新規「オルフェゴール」デッキレシピ2020の回し方と展開ルートを紹介!!新制限環境に対応版!!

20201月の新リミットレギュレーションで規制された「オルフェゴール」テーマですが、されたのは弱体化だけというわけではありません。

 

エターニティ・コードに収録された新規カード「宵星の騎士ギルス」によって強化もされており、その結果現在の大会環境でも優秀な成績を残しています。

 

そこで今回は新しい「オルフェゴール」デッキレシピやその回し方などを紹介します。

「オルフェゴール」デッキレシピ2020の紹介!

モンスターカード

「宵星の騎士ギルス」×3

「オルフェゴール・トロイメア」×3

「オルフェゴール・ディヴェル」×2

「オルフェゴール・カノーネ」×2

「オルフェゴール・スケルツォン」×2

「星遺物-『星杖』」×1

「スクラップ・リサイクラー」×2

「終末の騎士」×1

「ダーク・グレファー」×1

「機巧蛇-叢雲遠呂智」×1

「灰流うらら」×2

「増殖するG×3

「エフェクト・ヴェーラー」×2

 

魔法カード

「オルフェゴール・バベル」×1

「オルフェゴール・プライム」×3

「増援」×1

「墓穴の指名者」×3

「抹殺の指名者」×3

「おろかな埋葬」×1

 

罠カード

「オルフェゴール・クリマクス」×1

「無限泡影」×2

 

エクストラデッキ

「オルフェゴール・ガラテア」×2

「オルフェゴール・ロンギルス」×1

「宵星の機神ディンギルス」×2

「リンクリボー」×1

「転生炎獣アルミラージ」×1

IPマスカレーナ」×2

「トロイメア・フェニックス」×1

「トロイメア・ユニコーン」×1

「トポロジック・トゥリスバエナ」×1

「トポロジック・ボマー・ドラゴン」×1

「トポロジック・ゼロヴォロス」×1

「ヴァレルソード・ドラゴン」×1

 

スポンサーリンク
 

 

「宵星の騎士ギルス」入り「オルフェゴール」デッキの回し方と展開例を紹介!

 

メインデッキの「宵星の騎士ギルス」以外の「オルフェゴール」モンスターは墓地から自身を除外することで自身以外の「オルフェゴール」モンスターをリクルート・蘇生・手札から特殊召喚といった展開を行うことが出来るのが特徴です。

 

「オルフェゴール」って何?と言う方は登場当時の「オルフェゴール」についての記事で解説しておりますので、そちらもどうぞ!!

https://kata0003.net/orufegorudekki-reshipi-740

https://kata0003.net/orufegoru-720

 

「オルフェゴール」モンスターを墓地に肥やすことは展開ルートの確保に繋がるため、墓地肥やし手段を用意することがデッキを回す上で重要なポイントになります。

 

 

墓地肥やしさえできれば「オルフェゴール」モンスターを展開し、「オルフェゴール」リンクモンスターでアドバンテージの獲得や高ステータスモンスターを出しつつ相手モンスターの除去を狙っていけます。

 

墓地に送りたい「オルフェゴール」モンスター「オルフェゴール」モンスターを墓地に送れる効果を持つモンスターのこの2種類をある程度採用すればデッキは問題なく回せるようになるため、手札誘発モンスターを採用する枠も確保できるというのは大きなメリットでもあります。

 

 

20201のリミットレギュレーションによって、サーチ効果でデッキを回すのに貢献してくれる「オルフェゴール・ガラテア」とリクルート効果で展開の初動として非常に使いやすい「オルフェゴール・ディヴェル」が準制限カードに規制されました。

 

新規カードである「宵星の騎士ギルス」1の効果で墓地肥やし手段として有用なだけでなく、2の効果によってトークン生成が出来るためモンスターの展開に大きく貢献してくれます。

 

 

またトークンは相手フィールドにも生成するため、先攻1ターン目であれば相手が手札に備える「無限泡影」の発動を半強制にしたりといった運用も出来ます。

 

 

また、昨今の大会で使用率が増えている「ドラグーン」デッキに対しては「超融合」「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」等を採用することで対抗策として使えます。

 

「宵星の騎士ギルス」を絡めた展開例!

 

「宵星の騎士ギルス」を使用した展開例を1つ紹介します。

 

自分のフィールドにモンスターが存在せず、「宵星の騎士ギルス」「オルフェゴール・トロイメア」2枚が手札にある場合に使えるコンボです。

 

 

「宵星の騎士ギルス」を召喚し1の効果で「オルフェゴール・ディヴェル」を墓地に送る→

 

「宵星の騎士ギルス」2の効果でお互いのフィールドにトークンを1体ずつ生成→

 

「オルフェゴール・ディヴェル」の効果で墓地の自身を除外して「オルフェゴール・カノーネ」をリクルート→

 

トークンを素材に「リンクリボー」リンク召喚→

 

 

 

「オルフェゴール・カノーネ」「リンクリボー」「オルフェゴール・ガラテア」をリンク召喚→

 

「オルフェゴール・カノーネ」の効果で墓地の自身を除外して手札の「オルフェゴール・トロイメア」を特殊召喚→

 

 

「オルフェゴール・ガラテア」の効果で除外されている「オルフェゴール・カノーネ」をデッキに戻してデッキから「オルフェゴール・バベル」をセットして発動→

 

 

「オルフェゴール・トロイメア」「オルフェゴール・ガラテア」を素材に「オルフェゴール・ロンギルス」をリンク召喚→

 

 

「オルフェゴール・トロイメア」の効果で「オルフェゴール・ロンギルス」を対象にして「オルフェゴール・スケルツォン」を墓地に送る→

 

「オルフェゴール・スケルツォン」の効果で墓地の自身を除外して「オルフェゴール・ガラテア」を蘇生→

 

「オルフェゴール・ガラテア」を素材に「宵星の機神ディンギルス」をエクシーズ召喚ができます。

 

 

最終的に相手フィールドには生成したトークンと自分フィールドには発動した「オルフェゴール・バベル」「宵星の騎士ギルス」+「オルフェゴール・ロンギルス」+「宵星の機神ディンギルス」の盤面になりました。

 

「宵星の機神ディンギルス」の除去効果を使った後に総攻撃をし、相手ターンには「オルフェゴール・バベル」の効果でフリーチェーンになった「オルフェゴール・ロンギルス」の効果で相手の妨害を狙えます。

 

「宵星の機神ディンギルス」の特殊召喚成功時の効果で除去をする必要が無いなら「オルフェゴール・ガラテア」でセットするカードを「オルフェゴール・クリマクス」にして「宵星の機神ディンギルス」の効果で「オルフェゴール・ディヴェル」をエクシーズ素材にすることで、

 

・「オルフェゴール・クリマクス」による妨害性能

・「宵星の機神ディンギルス」の耐性強化

・「オルフェゴール・ディヴェル」の再利用

 

3つを図れます。

 

 

また「オルフェゴール・ロンギルス」のリンク召喚をせず、「宵星の騎士ギルス」+「オルフェゴール・ガラテア」+「オルフェゴール・トロイメア」3体で「ヴァレルソード・ドラゴン」をリンク召喚することも可能です。

 

その場合は「ヴァレルソード・ドラゴン」+「宵星の機神ディンギルス」の盤面を作れますので、コンボ開始時に相手フィールドいるのが戦闘破壊可能な攻撃表示モンスター1体だけだったのなら「宵星の機神ディンギルス」で生成した相手フィールドのトークンを除去することで戦闘によるワンターンキルが視野に入ります。

こちらでも「オルフェゴール」回し方や組み方を紹介しておりますので、合わせてどうぞ!

https://kata0003.net/kannkyou-orufego-ru-3463

 

大会で優勝した「オルフェゴール」デッキレシピ集「Twitterから!!」

 

 


 

「オルフェゴール」テーマについてのまとめ!

 

「オルフェゴール」は墓地肥やしが重要な闇属性テーマであるため、これまでも「終末の騎士」「ダーク・グレファー」といった相性の良い既存カードとの組み合わせが基本になっています。

 

そのため闇属性・機械族・墓地肥やしといったこれまでにも多く存在している要素を含めたカードであれば「オルフェゴール」と組み合わせられる選択肢に入れられるため、そういった意味でも「オルフェゴール」テーマは構築の幅が広く将来性もあるテーマだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す