海外版の遊戯王で2020年11月6日に発売予定の基本パック、Phantom Rageでは新たな海外先行テーマが登場します。
そこで今回は新規の海外先行テーマ「Myutant」について特徴や相性の良いカードを紹介していきます。
目次
海外先行テーマ「Myutant」の特徴を紹介!
PHRA-ENで登場する海外先行テーマ
【Myutant / ミュータント】
の共通効果まわりまとめました
対応カードの色が1つずつずれてて大変ややこしい・・#Myutant pic.twitter.com/TsVD3UZMHW— KΛZ (@hevydra) October 21, 2020
2020年10月23日現在で判明している「Myutant」カードはメインデッキのモンスターが6種・融合モンスターが2種・魔法カードが3種・罠カードが1種の計12種です。
メインデッキの「Myutant」モンスターはいずれも自分の手札・フィールドのカード1枚を除外して発動できる効果を持っています。
メインデッキのモンスターは下級モンスターと最上級モンスターの2つに分けられ、水属性・サイキック族で統一された下級モンスターはいずれも最上級「Myutant」モンスターを特殊召喚する効果を持っています。
・レベル8で統一された最上級モンスターは、「Myutant」カードの効果でしか特殊召喚できない召喚条件
・対応したカードの種類(モンスター・魔法・罠)への対象耐性・対応した種類(モンスター・魔法・罠)のカードの発動をトリガーにした固有効果
・相手によって破壊された場合に除外されている対応した種類(モンスター・魔法・罠)の「Myutant」カードを手札に加える
以上の効果を持ちます。
融合モンスターは高いステータスと強力な効果を持っており、どちらも融合召喚された自身が相手によって破壊された場合の効果も持っているため、戦闘破壊や除去された際にもタダではやられません。
他にも
・発動処理時に下級「Myutant」モンスター
・特殊召喚や「Myutant」モンスターの強化をしたり手札交換も出来るフィールド魔法
・融合効果を持つ通常魔法・レベル8以上の「Myutant」モンスター限定で装備できる除去効果と「Myutant」モンスターを切り替える効果の装備魔法
・融合効果を持つ通常罠カード
があります。
以上の特徴から考えられる「Myutant」テーマの動き方としては、下級「Myutant」モンスターを出して除外コストを払うことで最上級「Myutant」モンスターの特殊召喚に繋げます。
最上級「Myutant」のステータスや効果で戦いながらも、相手に破壊された際には除外されている「Myutant」カードを手札に戻すことで損失の軽減と次のターンへの備えを図れます。
「Myutant」魔法・罠カードがあるなら最上級「Myutant」モンスターを強化したり、「Myutant」融合モンスターを融合召喚することで除去や相手への妨害をすることでデュエルを有利に運べるでしょう。
「Myutant」モンスターの除外コストは「Myutant」カードでなくても良いのですが、最上級「Myutant」モンスターや「Myutant」融合モンスターの効果で除外から手札に戻せるのは「Myutant」カードのみである点は覚えておいた方が良いでしょう。
「Myutant」と相性の良いカードを紹介!
「サンダー・ドラゴン」モンスターのいくつか
「雷源龍-サンダー・ドラゴン」「雷獣龍-サンダー・ドラゴン」「雷鳥龍-サンダー・ドラゴン」「雷電龍-サンダー・ドラゴン」の4種類が特に有用です。
これらは除外された場合にサーチやリクルートを行える効果を持っているため、「Myutant」モンスターの除外コストに使用した際にアドバンテージの獲得ができます。
「Myutant」モンスターの除外コストを継続的に確保できる点も含めて相性が良いです。
手札増強カード
汎用的な物としては「増殖するG」や「強欲で貪欲な壺」があり、「Myutant」は融合モンスターが2種類のみなので「強欲で金満な壺」も視野に入ります。
下級「Myutant」モンスターの内の2種はサーチ効果を持っているとはいえ、「Myutant」モンスターの効果を活用していく際に気になるのは除外コストを要することです。
先述した「サンダー・ドラゴン」モンスターを活用すれば除外コストの消耗を軽減させられますが、純「Myutant」デッキ等では除外コストの確保や安定力の向上のためにも手札増強カードは欲しい所かと思います。
「緊急テレポート」
リクルート先として該当するレベル2以下のサイキック族モンスターは「Myutant M-05」のみですが、召喚・特殊召喚成功時に「Myutant」モンスターをサーチできる「Myutant M-05」は起点としても非常に優秀なため積極的に呼び出す価値は充分にあります。
「Myutant M-05」の効果でサーチした「Myutant」モンスターは除外コストに当てられるだけでなく、融合素材としても利用出来るため状況次第で様々な運用が考えられます。
「トラップトリック」
通常罠カードであり融合効果を持つ「Myutant Cry」を引き込むために使えます。
「Myutant Cry」によって相手ターン中に「Myutant」融合モンスターを融合召喚することで、相手の妨害やサクリファイスエスケープを行うというのは優秀な運用法と言えます。
中でも「Myutant Synthesis」は比較的素材も緩く、融合召喚成功時に除去効果を使えるため相手ターン中の妨害としても機能してくれます。
【Myutant】の特徴と相性の良いカードを紹介!遊戯王海外先行テーマ!見た目は異生物?まとめ!
海外先行テーマである「Myutant」の特徴と相性の良いカードを紹介して行きましたが、いかがでしたか?
「Myutant」テーマは最上級「Myutant」モンスターを特殊召喚しつつ、融合召喚で戦っていくテーマではありますが、テーマ全体としては中級者向けのデッキテーマかと思われます。
海外先行テーマと言うことで、イラストは宇宙人(はたまた異生物?)ぽく、個人的には好きなイラストテーマなので、早く日本にも上陸してほしいと思いました!(日本に来るのは恐らく次のプレミアパックか何かでしょう。)
「Myutant」テーマは現時点ではカードの種類が多くはありませんが、個人的には「サンダードラゴン」との混合が強そうです。