サベージストライクから、5Dsのブルーノが使うテーマ、TG「テックジーナス」が大幅に強化されますね!
シンクロに特化したテーマだけでなく、汎用性の高いカードもいくつかあり、出張性も高いテーマですよね!
今回はTGを組みたい方やそもそもTGデッキってどう回すの?という方達と一緒に相性の良いカードとデッキの回し方を見て行きたいと思います!
サーベジストライクから登場する新規TG
現在判明している新規TGモンスターはこちらでございます!
・TG スクリュー・サーペント
・TG ブースター・ラプトル
・TG タンク・ラーヴァ
・TG スター・ガーディアン
・TG トライデント・ランチャー
が現在判明しております!
1枚ずつ効果の方を見て行きたいと思います!
TG スクリュー・サーペント
チューナー・効果モンスター 星4/水属性/海竜族/攻1300/守 500 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 「TG スクリュー・サーペント」以外の自分の墓地の レベル4以下の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。
新規TGの1枚でレベル4チューナーモンスターであり、召喚・特殊召喚に成功した場合にレベル4以下のTGモンスターの効果を無効にして特殊召喚する事ができます!
効果はTG版ジャンクシンクロンと言ったところですね!
蘇生できるレベル4以下のTGモンスターということで、非常に範囲が広く、このカード自身のレベルも4と高く、蘇生させたモンスターとシンクロする場合、最大でレベル8のモンスターをシンクロ召喚できますね!
レベル8シンクロモンスターといえば、高火力&汎用性の高いシンクロモンスターが多いのが強みですね!「Ωボソ、、、」
また蘇生させたモンスターとこのカードで水晶機巧ーハリファイバーを出せるのも強みで、後に説明するTGリンクモンスター TG トライデント・ランチャーとも相性がよく、
水晶機巧ーハリファイバーの効果でTGチューナーを出し、そのままTGトライデント・ランチャーに繋げると言った動きが手札1枚の消費でできる点は非常に強力ですね!(やっぱりハリファイバー先生が強い「汗」
また墓地に存在するときにこのカードを除外してTGモンスターのレベルを1つ上げる又は下げる事もできる為、レベルの調整が行いやすのも魅力の一つですね!
TG ブースター・ラプトル
効果モンスター 星1/風属性/恐竜族/攻 400/守 300 このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):自分フィールドに「TG」モンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。 デッキから「TG ブースター・ラプトル」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。
自分フィールドにTGモンスターが存在する時に特殊召喚する事ができます!
このカードの登場のおかげでようやくTGのみでTG レシプロ・ドラゴン・フライがレベル調整なしでシンクロ召喚できるようになりましたね!
特殊召喚条件は1ターンに1度制限なものの、条件が緩いのは嬉しいですね!
TG スクリュー・サーペントと組み合わせれば即座にレベル5のシンクロモンスターを特殊召喚又はリンク召喚を行なうことができます!
レベル1なのでワンフォーワンやワンチャン!などに対応している点も嬉しいですね!
TG タンク・ラーヴァ
チューナー・効果モンスター 星1/地属性/昆虫族/攻 0/守 0 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのこのカードを「TG」SモンスターのS素材とする場合、 このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。 (2):このカードが「TG」SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。 自分フィールドに「TGトークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
(1)の効果はTGシンクロモンスターのシンクロ素材にする場合にこのカードを非チューナーとして扱う事ができます!
チューナーと非チューナーどちらとしても扱える為、非常にシンクロの範囲が広いのが特徴です!
またこのカードのお陰でTG レシプロ・ドラゴン・フライがシンクロ召喚しやすくなった点も嬉しいですね!
またこのカードもハリファイバーと相性が良く、非チューナーでハリファイバーで呼び出せる点も色々活かせそうですね!
トークンを呼び出せる効果も、リンク召喚や新たなシンクロ召喚に生かす事ができ、無駄がありません!
またレベル1なのでこのカードも問題なく、ワンフォーワンに対応しております!
TG スター・ガーディアン
シンクロ・チューナー・効果モンスター 星5/光属性/戦士族/攻 100/守2200 チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、 自分の墓地の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 手札から「TG」モンスター1体を特殊召喚する。 (3):相手メインフェイズに発動できる。 このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
この姿はまさしく彼そのものですね!
新たに登場した、シンクロチューナーモンスターで、特殊召喚に成功した時に自分の墓地からTGモンスターをサルベージでき、(2)の効果はサルベージしたTGモンスターをそのまま特殊召喚することができます!
同じレベル5シンクロでありTGモンスターであるTG ワンダーマジシャンと異なり、こちらはどちらかというと展開補助効果を持っており、効果自体はTG ワンダーマジシャンの汎用性効果とは異なり、TGデッキよりの効果となっております!
こちらについては状況に応じてー使い分けるといいでしょう!
また(3)の効果はTGワンダーマジシャンと共通効果となっております!
スターガーディアン!
星を守るもの!
まさにブルーノに相応しい名前ですね!
TG トライデント・ランチャー
リンク・効果モンスター リンク3/地属性/機械族/攻2200 【リンクマーカー:左下/下/右下】 「TG」チューナーを含む効果モンスター2体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地から「TG」モンスターをそれぞれ1体ずつ選んで、 このカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「TG」モンスターしか特殊召喚できない (2):相手はこのカードのリンク先の「TG」モンスターを効果の対象にできない。
デルタアクセルシンクロを簡単に行うことが出来るようにしてしまった張本人ですね!
TGからリンクモンスターが登場しました!
召喚条件はTGチューナーを含むモンスター2体以上で出せるリンク3モンスターですが、TGは展開力が高いため、リンク召喚はかなり容易なのが特徴です!
またTGチューナーを含むなのでTGチューナーさえ含んでいれば他のカードはなんでも良いのが特徴です!
水晶機巧−ハリファイバーとは非常に相性が良く、
水晶機巧−ハリファイバーをリンク召喚し、TGチューナーを特殊召喚すれば、水晶機巧−ハリファイバーとそのままTGチューナーを素材にリンク召喚しこのカードをそのままリンク召喚することができます!
リンク召喚に成功した場合にデッキ・手札・墓地各種から特殊召喚できる驚異の展開力を持っております!
このカード1枚で後に解説するコンボでデルタアクセルシンクロを行うことが可能です!
この効果を使用すると、ターン終了時まで自分はTGモンスターしか特殊召喚できない為、自分ターンにデルタアクセルシンクロするモンスターは TG ハルバードキャノンを出すことになるでしょう!
又TG スター・ガーディアンを場に出しておき、自分はそのままターン終了し、相手ターンに移動すれば、シューティングクェーサードラゴンやコズミックブレイザードラゴンをデルタアクセルシンクロする事もできます!
デルタアクセルシンクロコンボの動きとしては
手札に
・TG スクリュー・サーペント
・TG ブースター・ラプトル
・TGレベル4
この3枚が手札にあれば先攻1ターン目からこのカード経由しTG ハルバード・キャノンのシンクロ召喚を行えます!
手順としては、、、
TG スクリュー・サーペントを召喚。(効果は使用しない)
→
TG ブースター・ラプトル 自身の効果で特殊召喚、
TG ブースター・ラプトルとTG スクリュー・サーペントを素材に水晶機巧-ハリファイバーをリンク召喚。
水晶機巧-ハリファイバーの効果でTG タンク・ラーヴァをデッキから特殊召喚し、このカードをリンク召喚→
このカードで墓地からTG スクリュー・サーペントを特殊召喚
手札からレベル4のTGモンスター
デッキからTG サイバー・マジシャンを特殊召喚
TG スクリュー・サーペントでTG タンク・ラーヴァを墓地から特殊召喚
→
レベル4のTGモンスターとTG タンク・ラーヴァでTG ハイパー・ライブラリアンをシンクロ召喚。
TG タンク・ラーヴァの効果でTGトークンを生成。
TG スクリュー・サーペントとTGトークンでTG スター・ガーディアンをシンクロ召喚。
TG スター・ガーディアンの効果でTG ブースター・ラプトルを墓地から手札に
TG サイバー・マジシャンと手札のTG ブースター・ラプトルでTG レシプロ・ドラゴン・フライをシンクロ召喚。
TG スター・ガーディアンとTG ハイパー・ライブラリアンとTG レシプロ・ドラゴン・フライでTG ハルバード・キャノンをデルタアクセルシンクロできます!
文章ですと長くてややこしい部分が多いですが、基本的に
・TG スクリュー・サーペント
・TG ブースター・ラプトル
・TGレベル4
があり、上記の動きを実際のカードかコピーカードを使って練習すれば比較的に簡単に覚えられるのではと思うので、反復して練習するといいかも知れません!
相性の良いカード
今回はTG以外の相性の良いカードを何枚か紹介させていただきます!
ジャンクシンクロン
墓地からレベル2以下のモンスターを特殊召喚し、即座にシンクロ召喚することができます!
TGは元々強力なカードが多い為、スロットを割いてまで入れるか微妙ですが、今回選ばせていただきました!
覇魔道士アーカナイト・マジシャン
TGは魔法使いが多いので、ミラクルフュージョンと組み合わせてこのカードを入れて見ても良いかも面白いかも知れません!
ただスロットにやや難がありますが「汗」
コズミック・ブレイザー・ドラゴン
TG トライデント・ランチャーの登場で大幅にシンクロモンスターが展開しやすくなったものの、TG トライデント・ランチャーのデメリットとして効果発動後はTGモンスターしか特殊召喚できませんが、
3対のシンクロモンスターを場に出したままにし、相手ターンにシンクロ召喚すれば、TGトライデントランチャーのデメリットを無視できます!
相手ターンをまたがなくてはならず、相手に戦術が読まれやすいデメリットがありますが、コズミックブレイザードラゴン自体強力なシンクロモンスターの為、採用を検討してもいいでしょう!
後はやはり除外し戻ってきた後にメインモンスターゾーンに戻ってくるのは強力ですね!
シューティング・クェーサー・ドラゴン
こちらもコズミック・ブレイザードラゴンと同じくシンクロチューナー含むシンクロモンスター2体の計3体で出せるデルタアクセルシンクロモンスターとなっております!
こちらも強力なモンスターではあるものの、相手ターンでシンクロ召喚する点については、ややコズミックブレイザードラゴンに分がありますが、
動き次第では、自身のターン中にもシンクロ召喚は不可能ではないかと考えた為、今回選ばせていただきました!
ゲームエンドに持ち込むパワーはコチラの方が高い為、自分の好みによって採用を検討して見ても良いかも知れません
聖珖神竜 スターダスト・シフル
コチラも上記2体とシンクロ召喚条件が一緒のモンスターで上記2体よりも守りが固い印象を受けるカードです!
シューティング・クェーサードラゴンの様にゲームセットに持ち込むパワーよりも堅実に場を固める点ではコチラに軍配があがるかと個人的に考える1枚です!
ただ無効できるのがモンスター効果に限定されているのでそこは環境や好みによって入れ替えてもいいですね!
ただ(3)の効果はTGのエクストラの関係上、スターダストを入れる枠が厳しい為、コチラの効果は割り切るしかなさそうです。
コチラを含む上記2体とは環境と好みで使い分けるといいでしょう!
スターダスト・ウォリアー
TGデッキの基本的な動きとして、レベル5シンクロモンスターとレベル5シンクロチューナーモンスターが揃いやすく、このカードと無理なく入れられますね!
デルタアクセルシンクロモンスターにこのモンスターが出てしまえばもう相手はほぼ詰んだも同然ですね!
水晶機巧-ハリファイバー
やはりこのカードは相性が良いですね!
このカードの効果でTGシンクロモンスターを特殊召喚するだけで、TG トライデント・ランチャーにアクセスできるのは強い、、、
TGデッキで複数必要です「サイフの中身、、、、」
ミラクルシンクロフュージョン
覇魔道士アーカナイト・マジシャンを入れる構築するならばこのカードは必須カードですね!
簡易融合
展開補助要員になってくれます!
ワンフォーワン
TG タンク・ラーヴァを特殊召喚でき、TGデッキはモンスター主体のデッキの為、そこまでコストに困る事は少ないかと思います!
また消費は増えるものの、TG トライデント・ランチャーを使ったシンクロコンボで、
TG タンク・ラーヴァの代用として使うことも可能です!
デッキの回し方
デッキの回し方としては、基本的にシンクロモンスターを使って場を制圧する形になります!
新規TGモンスターが増えたことで、アニメでもお馴染みデルタアクセルシンクロがやりやすくなりました!
基本的に、TGモンスターのサーチ効果や、TG ハイパーライブラリアンでドローしながら、アドバンテージをさせぎつつ、TG トライデント・ランチャーを使い上記のシンクロコンボを狙っていきます!
最終盤面はTG ハルバードキャノンを始め、各種強力なシンクロモンスターを展開し、場を制圧しゲームエンドに持ち込みます!
展開力、アドバンテージ力が非常に高いデッキで、今後環境までとはいかなくとも個人的にかなり強力なテーマだと感じております!
まとめ
今回はサーベジ・ストライクから強化されるTG「テックジーナス」の紹介でした!
TGと言えば遊戯王5Dsにブルーノがデルタアクセルシンクロを教え、最後の遊星とのデュエルでは命がけで遊星を守り、遊星に全てを託したシーンが印象的ですよね!「あのシーンは何回見ても泣けますね(泣)」
そんなTGですが、強力なテーマで出張性の高いテーマではありましたが、長いこと新規強化が来ることはありませんでした!
しかし今回、リンクモンスターであるTG トライデント・ランチャーの登場や各種強力な新規TGモンスターの登場のお陰で大幅にTGデッキが強化されました!
TG トライデント・ランチャーについては個人的にシューティング・クェーサー・ドラゴンやコズミック・ブレイザー・ドラゴンに出番を取られがちだった印象だったTG ハルバードキャノンを使う理由を見出してくれたモンスターなのではと嬉しく思っております!「昔からTG ハルバードキャノンを愛用している方気分を悪くしたらすみません」
また相性の良いカード達についてはぶっちゃけ、
TG達が優秀すぎて、純TGで組んでしまった方が強いほど実は相性の良いカードを探すのに苦労しました「汗」
(相性の良いカード達が少ないのはこの為です「大汗」)
恐らく探せばまだまだ相性の良いカードは出てきそうな予感なので、見つけ次第加筆していくかと思います!
TGデッキは今回かなり期待のできるテーマだと感じております!
TG関連のカードは今後、シングル価格が上がることが予想されます!
TGデッキを組見たい方は今からでもカードを集めておいた方が良いかも知れません!
ブルーノファンは是非組んで遊びたいですね!
ブルーノデッキの紹介はコチラ!
叫べ!デルタアクセルシンクロおおおお!