「御巫(みかんこ)」の影響で高騰が予想されるカード6選!人気テーマになること間違いなし?

 

 

2022820日に発売予定のデッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズにて新規テーマ「御巫(みかんこ)」が登場します。

 

「御巫」は装備魔法カードを活用する儀式テーマであり、戦闘ダメージを反射することによって相手のライフを削っていくという動きが大きな特徴となります。

 

 

そこで今回は

 

「御巫」テーマ登場の影響でシングル価格が高騰しそうなカード

 

を紹介していきますので、

 

「御巫」デッキを作りたい・興味がある

 

という人はぜひ参考にしてみてください。

 

「御巫(みかんこ)」の影響で高騰が予想されるカード6選を紹介!

 

「宣告者の神巫」


遊戯王 YO01-JP001 宣告者の神巫【ウルトラレア】

チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

 

「虹光の宣告者」と合わせて採用することで儀式魔法カードか儀式モンスターカードを引き込む手段としても使えるカードとして有名です。

 

「虹光の宣告者」を墓地へ送ったことでレベル6となったこのカードは「オオヒメの御巫」を儀式召喚する際のリリースに使えるだけでなく、「オオヒメの御巫」を並べれられればランク6エクシーズなどに繋げられたりも出来るでしょう。

 

既に「オオヒメの御巫」が手札にあるという場合でも、「旧神ヌトス」を墓地へ送ることで除去をしたりといった運用も可能なため状況に応じて用途を選べる点も優秀です。

 

本の付属カードとして登場して以降一度も再録されたことがなく、儀式テーマなどが新たに増える度に利用価値が上がっているカードでもあるため更なる高騰が予想されます。

 

「昇華騎士-エクスパラディン」


遊戯王 SR09-JP002 昇華騎士-エクスパラディン (日本語版 スーパーレア) STRUCTURE DECK R -ウォリアーズ・ストライク-

効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1300/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体を選び、
攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):デュアルモンスターを装備したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
その装備していたデュアルモンスターを墓地から可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。

 

「チューン・ナイト」とセットで採用することで、後述する「聖騎士の追想 イゾルデ」をリンク召喚するための素材確保が出来ます。

 

 

「御巫」とも非常に相性が良い「聖騎士の追想 イゾルデ」を手札消費1枚でリンク召喚できるというのは大きな魅力と言えるでしょう。

 

 

またこのカードは「剣の御巫ハレ」と同じく炎属性・戦士族モンスターでもあるため、「増援」「『焔聖剣-デュランダル』」でのサーチに対応しているという点でも組み合わせやすいです。

 

ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-にて登場して以降再録されておらず、レアリティも高いカードなため価格の上昇が考えられます。

 

「雷撃壊獣サンダー・ザ・キング」


遊戯王OCG 雷撃壊獣サンダー・ザ・キング スーパーレア EP16-JP027-SR 遊☆戯☆王ARC-V [EXTRA PACK 2016]

効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻3300/守2100
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。

 

相手モンスターを除去する手段として強力なのはもちろんのこと、ダメージ反射を主なダメージソースとする「御巫」にとっては攻撃の標的を用意できる点でも相性が良いです。

 

「御巫」装備魔法カードと併せれば、「御巫の水舞踏」でバウンスして再利用したり「御巫の誘い輪舞」でコントロールを奪取することで自分の打点として使うといった利用法もあります。

 

攻撃力3300という点では「壊星壊獣ジズキエル」もいますが、こちらにはスーパーレア仕様のものもあるため高レアリティのものは値段が上がる可能性があります。

 

「聖騎士の追想 イゾルデ」


聖騎士の追想 イゾルデ シークレットレア 遊戯王 リンクヴレインズパック lvp1-jp051

リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
戦士族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。
このターン自分は、この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、
そのモンスター効果も発動できない。
(2):デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。
墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

 

リンク召喚するためには戦士族モンスターを展開する必要がありますが、効果は「御巫」テーマと非常に相性が良いです。

 

アメイジング・ディフェンダーズにて再録される「焔聖騎士-リナルド」とは抜群に相性が良く、あちらをリクルートすることでコストとした装備魔法カードをサルベージすることが可能です。

 

「御巫の水舞踏」と併せることでモンスターを展開しつつも「御巫」カードの活用ができるほかにも、「脆刃の剣」といった「御巫」以外の装備魔法カードを引き込む手段にもなれます。

 

過去に低レアリティでの再録がされたカードではありますが、初登場時の高レアリティのカードは特に価格の上昇がしやすいことかと思います。

 

「ピリ・レイスの地図」


遊戯王●ピリ・レイスの地図●スーパー●アニメーション・クロニクル●2021●AC01-JP023●|通常魔法【】NO7007 303

通常魔法
(1):自分メインフェイズ1開始時に発動できる。
デッキから攻撃力0のモンスター1体を手札に加え、自分のLPを半分にする。
このカードの発動後、次のターン終了時まで、
自分はこの効果で手札に加えたモンスターまたはその同名カードの召喚に成功しない限り、
そのモンスター及びその同名カードの効果を発動できない。

 

「御巫」モンスターはいずれも攻撃力が0なためこのカードでのサーチに対応しています。

 

「剣の御巫ハレ」「鏡の御巫ニニ」であればそのターン中に召喚して利用することになるはずなので、制約の方はそこまで気にならないでしょう。]

 

中でも「剣の御巫ハレ」は装備魔法カードが必要になるもののサーチ効果を持っているため、状況に応じた「御巫」装備魔法カードを引き込むことでその後の動きに繋げていくことが狙えます。

 

サーチ効果を持つゆえにデッキの安定力向上が見込めるカードですが、ライフ半減のデメリットは重いためその点には注意が必要です。

 

レアリティが高く一度も再録されたことがないカードであるため、価格の上昇が予想されます。

 

 

「儀式の準備」


遊戯王 DBHS-JP042 儀式の準備 (日本語版 ノーマル) デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ

通常魔法
(1):自分メインフェイズ1開始時に発動できる。
デッキから攻撃力0のモンスター1体を手札に加え、自分のLPを半分にする。
このカードの発動後、次のターンの終了時まで、
自分はこの効果で手札に加えたモンスターまたはその同名カードの召喚に成功しない限り、
そのモンスター及びその同名カードの効果を発動できない。

 

レベル6の儀式モンスターである「オオヒメの御巫」はこのカードでのサーチに対応しています。

 

「オオヒメの御巫」は手札から使えるサーチ効果を持つこともあって、「御巫」テーマのエースモンスターでありながらもデッキを安定して回す上で大いに貢献してくれるキーカードでもあります。

 

サーチ効果だけでなく、フィールドに出して反射ダメージを狙う上でも「オオヒメの御巫」は活躍が期待できるので、アクセス手段は多いに越したことはないとも言えます。

 

複数回の再録を経験しているカードでありレアリティも高くないので、若干の価格上昇が考えられます。

 

まとめ!!

 

デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズで登場する「御巫(みかんこ)」テーマの影響で高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

個人的には儀式テーマと相性の良い「虹光の宣告者」は「御巫(みかんこ)」テーマ以外の儀式テーマでも使われるカードなだけあり、既にシングルカード店でも値上がりや在庫切れが起こっている印象です。

 

「虹光の宣告者」に関してはデッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ発売後の「御巫(みかんこ)」テーマの活躍次第では更に在庫状況や値段の高騰が予想できるので、これから購入を考えている人はどの店舗が安いかなどを事前にリサーチしたりすると良いかも知れません。

 

今回紹介したカード以外にも、発売後に相性の良いカードが見つかることはよくある事ですので、「御巫(みかんこ)」デッキを組む予定のある方は是非、相性の良いカードを試行錯誤してみると良いでしょう。

 

「御巫(みかんこ)」テーマに関しての別途関連記事はコチラ↓

「御巫(みかんこ)」デッキレシピ2022の回し方・展開例!装備魔法を主軸とした儀式テーマ!

「御巫(みかんこ)」の特徴と相性の良いカード7選を紹介!装備魔法を駆使する儀式テーマ!!


遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ BOX CG1830


遊戯王OCG SELECTION 5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す