツを購入を検討している方は是非、高騰しそうなシングルカードも一緒に目を向けておくことをおすすめします。
今回紹介したのはあくまでも、予想ですので、必ずしも当たるわけではありませんので、その点だけ、最後に御了承いただければ幸いです!!
パワー・オブ・ジ・エレメンツに関しての別途記事はコチラ↓
遊戯王OCGデュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ 宝玉の伝説
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793