20thアニバーサリーレジェンドパックから通常罠カードである「身代わりのの闇」の収録が決定しました。
劇場版遊戯王「THE DARK SIDE OFDIMENSIONS」で海馬の使用したこのカードについて見ていきたいと思います!
「身代わりの闇」の効果の考案と考察
通常罠 (1):フィールドのカードを破壊する 相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。 その効果を無効にする。 その後、デッキからレベル3以下の闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
通常罠カードで発動条件は相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動出来ます。
その効果を無効にした後にデッキからレベル3以下の闇属性を墓地へ送れます。
あくまでも個人的な結論から言ってしまえば効果自体は良いもののカウンターを行うのであれば、「神の宣告」や「神の警告」不確定要素は大きいものの墓地を肥やす事に特化するのであれば、同じ罠カードである「針虫の巣窟」
ピンポイントで闇属性を落とすのであれば「終末の騎士」に軍配が上がってしまうのが正直なところです。
このカードをもしも使うとなれば注目するべき点は、罠カードであり相手ターンで発動できレベル3以下の闇属性をピンポイントで落とせる点に注目すると良いでしょう!
とは言うものの現在の環境では、破壊効果を持つカードがありふれている分、発動条件についてはそう困る事は無いかと思います。
このカードを採用するのであれば、条件としては
・闇属性テーマの展開力の高いデッキで展開後の全体破壊から守りつつ墓地に闇属性を送りたいテーマ
・相手のターンでピンポイントで闇属性を墓地に送りたい
・罠カードを多く採用した闇属性テーマ「「身代わりの闇」で伏せカードを守れるため」
これらのいずれかを満たしているテーマでの採用が最も効果を活かせるかと思います!
次はこのカードを採用出来そうなデッキを何個か見て行きたいと思います!
「彼岸」デッキ
メインモンスターの「彼岸」はレベル3の闇属性モンスターで構成されている為、相性が良いです。
「彼岸」は元々長期戦に向いており、「身代わりの闇」を入れる事で、展開後のモンスターを守れるだけでなく、「彼岸の悪鬼 ファーファレル」を墓地に送れば、相手モンスターをターン終了時まで除外することができる為、無駄がありません。
「彼岸」デッキの構築の関係上、罠カードにスロットを割きやすい点でも1枚デッキに入れておいても損はないかと思います。
コチラの記事では当サイトで組んだ「彼岸」デッキレシピの紹介を行っております。
「幻影騎士団」デッキ
闇属性・戦士族テーマでレベル3モンスターが多いのが特徴で、墓地で効果を発動するモンスターが多いのが特徴です。
コチラも展開力に優れたテーマで、ピンポイントで墓地に送りたいモンスターが多いので、相性が良いテーマです。
コチラの記事では当サイトで組んだ「幻影騎士団」の紹介を行なっております。
ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-
墓地に送ることで力を発揮する闇属性レベル3モンスターを採用すれば、ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-とも相性が良いでしょう。
「悪魔嬢リリス」の効果を使えば「身代わりの闇」をサーチすることが出来ます。
アンデット族デッキ
アンデット族の大半は闇属性で構成されている上、墓地にモンスターが送られることで力を発揮するテーマなのと大量展開後のモンスターを破壊から守れたりと何かと便利です。
また同じアンデットテーマである「ワイト」デッキならば、相手ターンで「ワイト・プリンス」を墓地に送れば一気に「ワイトキング」の攻撃力を3000上げることが出来ます。
コチラでは大幅強化されたアンデットデッキレシピの紹介を行っております。
「身代わりの闇」に対してのTwitterの反応は?
身代わりの闇ぃ!
これは究極の海馬デッキに投入確定です!
対遊戯デッキを想定すると「ミラーフォース」「ソウルテイカー」「千本ナイフ」などに使えそうですね!墓地に送るのは闇道化師のサギー、ペーテン、破壊神ヴァサーゴ辺りになりそうです! pic.twitter.com/qzbJ1YfrPS
— ぴかだんご (@pikadango_key) February 1, 2019
身代わりの闇、インフェルニティや幻影騎士団、闇ドラゴンとかで使えそう(´ω`)ラルバウールとかサイレントブーツとか pic.twitter.com/xz5mtV9quZ
— 津島ふみみ 《灰域種》 (@yomelove1114) February 1, 2019
【身代わりの闇】
20th レジェコレに収録される身代わりの闇がアンデット族デッキと相性良いですね。
自分のカードを破壊から守りつつ、デッキからグローアップブルーム、シノビネクロ、ワイトプリンス、ヴァンパイアやヴェンデットの下級などを送ることができます。 pic.twitter.com/mnE9vEdBla— アンデット族が好きすぎる決闘者 (@azuki_painter) February 1, 2019
身代わりの闇で道化師ペーテンを落とそうと思ったそこのお前!
時の任意効果だからチェーン2以降に発動するとタイミング逃すぞ! pic.twitter.com/TcWc94Nxeq— 爆弾卵 (@Egg_Egg_Chan) February 1, 2019
「身代わりの闇」についてのまとめ!
今回は劇場版遊戯王「THE DARK SIDE OFDIMENSIONS」で海馬の使用したカード「身代わりの闇」の紹介でした!
効果自体は相手依存なものの、破壊効果を無効にできる点は優秀なので、ライバルカードはは多いものの相性の良いデッキはあるので採用の余地は十分にあるカードだと思いました!
今後の登場カードも楽しみな次第です!