「始原竜プライマル・ドラゴン」の考案と考察!10月のVジャンプで新たなドラゴンが登場!!相性の良いカードとデッキ、気になる評価は?

次のVジャンプで「始原竜プライマル・ドラゴン」というカードが収録されるのではないかという情報が入りました。

 

レベル4・ドラゴン族のモンスターで効果が3つあるモンスターで効果自体も中々強力なモンスターです。

 

コンボデッキであれば、今後このカードを使う盤面は少なからずある

 

そんな可能性を持った「始原竜プライマル・ドラゴン」の考案と考察・相性の良いカードについて紹介していきます。

「始原竜プライマル・ドラゴン」の考案と考察。


レベル4の光属性・ドラゴン族モンスターで攻撃力と守備力は共に2000です。

 

効果は3つあり、1つ目このカードの戦闘で発生する相手へのダメージは0になるデメリット効果り

 

2つ目墓地のドラゴン族を1枚除外する事で除外したドラゴン族の攻撃力分、このカードの攻撃力が上昇する効果。

 

3つ目がこのカードがリリースされた場合、自分フィールド上の表側表示のモンスターを対象にし、そのモンスターは1度のバトルフェイズて2回攻撃することができる効果です。

 

1つ目の効果はこのカードで戦闘を行っても相手へのダメージが発生しない効果を持っており、、下級モンスターの中では攻撃力は高いものの、攻撃での決定力に欠けます。

 

2つ目の効果ですが、墓地のドラゴン族を1枚除外する事で、除外したドラゴン族の攻撃力分攻撃力を上げる事が出来ます。

 

エクリプス・ワイバーン

 

1つ目の効果のデメリットがあるので、攻撃力を上げて大ダメージは狙えませんが、墓地のドラゴン族を除外することが出来るので、「エクリプス・ワイバーン」などを除外すれば、このカードの攻撃力を「青眼の白龍」越えにしつつ、コンボを行うことも可能です。

 

また3つ目の効果の起動はこのカードがリリース素材として使われればいいので、リリースを主体としたデッキであれば、このカードを入れてみるのも悪くないでしょう。

 

総合的に見るとこのカードで相手にとどめを刺すことは難しいものの、相手のモンスターの戦闘破壊、コンボ要因としてのエンジンとしての運用が主になります。

 

デッキタイプはやや選ぶものの、最近では「ドラゴンリンク」などのデッキが環境を取っていることもあり、「エクリプス・ワイバーン」は海外では既に禁止カード入りを果たしており、このカードが登場すれば、日本のOCGでも「エクリプス・ワイバーン」の禁止カード化に拍車を可能性が出でくるでしょう。

 

スポンサーリンク
 

「始原竜プライマル・ドラゴン」と相性の良いデッキとカードは?

「聖刻」デッキ

聖刻神龍-エネアード

 

「聖刻」と同じく属性は光属性なのでサポートを共有しやすい上に、「聖刻」はリリースを主体においた戦法を取るので3つ目の効果が発動しやすい利点があります。

 

また聖刻神龍-エネアード」の効果のコストに「始原竜プライマル・ドラゴン」を使えば、相手の場を減らしつつ、直接攻撃であれば合計6000のダメージを狙うことが出来ます。

 

「カオス・ソルジャー」デッキ

超戦士カオス・ソルジャー

 

「カオス・ソルジャー」デッキは光と闇属性のカオス構築になりやすく、「始原竜プライマル・ドラゴン」の属性は光なので、コストにしやすい上に、リリース要因としても使いやすいです。

 

4軸構築にして「始原竜プライマル・ドラゴン」を素材に超戦士カオス・ソルジャーを儀式召喚することができれば、「カオス・ソルジャー」の攻撃力を2回与えて合計6000のダメージを狙うことも可能となります。

 

「カオス・ソルジャー」以外にも儀式デッキはリリースが主体となるので、「始原竜プライマル・ドラゴン」を素材とすればデッキの決定力も上がるでしょう。

万物創世龍

 

「始原竜プライマル・ドラゴン」をリリースに使えば、このカードを攻撃力10000の2回攻撃モンスターにすることが出来ます。

 

属性も一緒なので、同じサポートを受けやすく、専用でデッキを組んでみても面白いでしょう!

 

またこちらではこのカードについて考案と考察を行なっております。

「万物創世龍」について考察して相性の良いカードを考案!OCG1万枚目記念カードは脳筋ドラゴン!?

 

「始原竜プライマル・ドラゴン」の評価は?まとめ

 

光属性・ドラゴン族モンスターなので、サポートカードは多く、ドラゴン族を除外できる点と「青眼の白龍」超えの攻撃力を簡単に手に入れられる点では、強力なドラゴン族モンスターといえます。

 

特にリリース時の効果はシンプルながらも強力で、今後このカードを使った何かしらの1キルコンボデッキが出てくるのではないかと内心ヒヤヒヤしているだけあって、このカードの登場がどの様な影響を及ぼすのかが予想出来ます。

 

個人的には、ドラゴン族テーマやカオスデッキを持っているのであれば、1枚は入手しておいた方が良いカードというのが評価になります!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す