2020年の2月が始まったということで、現在判明している新情報や環境から2月にシングル価格が高騰しそうなカードを予想していきたいと思います。
あくまで予想なので当たるかは分かりませんが、予想したカードを持っているまたは買おうと思っている人には参考になるかもしれません。
目次
2020年2月現在で判明している最新情報を軽くおさらい!!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- BOX 3BOXセット
まず発売日と共に内容の一部が公開されている新商品をあげていきます。
2月8日にレアリティコレクション-プレミアムゴールドエディション-が発売予定です。
収録カード全てがスーパーレア以上となっており、手札誘発モンスターで有名な「妖怪少女」等一部のカードは新規イラストで収録されます。
様々なデッキで活躍する優秀なカードが再録します。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR -マシンナーズ・コマンド-
2月22日にはストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-が発売予定です。
既に新規カード3枚の詳細が判明しておりそれによって「マシンナーズ」テーマが強化されます。
ちなみに2月21日発売予定のVジャンプにはストラクチャーデッキRとは別に新たな「マシンナーズ」モンスター(現在詳細は不明)が付録として登場するので、ストラクチャーデッキRの購入を予定している人はそちらの購入も検討した方が良いかと思います。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ PREMIUM PACK 2020 10パックセット
2月22日にプレミアムパック2020が一般販売されます。以前開催されたジャンプフェスタで先行販売された物と収録内容は同じですので、流通量が増えることでシングル価格の下降が予想されます。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ BOX
3月7日にはデッキビルドパック シークレット・スレイヤーズが発売予定です。
収録される新規テーマ3種の内岩石族テーマである「アダマシア」カードはほとんど(前のデッキビルドパックと比較するなら全て?)判明しており、アンデット族テーマからはエースである「黄金卿エルドリッチ」のみが判明しており、植物族テーマからは依然情報が無いです。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ 混沌の三幻魔
3月20日に発売予定のストラクチャーデッキ 混沌の三幻魔の収録カードでは新規カードは1種のみ判明しています。
最新情報や環境の流れから価格が高騰しそうなカードを予想!
「召喚魔術」
縛りは無く手札融合専用ですが、「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合は自分のフィールド及び自分・相手の墓地のモンスターも融合素材にすることが出来ます。
また墓地に存在する場合、除外されている「召喚師アレイスター」1体を手札に加えつつ自身をデッキに戻す効果もあります。
昨今大会環境で「召喚獣」デッキが良く見られるようになったことが高騰予想の理由であり、よりレアリティの高いスーパーレアの価格が高騰しそうです。
「召喚獣」デッキと言っても最近活躍しているのは「ドラグーン」デッキとの複合デッキが多く、メインデッキの枠路を取りづらいことから出張もさせやすい「召喚獣」は相性が良いです。
エターニティ・コードにて新規「召喚獣」モンスターも増えたことで強化されましたし、4月からの新マスタールール改訂ではリンク召喚無しで融合モンスターを並べられるようになったりと「召喚獣」テーマには追い風が吹いているので、「召喚魔術」の購入を検討している人は今の内かもしれません。
「ドラゴンメイド・ナサリー」
遊戯王 DBMF-JP014 ドラゴンメイド・ナサリー (日本語版 スーパーレア) デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ
バトルフェイズ開始時に最上級「ドラゴンメイド」モンスターに入れ替わる「ドラゴンメイド」共通の効果の他に、固有効果では召喚・特殊召喚成功時に自身と同名カード以外のレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を蘇生できます。
「ドラゴンメイド」テーマではその特性上から蘇生先には困らないため、このカードで蘇生した下級「ドラゴンメイド」モンスターと自信を併せてバトルフェイズには最上級「ドラゴンメイド」モンスター2体を並べることも出来ます。
昨今環境で確実に結果を残し始めている「ドラゴンメイド」デッキにとっての展開要員であり、イラストアドの高さやレアリティがスーパーレアであることから価格高騰が予想されます。
「ギアギガント X」
遊戯王カード ギアギガント X (ウルトラレア) / デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ(DS14) / 遊戯王ゼアル
機械族レベル4モンスター2体で出せるランク4エクシーズであり、1ターンに1度エクシーズ素材を取り除くことでレベル4以下の機械族モンスター1体をサーチ・サルベージ出来ます。
「マシンナーズ」と比較的相性が良く、ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-にはエクストラデッキ強化パックが無いため再録もないことから価格が上がると予想しました。
下級「マシンナーズ」モンスターはほとんどがレベル4なためこのカードのエクシーズ召喚が容易であり、サーチ効果でデッキを回せます。
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-に収録される新規「マシンナーズ」モンスターは高レベルのものも多く、「列車」関連のエクシーズモンスターと併せることが視野に入るためそれらのシングル価格も高騰する可能性はあります。
2020年2月の価格高騰予想まとめ!
レアリティコレクション-プレミアムゴールドエディション-ではレアリティやイラストの違いがありますがカード自体は再録ですし、プレミアムパック2020も収録カードが早く欲しいという人は先行販売の時にシングルカード等で購入たであろうことも考えると、2月では価格が下がる既存カードも多そうです。
とはいえ恐らく2月中にはデッキビルドパック シークレット・スレイヤーズの続報があると思うので、新規テーマと相性の良い種族サポートカード等の価格高騰も十分あり得るでしょう。
コチラでは1月に高騰したカード達を紹介しております!
またコチラでは当サイトでオススメの買取のネットショップを紹介しております!
使わないけどカードをお金にしてみてはいかがでしょうか?