当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2021年11月20日に発売するデュエリストパック-深淵のデュエリスト編-にて、遊戯王ZEXALⅡに登場したナッシュの使用デッキを強化するための新規カードが多数登場します。
そこで今回は新規カードを採用したナッシュデッキレシピとその回し方などを紹介していきます。
ナッシュデッキレシピの紹介!
モンスターカード
「ランタン・シャーク」×3
「カッター・シャーク」×3
「アビス・シャーク」×3
「クリスタル・シャーク」×3
「鰤っ子姫」×3
「サイレント・アングラー」×3
「エクシーズ・リモーラ」×1
「揺海魚デッドリーフ」×1
「灰流うらら」×3
魔法カード
「バリアンズ・カオス・ドロー」×2
「七皇昇格」×3
「RUM-七皇の剣」×1
「RUM-クイック・カオス」×1
「白の水鏡」×1
「墓穴の指名者」×2
「死者蘇生」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「不朽の七皇」×1
「ナンバーズ・プロテクト」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「餅カエル」×1
「No.101 S・H・Ark Knight」×1
「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」×1
「バハムート・シャーク」×1
「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」×1
「CNo.101 S・H・Dark Knight」×1
「CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ」×1
「CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド」×1
「N・As・H Knight」×2
「CX N・As・Ch Knight」×2
「CX 冀望皇バリアン」×1
「No.107 銀河眼の時空竜」×1
「CNo.107 超銀河眼の時空龍」×1
ナッシュデッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、水属性エクシーズモンスターや「No.」エクシーズモンスターをメインにして強力な盤面を構築してビートダウンをしていくというものです。
今回紹介したデッキレシピではあくまでも新規カードと水属性エクシーズモンスターの活用を重視した構築にしましたが、エクシーズ素材を5つ以上持った「CX 冀望皇バリアン」で「No.86 H・Cロンゴミアント」の効果をコピーするという非常に強力な戦術を目的とした構築にするのも有りでしょう。
その場合は水属性モンスターしか特殊召喚できなくなる制約を持つカードの採用枚数を抑えめにしたり、コンボのキーカードである「ゼアル・フィールド」をサーチする手段を多数投入したりすることになるかと思います。
デッキの回し方ですが、まずはエクシーズ素材となるモンスターを展開してエクシーズ召喚へと繋げていきます。
「カッター・シャーク」は展開要員として非常に優秀であり、効果で自身を対象にすればレベル4の魚族モンスター1体をリクルートすることで素早くエクシーズ召喚へと繋げていけます。
この時「ランタン・シャーク」をリクルートできたなら、2体の効果によりランク3~5の好きなランクの水属性エクシーズモンスターに繋げられます。
レベル4以下の魚族モンスター1体をリクルートできる「鰤っ子姫」を使えば、上記の「カッター・シャーク」をリクルートしてエクシーズ素材の確保をしていけます。
アビス・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1200/守 700
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが水属性モンスターのみの場合に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「アビス・シャーク」以外のレベル3~5の魚族モンスター1体を手札に加える。
このターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できず、
自分の「No.」モンスターがモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは1度だけ倍になる。
(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。
新規カードである「アビス・シャーク」は自分フィールドのモンスターが水属性のみであれば手札から自己特殊召喚でき、レベル8~5の魚族モンスター1体をサーチできます。
クリスタル・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1100/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を半分にする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。
同じく新規カードである「クリスタル・シャーク」をサーチすれば、あちらを自己特殊召喚することでランク5エクシーズあるいはランク3・4の「No.」エクシーズモンスターのエクシーズ召喚に繋げられます。
「クリスタル・シャーク」の自己特殊召喚効果は蘇生にも対応しているため、墓地肥やし効果を持つ「揺海魚デッドリーフ」と併せればランク4の「No.」エクシーズモンスターへと素早く繋げられます。
バリアンズ・カオス・ドロー
通常魔法
(1):自分ドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、
そのターンのメインフェイズ1に、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「セブンス」通常魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
●デッキからモンスターを2体まで効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターを全て含む自分フィールドのモンスターを素材として「No.」Xモンスター1体をX召喚する。
七皇昇格
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから以下のカードの内いずれか1枚を選び、手札に加えるかデッキの一番上に置く。
●「七皇昇格」以外の「セブンス」魔法・罠カード
●「バリアンズ」魔法・罠カード
●「RUM」速攻魔法カード
(2):EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、手札から「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
「RUM-七皇の剣」を使うことでも強力なカオスオーバーハンドレッドナンバーズをエクシーズ召喚でき、「RUM-七皇の剣」は新規カードの「バリアンズ・カオス・ドロー」や「七皇昇格」で発動をサポートしていけます。
エクシーズモンスターについてですが、制圧力のあるものから強力な除去効果を持つものまで様々なカードを状況に応じて駆使していきます。
N・As・H Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/攻1700/守2700
レベル5モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「No.」モンスターが存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
EXデッキから「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
その後、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする事ができる。
CX N・As・Ch Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/水族/攻2000/守3000
レベル6モンスター×3
このカードは自分フィールドの「N・As・H Knight」の上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。
新規カードである「N・As・H Knight」はフリーチェーンで対象を取らないエクシーズ素材化という強力な効果を持っていますし、同じく新規カードの「CX N・As・Ch Knight」は進化前となる「N・As・H Knight」の効果と併せることで好きなカオスオーバーハンドレッドナンバーズを性能を十全に発揮できる状態で出せます。
カオスオーバーハンドレッドナンバーズはいずれも強力な効果や高いステータスを持つため攻勢に出ていけます。
墓地の「No.」エクシーズモンスターの効果をコピーできる「CX 冀望皇バリアン」も優秀であり、「CX N・As・Ch Knight」などを経由させたことで複数個の素材を確保したり「CNo.101 S・H・Dark Knight」の効果をコピーして更にエクシーズ素材を増やしたりすることで、攻撃力を高くして攻めていけるでしょう。
ナッシュデッキの展開例を紹介!
新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に
「アビス・シャーク」+「カッター・シャーク」(「鰤っ子姫」でも可)
の2枚がある場合に出来るコンボです。
「カッター・シャーク」を通常召喚→
「カッター・シャーク」の効果で自身を対象にしデッキから「ランタン・シャーク」をリクルート→
「カッター・シャーク」と「ランタン・シャーク」を素材に「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」をエクシーズ召喚→
手札の「アビス・シャーク」を自己特殊召喚し、「クリスタル・シャーク」をサーチ→
「クリスタル・シャーク」の効果で「アビス・シャーク」を対象にして自己特殊召喚→
「クリスタル・シャーク」と「アビス・シャーク」を素材に「N・As・H Knight」をエクシーズ召喚できます。
結果的に「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」+「N・As・H Knight」を並べることができ、どちらもフリーチェーンで発動できる除去効果を持つため次の相手ターンの展開を妨害していけます。
残り手札に「エクシーズ・リモーラ」があったなら、「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」の素材を取り除くことで展開し「バハムート・シャーク」から「餅カエル」の特殊召喚に繋いで更に制圧力を上げることも出来ます。
これが後攻ターン以降であれば、「N・As・H Knight」の効果を使ってから「CX N・As・Ch Knight」に繋ぎ、あちらの効果で水属性のカオスオーバーハンドレッドナンバーズを重ねて出して攻撃していく(「アビス・シャーク」の効果で戦闘ダメージを1度だけ倍化)という運用が可能です。
更に言えば「バリアンズ・カオス・ドロー」「RUM-七皇の剣」「七皇昇格」を使えれば加えてもう1体カオスオーバーハンドレッドナンバーズを出せるため、一気に相手のライフを0にすることも狙えるでしょう。
ナッシュデッキレシピの回し方・展開例を紹介!新規水属性エクシーズや「No.」関連カードが増えて強化!まとめ!!
デュエリストパック-深淵のデュエリスト編-で強化されたナッシュの水属性、「No.」関連を主軸としたデッキレシピを紹介してきましたが、水属性には強力なエクシーズモンスターが多いので、非常に制圧力の高いデッキと個人的には感じました!
今回紹介したデッキレシピではあくまでも新規カードと水属性エクシーズモンスターの活用を重視した構築でしたが、他のエクシーズモンスターを採用したり、他の水属性サポートカードを採用しても強力なデッキになりますので、是非自分に合った構築を試していただければと思います。
デュエリストパック-深淵のデュエリスト編-を機に、ナッシュデッキが気になった方は参考にしてみてください!!