Vジャンプ4月特大号に「マシンナーズ・メタルクランチ」が付属で付いてきます。
機械族・地属性をサポートする効果を持っており、発売予定であるストラクチャーデッキR マシンナーズ・コマンドと相性の良いモンスターであることは確かです。
「マシンナーズ・メタルクランチ」の考察 についてと「マシンナーズ・メタルクランチ」でサーチ出来る機械族・地属性テーマを振り返っていきたいと思います。
目次
「マシンナーズ・メタルクランチ」の考案と考察!!
効果モンスター 星9/地属性/機械族/攻2800/守 0
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力は1800になる。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから機械族・地属性モンスター3体を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。 そのモンスター1体を自分の手札に加え、残りのモンスターはデッキに戻す。
レベル9の機械族・地属性モンスターで、攻撃力2800守備力が0のモンスターです。
効果が3つあり、1つ目が自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合にリリースなしで妥協召喚できる効果。
2つ目が妥協召喚したこのカードの元々の攻撃力が1800になる効果。
3つ目が召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキから機械族・地属性モンスターを3体選び、相手にランダムで選ばせ、その1枚を手札に加える効果であります。
まず1つ目の効果ですが、後半で使うよりも初動で使う機会が多いかと思います。
表側表示のカードがない場合なので、フィールドに表側で残る魔法と罠とは相性が悪いです。
機械族サポートであれば「機甲部隊の最前線」辺りとは兼ね合いが悪いので注意が必要となります。
また最近のデッキテーマを見る限り、大半が永続魔法、フィールド魔法のサポートで回るテーマが多いのが事実ではあります。
これに関しては地属性・機械族テーマも例外ではありません。
またレベル9機械族という点であれば、妥協召喚出来る「アークジェット・ライトクラフター」が存在します。
向こうのほうが特殊召喚条件が緩いのが特徴ですが、向こうには「機械族のエクシーズモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚出来ない」とデメリットがつきまといます。
しかし、「マシンナーズ・メタルクランチ」には自身のデメリット以外制約が無いので、デッキや状況で使いやすさは変わってきます。
またレベル9モンスターなので、「星遺物の胎導」などのサポートにも対応しており、妥協召喚出来る点も合わせて、レベル9デッキである「ジェネレイド」デッキのエクシーズ素材にしてみるのも面白いでしょう。
「ジェネレイド」であれば機械族・地属性である「鉄の王 ドヴェルグス」と相性が良い上にお互いがお互いをサーチできる関係性であります。
3つ目の効果がこのカードの本命と言える効果です。
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時にデッキから3枚、機械族・地属性モンスターを選び、相手がその中からランダムに1枚選び、そのカードをサーチ出来る効果で、シンクロモンスターである「パワーツール・ドラゴン」の効果と似ております。
「パワーツール・ドラゴン」同様に同じカードを3枚選べば、実質的なサーチを行うことが可能です。
これにより、安定した初動を実現出来るようになり、機械族・地属性テーマにとっては嬉しい潤滑油になってくれる事でしょう。
デッキから 「マシンナーズ・メタルクランチ」でサーチ出来るテーマデッキ一覧!
「マシンナーズ・メタルクランチ」でサーチ出来るのは機械族・地属性テーマです。
地属性・機械族テーマを思いつく限り上げてみましたので、これらのテーマを組んでいる方は是非「マシンナーズ・メタルクランチ」を入れてデッキを回して見ると、意外な発見があるかも知れません
・「マシンナーズ」
・「列車」
・「無限起動」
・「クリフォート」
・「カラクリ」
・「ブンボーグ」
・「古代の機械」
・「超重武者」
・「ガジェット」
・「SDロボ」
2020年2月現在思い浮かぶ限りではこれらのテーマが検討します。
どのテーマにも「マシンナーズ・メタルクランチ」が入るというわけではありませんが、「マシンナーズ・メタルクランチ」自体がレベルが高く、サーチ効果を持っているので、ピン差しでも十分にデッキの動きを安定させてくれる存在かと感じます。
個人的には「古代の機械」であれば「マシンナーズ・メタルクランチ」を妥協召喚し、3の効果で「古代の機械 飛竜」をサーチし、フィールドの「歯車街」を何かしらの効果で破壊し「古代の機械 熱核竜」を特殊召喚しメイン2でランク9エクシーズに繋いで行く。
手札には「古代の機械 飛竜」があるので次のターンの準備も出来ている。
という状況を作ったり、3つ目の効果は使えなくなるものの「スキルドレイン」と相性の良い「列車」と組ませて、妥協召喚で2800の攻撃力などと色々なデッキに採用の余地があるのが面白いと思いました。
他にも機械族・地属性テーマがあれば教えていただけると嬉しいです
「マシンナーズ・メタルクランチ」と相性の良いカードやテーマを紹介!
「SPYRAL」デッキ
「SPYRAL」デッキでは準制限である「SPYRALジーニアス」をデッキからサーチすることが出来ます。
元々環境テーマにいたデッキではあるものの、今は中堅の立場ではありますが、「SPYRALジーニアス」を実質的に5枚まで詰めることの出来る点では 「マシンナーズ・メタルクランチ」をデッキに入れておくのも面白いでしょう。
「巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア」
「マシンナーズ・メタルクランチ」でこのカードをサーチし、相手のモンスターよりこちらのモンスターの数が少なければこのカードをそのまま手札から特殊召喚出来ます。
このカードのレベルも9なので、そのままランク9エクシーズに繋げても良いですし、リンク召喚に繋げる動きも良いでしょう。
「マシンナーズ・メタルクランチ」の評価は?Vジャンプ何冊買うべき?
機械族・地属性のテーマは以外に多い上に、モンスターの数も多いので、それらを中心にしたデッキであれば、このカードの採用は十分に見込めます。
召喚条件が序盤向けではあるものの、特殊召喚にも効果が対応しているので特殊召喚出来るカードも採用して入れば、このカードが腐ってしまうということは実はほとんど無いのでは無いかと感じる部分もあるのでは無いかと個人的には感じる次第です。
肝心の購入数ですが、とりあえず3冊確保しておいて、多いと感じれば採用する数を減らし、違う機械族・地属性テーマに入れれば良いのでは無いかと思います。
こちらも読まれております!