2021年6月5日に発売予定のスペシャルパック マキシマム超絶進化パックはマキシマムモンスターだけでなく、アニメ遊戯王SEVENSに登場したキャラクターの使用カードや関連カードも収録されています。
そこで今回は2021年5月31日現在時点で判明しているマキシマム超絶進化パックの収録カードの中からおすすめのカードを紹介していきます。
目次
マキシマム超絶進化パックの収録内容の中からおすすめカード7選を紹介!
「死者への手向け」
死者への手向け、ここで出てくるのは熱い pic.twitter.com/6mXQNoYRMe
— ぴかだんご (@pikadango_key) May 29, 2021
通常魔法(LEGEND)
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
本パックに収録されるレジェンドカードであり、手札1枚をコストにフィールドのモンスター1体を破壊する効果があります。
手札コストこそあるものの、レベル指定等が一切ない除去が出来る希少な魔法カードです。
裏側守備表示のモンスターはもちろん、高レベルと耐性効果を持つ故に除去が難しいマキシマムモンスターですらこのカードで除去が狙えます。
ラッシュデュエルでは毎ターン手札が5枚になるようにドローすることもあり手札コストの確保が容易であることを含め、レジェンドカードに相応しい高い汎用性と除去性能を誇ります。
マキシマムモンスターへの対抗手段が限られているデッキでは前向きに採用を検討できるレジェンドカードと言えるでしょう。
「超魔旗艦マグナム・オーバーロード」
✨カード紹介✨
6月5日(土)発売🤩‼️
【マキシマム超絶進化パック】
から👉『超魔旗艦マグナム・オーバーロード』✨✨#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/zRgj2M3Ldn
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) May 7, 2021
超魔旗艦ちょうまきかんマグナム・オーバーロード
マキシマム・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻1900/守 0
【マキシマムモード:攻3500】
「超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]」「超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード:自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】手札のモンスターを2体まで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]
【条件】マキシマムモード:自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター1体を選び、[選んだモンスターのレベル]×100ダメージを相手に与える。
この効果で相手にダメージを与えた場合、さらにそのモンスターを手札に加える事ができる。
超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]
【条件】マキシマムモード:デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
このターン、このカードは直接攻撃できず、
相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、その攻撃は貫通する。
本パックで登場する2種類のマキシマムモンスターの内の1つです。
マキシマムモード時には、自身をリリースすることで手札のモンスター2体の特殊召喚しその後相手の相手の魔法・罠カード1枚を破壊する効果、自分の墓地のモンスター1体のレベル×100ダメージを相手に与えてそのモンスターをサルベージする効果、自身の攻撃力を1000下げることで全体攻撃と貫通効果を得る効果の3つを持ちます。
マキシマムモンスターでは初のマキシマムモード時に罠カードへの破壊耐性を持っていないカードであり、それ故に他のマキシマムモンスターと比べると除去されやすいという欠点があります。
しかし3種の効果はいずれも強力で、手札から最上級モンスターを特殊召喚してそれらで総攻撃したり、自身で全体攻撃したりと状況に応じて効果を選んでいけるため対応力の高さは魅力的です。
「大恐竜駕ダイナ-ミクス」
✨カード紹介✨
6月5日(土)発売🤩‼️
【マキシマム超絶進化パック】
から👉『大恐竜駕ダイナ-ミクス』#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/jhCFl5K2y9
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) April 25, 2021
大恐竜駕ダイナ-ミクス
マキシマム・効果モンスター
星10/地属性/恐竜族/攻1900/守 0
【マキシマムモード:攻3400】
「大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]」「大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード:相手フィールドに表側表示モンスター(レベル9以上)がいない場合、
手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスターを2体まで選んで破壊する。
大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]
条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードはモンスター(レベル7)以下との戦闘では破壊されない。
大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]
マキシマム・効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1300/守 0
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
こちらも同じくマキシマムモンスターです。
マキシマムモード時には、手札のモンスター1体をコストに相手モンスター2体を破壊する効果、レベル7以下のモンスターに対する戦闘耐性、罠カードで破壊されない耐性を持っています。
手札コスト1枚で相手モンスター2体を除去できるという優秀な除去効果が最大の魅力であり、相手フィールドをガラ空きにして直接攻撃することも積極的に狙えます。
加えて戦闘態勢を持っていることもあり、戦闘での突破を狙ってきた場合でも相手モンスターがレベル7以下であれば耐えられます。
除去効果は相手フィールドにレベル9以上のモンスターがいない場合にしか使えず戦闘耐性もレベル8以上には通じないこともあり、相手のマキシマムモンスターに弱いという弱点があるため相手のデッキがマキシマムモンスターを採用している場合は注意が必要です。
「ダイノミック・プレッシャー」
✨カード紹介✨
6月5日(土)発売🤩‼️
【マキシマム超絶進化パック】
から👉『ダイノミック・プレッシャー』🦖🦖#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/l47DyIVsUI
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) May 7, 2021
罠カード
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(恐竜族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の恐竜族モンスター3体をデッキに戻すことで、相手モンスター全ての攻撃力をターン終了時まで1000ダウンさせる罠カードです。
墓地コストは決して軽くありませんが弱体化数値が1000と大きいため、攻撃してきた相手モンスターを返り討ちにすることが狙えます。
相手モンスターを弱体化させることで迎撃が出来るのはもちろんですが、自分フィールドにモンスターがいない場合でもこのカードは発動出来るため相手が総攻撃してきた際には被ダメージを大きく下げられます。
恐竜族デッキにとっては迎撃や被ダメージ減少など防御面で頼りになる罠カードです。
「透幻郷の銀嶺」
✨カード紹介✨
6月5日(土)発売‼️
【マキシマム超絶進化パック】
から👉『透幻郷の銀嶺』
カードラボさんより、
相性の良いおススメカードもご紹介🌟#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/0r2q5oFvN5— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) May 22, 2021
フィールド魔法
【条件】このカードは、相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、
お互いはモンスター(レベル7以上/幻竜族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、
必要なリリースが1体になる。
相手フィールドにレベル7以上のモンスターがいる場合に発動でき、レベル7以上の幻竜族モンスターのアドバンス召喚に必要なリリースを1体減らせるフィールド魔法カードです。
相手フィールドに最上級モンスターがいるという状況はそう珍しくないので発動も容易であり、アドバンス召喚のためのリリースを減らすことで最上級幻竜族モンスターを複数体並べることも狙っていけます。
最上級幻竜族モンスターは同パックに収録されている「幻刃破竜ドレイクラッシュ」や、既存カードの「幻刃竜ビルド・ドラゴン」や「幻竜重騎ウォームExカベーター」など攻撃力が高いためそれらを並べることで一気に攻勢に出られます。
「一気貫通」
通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(風属性/戦士族)5体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル7・8)1体を選ぶ。
このターン、そのモンスターの攻撃力は2000アップし、その攻撃は貫通する
(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
墓地の風属性・戦士族モンスター5体をデッキに戻すことで自分フィールドの最上級モンスター1体の攻撃力を2000上げて貫通効果を付与する通常魔法カードです。
墓地コストは重く、属性と種族が指定されている都合上「楽姫」デッキへの採用が見込まれます。
強化数値が2000と非常に高く貫通効果まで付与できるためこのターン相手に大ダメージを与えに行けます。
強化できるのが最上級モンスターのみであることを含めると、大抵の場合は攻撃力4000を超えられるためマキシマムモンスターの突破手段としても重宝するでしょう。
「楽姫」デッキではコストや効果によって墓地にモンスターを溜めることもそう難しくないため、非常に有用な強化カードとして使っていけます。
「極上寿司天使アガリブエル」
✨カード紹介✨
6月5日(土)発売🤩‼️
【マキシマム超絶進化パック】
から👉『極上寿司天使アガリブエル』🍣🍣
特設サイトはこちら👉https://t.co/p4oKVTzdK1#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/TQzqIHrxa6
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) May 28, 2021
手札の天使族モンスター1体をコストにすることで自分フィールドのモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1000上げる効果を持つ最上級モンスターです。
このカード自身の攻撃力がエース級として申し分ない2500もあるため、効果で自身を強化するだけでも攻撃力3500になれます。攻撃力が3500もあれば「青眼の白龍」を戦闘破壊できるのはもちろん、多くのマキシマムモンスターを相打ちあるいは戦闘で突破することが狙えます。
このカードのアドバンス召喚も含めれば消費は中々に大きいですが、天使族デッキのエースアタッカーとなれる性能をしているのでおすすめです。
まとめ!
マキシマム超絶進化パックでは、アニメで登場したキャラの使ったカードが収録されます。
個人的な目玉はやはり、万能破壊カードであり、レジェンドレアである「死者への手向け」は汎用性の高さから、複数枚は持っておきたいカードです(デッキに入れられるのは一枚ですが)
特に今回は恐竜族テーマが大幅に強化される印象ですので、これから恐竜族デッキを組みたい人にとっては、複数BOX買うついでに「死者への手向け」も当てたいところでございますね!
今回紹介したカード以外にも、おすすめのカードはたくさんありますので、是非気になるカードがありましたら、これを機に狙ってみてはいかがでしょうか?
今回の関連記事はコチラ↓