昨今「魔獣の懐柔」というカードの相場価格が高騰しています。
主な原因としては2020年4月18日発売予定の基本パック、ライズ・オブ・ザ・デュエリストに収録される新規テーマ「メルフィー」の存在であり、今回は「魔獣の懐柔」の効果や価格について紹介していきます。
「魔獣の懐柔」とはどんなカード?効果を軽くおさらい!
「魔獣の懐柔」は自分フィールドにモンスターが存在しな場合に発動でき、カード名が異なるレベル2以下の獣族効果モンスター3体をデッキから特殊召喚するという効果の通常魔法カードです。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化されエンドフェイズに破壊されるほか、発動後獣族モンスター以外を特殊召喚出来なくなるという制約もあります。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合という発動条件ですが、展開やコンボの起点として使う分には何の問題も無いです。
レベル2以下の獣族効果モンスター3体のリクルートによって、このカード1枚で召喚権を温存したままモンスター3体を展開できます。
効果は無効化されエンドフェイズには自壊してしまいますが、そのターン中に各種召喚方法の素材やリリースに使ってしまえば気にせずに済みます。
シンクロやエクシーズなどの各種召喚方法に繋げたい場合、「魔獣の懐柔」の制約には気を付けなければなりません。
当然リクルートした3体を素材に「トロイメア・ユニコーン」等といった汎用リンク3モンスターには繋げられないため、その後の展開やコンボに縛りが付きます。
制約が付くのはあくまで特殊召喚だけですので、召喚権を使っていないということを利用してリクルートしたモンスター3体を三幻神や三邪神のリリースに使うことは可能なので覚えておくと良いでしょう。
以上のことから多種類のレベル2獣族モンスターがおり、同テーマ内にランク2エクシーズモンスターもいる「メルフィー」とは非常に相性が良いカードです。
メルフィー・マミィ
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻1000/守1000
獣族レベル2モンスター×2体以上
(1):自分・相手ターンに1度、発動できる。
自分の手札・フィールドから獣族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
(2):このカードが持っているX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●4つ以上:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
●5つ以上:このカードが攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃表示モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
特にエクシーズ素材が多ければ多いほど強力な効果を得られる「メルフィー・マミィ」は「魔獣の懐柔」でリクルートしたモンスターの使い道としては最有力候補になります。
「魔獣の懐柔」で出した3体を素材にするだけでも「メルフィー・マミィ」は戦闘耐性を得られますし、残りの手札次第では「魔獣の懐柔」と併せて5体のレベル2獣族モンスターを展開出来るためエクシーズ素材を5つ持つ「メルフィー・マミィ」も容易に出せます。
ライズ・オブ・ザ・デュエリストの発売が4月であり、4月から新マスタールールの改訂があることも踏まえると「魔獣の懐柔」で出した3体のレベル2獣族モンスターに加えて通常召喚権を使ってもう1体レベル2獣族モンスターを出せばサーチ効果でアドバンテージを稼げる「森のメルフィーズ」と生成したトークンにより火力面でも期待できる「No64. 古狸三太夫」を並べることも可能です。
「魔獣の懐柔」でリクルートできるのはレベル2以下の獣族効果モンスターなので、属性やチューナーを意識して揃えれば「ナチュル・ビースト」のシンクロ素材も確保できるため制圧面でも期待できます。
「魔獣の懐柔」の現在の価格・買取相場は?
「魔獣の懐柔」の2020年3月16日現在の相場価格を調査したので紹介します。
買取価格は約600~800円、販売価格は約900~1200円くらいが主な相場価格となっています。
メルカリやヤフオクでも1枚当たり800~1000円ほどが主な相場のようです。
今の所「魔獣の懐柔」はスーパーレアしか存在しないこともあり、レアリティごとの価格差はありません。
高騰以前(1週間くらい前)は約400~600円ほどで取引されていたカードですので、ショップやサイトによっては倍近い価格まで上がったと言えます。
「魔獣の懐柔」は今後も高騰しそう?まとめ!
低レベル獣族に特化した性能である「魔獣の懐柔」は汎用性という点では劣るため当分再録もなさそうですし、高騰理由が新規テーマ「メルフィー」の登場であることも踏まえると「魔獣の懐柔」の価格は今後も徐々に高騰していくことが予想されます。
「メルフィー」デッキでは展開手段として重宝するカードですので、出来るだけ素引きしやすいように複数枚積みしたいカードである点も高騰しやすい理由となるでしょう。
「魔獣の懐柔」を既に持っている、あるいはまだ持っていないけど欲しいという人はこれを機に購入を検討してみても良いかもしれません。