新規「フォトン」「ギャラクシー」の影響でシングル価格の高騰が予想されるカード6選を紹介!

 

 

20221015に発売予定の基本パック フォトン・ハイパーノヴァにて登場する「フォトン」「ギャラクシー」の新規カードが判明しました。

 

パックのパッケージイラストを務めるCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」を筆頭に様々な新規カードが登場するということで、多くのファンやユーザーから注目を集めています。

 

そこで今回は

 

「フォトン」「ギャラクシー」強化の影響で今後のシングル価格高騰が予想されるカード

 

について紹介していきます。

 

あくまで予想なので必ず当たるというわけではありませんが、中には元々高額なカードもあるので売買を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

 

新規「フォトン」「ギャラクシー」の影響で高騰が予想されるカード6選を紹介!

 

「フォトン・オービタル」


遊戯王 DP20-JP036 フォトン・オービタル (日本語版 スーパーレア) レジェンドデュエリスト編3

効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 500/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「フォトン」モンスター
または「ギャラクシー」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを
攻撃力500アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから「フォトン・オービタル」以外の「フォトン」モンスター
または「ギャラクシー」モンスター1体を手札に加える。

 

 

装備カード化→サーチ効果

 

と順に利用すれば、事実上「フォトン」モンスターか「ギャラクシー」モンスターが存在する場合に使えるサーチカードとして扱えるため、「フォトン」「ギャラクシー」をメインとしているデッキでは安定力の向上に大きく貢献してくれます。

 

 

中でも後述する「銀河戦士」「銀河眼の残光竜」、新規カードの「フォトン・エンペラー」等ならその後のランク8エクシーズに繋げる動きが狙えるためサーチ先として有力な候補となります。

 

 

サーチ効果だけでなく装備カード化による強化も十分有用なため、「フォトン」「ギャラクシー」デッキでは3枚積みもするのも有りなキーカードです。

 

「銀河戦士」


遊戯王カード CPF1-JP043 銀河戦士 ノーマル 遊戯王アーク・ファイブ [閃光の決闘者編]

効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻2000/守 0
「銀河戦士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の手札の光属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ギャラクシー」モンスター1体を手札に加える。

 

光属性がメインとなる「フォトン」「ギャラクシー」でなら自己特殊召喚効果のコストは簡単に確保できるほか、「銀河眼の光子竜」をフィールドに用意できそうなら下記の「銀河眼の残光竜」をサーチする手段にもなれます。

 

新規カードである「フォトン・エンペラー」とは特に相性が良く、「フォトン・エンペラー」をコストにしてこのカードを自己特殊召喚→

 

墓地へ送られた「フォトン・エンペラー」の効果とこのカードのサーチ効果をチェーンし、「フォトン・エンペラー」を自己蘇生し「銀河騎士」をサーチ→

 

「フォトン・エンペラー」の効果で追加した召喚権で「銀河騎士」を妥協召喚、という動きなら召喚権を使うことなくレベル8モンスター2体を並べられます。

 

 

このようにデッキの展開力の面で貢献できるのはもちろんのこと、光属性・機械族・レベル5モンスターである故に「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」から「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」に繋ぐこともできたりとデッキの戦術の幅を広げてくれるカードなこともあって、「フォトン」「ギャラクシー」デッキでは3枚積みすることも多いキーカードです。

 

「銀河眼の残光竜」


遊戯王 第10期 LGB1-JP029 銀河眼の残光竜【20thシークレットレア】

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ギャラクシーアイズ」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
手札・デッキから「銀河眼の光子竜」1体を選び、
特殊召喚するか、自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果をバトルフェイズに発動した場合、
さらに自分フィールドの全ての「No.」Xモンスターの攻撃力は倍になる。

 

自己特殊召喚した後はランク8エクシーズの素材として使うのが基本であり、エクシーズ素材として取り除かれることによって大きなメリットを生めるカードです。

 

 

新規カードであるCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」もバトルフェイズ中にエクシーズ素材を取り除いて使える効果を持つため、エクシーズ素材となっているこのカードを取り除けば「銀河眼の光子竜」の特殊召喚かエクシーズ素材化をした上に「No.」エクシーズモンスターの攻撃力倍化が出来ます。

 

 

「銀河眼の残光竜」を素材にしてエクシーズ召喚したNo.62 銀河眼の光子竜皇」の上にCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」を重ねて出し、CNo.62 超銀河眼の光子龍皇」の効果でエクシーズ素材の「銀河眼の残光竜」を取り除いて「銀河眼の光子竜」をエクシーズ素材とすれば、CNo.62 超銀河眼の光子龍皇」は攻撃力12800でモンスターに3回まで攻撃できるという脅威のモンスターとなれます。

 

 

「フォトン」「ギャラクシー」デッキでワンターンキル級の火力を得たい際などに使われる強力なカードであり、スペシャルボックスで登場して以降再録もされていないため価格の高騰はしやすいでしょう。

 

 

No.62 銀河眼の光子竜皇」


遊戯王 プロモーション 20CP-JPF08 No.62 銀河眼の光子竜皇【20thシークレットレア】

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3000
レベル8モンスター×2
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、フィールドのXモンスターのランクの合計×200アップする。
(2):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っていないこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っているこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
発動後2回目の自分スタンバイフェイズにこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。

 

汎用ランク8エクシーズであり単体でも攻撃力5600となれるものの、「銀河眼の光子竜」をエクシーズ素材としていない場合のデメリットがあるため「フォトン」「ギャラクシー」デッキ以外では使うことはあまり無いという評価が一般的でしたが、今回の新規カードCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」の登場によりその評価は大きく見直されることになります。

 

 

CNo.62 超銀河眼の光子龍皇」は汎用ランク8エクシーズであるNo.62 銀河眼の光子竜皇」に重ねて出せるだけでなく、効果を使えばモンスターへ3回まで攻撃可能な攻撃力4000のモンスターとなれるため、モンスターを3体まで戦闘破壊して相手の盤面を崩したり戦闘ダメージによって勝利を狙ったりと劣勢からの切り返しをしたい時などに活躍しやすい性能をしています。

 

 

パックのパッケージがCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」である以上No.62 銀河眼の光子竜皇」1ボーナスパック限定の再録枠となる可能性が十分考えられますが、あちらは封入率が極めて低いので、今回の強化の影響でNo.62 銀河眼の光子竜皇」1枚も持っていないという人からの需要は高まるでしょう。

 

No.90 銀河眼の光子卿」


遊戯王/No.90 銀河眼の光子卿(コレクターズレア)/CP18-JP033/COLLECTORS PACK 2018

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2500/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードの場合、さらにそのモンスターを破壊する。
(3):相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、
手札に加えるかこのカードの下に重ねてX素材とする。

 

効果破壊耐性やサーチ効果など「フォトン」「ギャラクシー」デッキにおいては重宝する効果を持つランク8エクシーズであり、ワンターンキル級の火力で短期決戦を決める戦術を得意とする「フォトン」「ギャラクシー」デッキにおける貴重な制圧力要員でもあります。

 

 

攻撃が出来ない先攻1ターン目などには特にエクシーズ召喚先として有力な候補となることもあり、「フォトン」「ギャラクシー」デッキを作る際には1枚は採用したいカードと言えます。

 

 

レアリティが高さや汎用性もあるため、今回の強化で価格が上昇する可能性は十分あります。

 

「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」


遊戯王 OCGカード VB17-JP002 【ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン】 ウルトラ ザ・ヴァリアブル・ブック17 特別限定

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3500
レベル8モンスター×3
このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の
自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に
このカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

「ギャラクシーアイズ」エクシーズモンスターに重ねてエクシーズ召喚出来るという出しやすさやシンプルな除去効果から「フォトン」「ギャラクシー」デッキではデメリットの解除や除去をしたい際などにも活用しやすいです。

 

新規カードであるCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」に重ねて出すこともできるため、No.62 銀河眼の光子竜皇」に重ねて出したCNo.62 超銀河眼の光子龍皇」により攻撃力4000でモンスターへの3回攻撃をした後、相手のライフがまだ残っているのであればメインフェイズ2にこのカードを経由させることで2回まで一掃効果を使用可能な「天霆號アーゼウス」を出せます。

 

上記の動きはエクストラデッキをある程度圧迫するものの、ランク8エクシーズが可能なデッキなら汎用的に利用可能という点も優秀です。

 

このカードはザ・ヴァリュアブルブックの付属カードとして登場して以降再録されたことが無いため、シングル価格が上がりやすいカードでもあります。

 

まとめ!

 

20221015に発売予定の基本パック フォトン・ハイパーノヴァで新規「フォトン」「ギャラクシー」テーマの影響で高騰するカードをいくつか紹介してきましたが、今回紹介したカードの中には再録が無いカードもあります。

 

再録が無い上に「フォトン」「ギャラクシー」テーマは遊戯王ゼアルで天城カイトが使ったテーマデッキなので、今回の新規収録を機にシングルカード店でも在庫切れが起こる可能性はあるでしょう。

 

今回紹介したカードが今後再録する可能性は0ではありませんが、今回の強化を機に1から「フォトン」「ギャラクシー」テーマを組もうか迷っている方や組む予定のある方は是非今回の内容を参考にしていただければと思います!!

 

 


遊戯王OCG PHOTON HYPERNOVA

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す