2021年4月17日に発売を控えている基本パック、ドーン・オブ・マジェスティでは新規テーマの登場や新規カードの登場による既存テーマの強化等が行われます。
そこで今回はドーン・オブ・マジェスティの影響で相場価格が高騰しそうなカードを予想していきます。
あくまで予想ですので、確実に高騰するわけではないことはあらかじめご承知おきください。
ドーン・オブ・マジェスティの影響で高騰しそうなカードを予想!
「白の烙印」
遊戯王 LIOV-JP055 白の烙印 (日本語版 プリズマティックシークレットレア) ライトニング・オーバードライブ
融合効果を持った通常魔法で、「アルバスの落胤」を融合素材にする場合墓地のモンスターを除外して融合素材にすることも出来ます。
ドーン・オブ・マジェスティで登場する「デスピア」テーマは「アルバスの落胤」や「烙印」魔法・罠カードと相性が良く、中でも「白の烙印」は「デスピアの導化アルベル」のサーチ候補として有力でもあります。
墓地から素材を使って消費を抑えるためにも「アルバスの落胤」とのセット運用が理想的であり、そうなると「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターの採用も望ましいので、それらをまだ持っておらず「デスピア」テーマデッキを作りたいという人は今のうちに集めておくのも良いかもしれません。
「白の烙印」はレアリティが高いこともあって高騰しやすいでしょう。
また、個人的な意見ですが「白の烙印」と同時に「アルバスの落胤」も高騰することが予想されます。
「予想GUY」
遊戯王 / 予想GUY(スーパー)/ 19SP-JP509 / SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.5
自分フィールドにモンスターがいない場合に発動でき、デッキからレベル4以下の通常モンスター1体をリクルート出来る通常魔法カードです。
発動条件が緩い上にその後の制約は一切無いため、レベル4以下の通常モンスターを採用しているデッキにとっては展開の起点として使いやすい優秀なカードです。
ドーン・オブ・マジェスティで登場する新規テーマ「魔鍵」と「軍貫」は通常モンスターを駆使するため、展開力の増強という意味でもこのカードは相性が良いです。
市場に流通しているほとんどはレアリティがノーマルですが、スペシャルパック20th、アニバーサリーエディションVol.5でスーパーレアの物が登場していましたのでそちらの相場価格は高くなりやすいでしょう。
「先史遺産ゴルディアス・ユナイト」
遊戯王カード PP16-JP001 先史遺産ゴルディアス・ユナイト(シークレットレア)/遊戯王ゼアル [PREMIUM PACK 16]
召喚成功時に手札の「先史遺産」モンスターを特殊召喚でき、自身のレベルを特召喚したモンスターと同じにする効果を持ちます。
手札から特殊召喚した「先史遺産」モンスター次第でランク3~6のエクシーズモンスターへ繋げられるため、「先史遺産」デッキで幅広いランクのエクシーズモンスターを採用したい場合に重宝するモンスターです。
ドーン・オブ・マジェスティで「先史遺産」テーマに新規カードが加わり強化されることが原因で高騰が予想されます。
基本的にメインデッキの「先史遺産」モンスターはレアリティが低いのですが、「先史遺産ゴルディアス・ユナイト」はノーマルの他にシークレットレアも存在するためそちらの価格が上がる可能性はあります。
「機巧蛇-叢雲遠呂智」
遊戯王 RIRA-JP029 機巧蛇-叢雲遠呂智 (日本語版 ウルトラレア) ライジング・ランペイジ
自分のデッキの上からカードを8枚裏側表示で除外すればフリーチェーンで手札・墓地から自己特殊召喚でき、自分のエクストラデッキのカードを3枚裏側表示で除外すれば表側表示モンスター1体を破壊する効果も持ちます。
メインデッキの消耗はありますが、比較的特殊召喚しやすいレベル8モンスターであるためランク8エクシーズモンスターの素材などにも使えます。またカードを大量に除外できるという点から「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」との相性も良いカードとし注目されています。
ドーン・オブ・マジェスティで「機巧」が本格的にテーマ化し、「機巧」デッキでも特殊召喚しやすく除去効果を持っていることから「機巧蛇-叢雲遠呂智」はエース級として使いやすいです。
レアリティがウルトラレア以上と高く、上記のように以前から需要があったことも加えて更なる価格高騰もあり得そうです。
「ガスタの静寂 カーム」
遊戯王OCG ガスタの静寂 カーム スーパーレア dt10-jp024-SR デュエルターミナル インヴェルズの侵略
自分の墓地の「ガスタ」モンスター2体をデッキに戻すことで1枚ドローする効果を持つ下級モンスターです。
ドーン・オブ・マジェスティで「ガスタ」テーマに新規カードが加わり強化されるため、既存の「ガスタ」カードが再注目されます。
中でも新規カードの内の1枚である「ガスタへの追風」はリクルート効果を持っているため、装備先としてもリクルート先としても使いやすい上にレベルが4ある「ガスタの静寂 カーム」はシンクロ素材に使う前に効果を使うことでハンドアドバンテージも稼げたりと相性が良いです。
また「ガスタの静寂 カーム」はイラストアドの面でも需要があるカードですので、今後高騰していく可能性は高そうです。
同じ理由で優秀な効果を持つシンクロモンスター「ダイガスタ・スフィアード」も価格高騰があり得ます。
「テセウスの魔棲物」
遊戯王/第10期/EXTRA PACK 2017/EP17-JP048 テセウスの魔棲物 【スーパーレア】
レベル5のチューナーであり効果を持たない融合モンスターです。
「簡易融合」で出せるレベル5チューナーとして以前から活用されていましたが、ドーン・オブ・マジェスティで「簡素融合」が登場するためこのカードを特殊召喚する手段が増えました。
「簡易融合」が制限カードであるのに対し、「簡素融合」は3枚積みも可能なため2枚目以降の「簡易融合」としても活用できます。
「テセウスの魔棲物」はレベル5チューナーであり、ランク5エクシーズモンスターやレベル6以上のシンクロモンスターの素材として利用出来たりと優秀な点も高騰しそうな理由です。
またドーン・オブ・マジェスティで登場する「先史遺産ヴィマナ」は汎用性の高い効果を持つランク5エクシーズであるため、「テセウスの魔棲物」の用途も広がると言えます。
ドーン・オブ・マジェスティの影響で高騰するカード6選!まとめ!
2021年4月17日に発売を控えている基本パック、ドーン・オブ・マジェスティでは、新しいテーマや既存のテーマが強化されたり、汎用性の高いカードの登場で、再び注目を浴びているカードを今回は紹介させていただきました!
今回紹介したカードは、あくまでも予想なので当然100%高騰するわけではありませんので、参考程度にしていただければ幸いです。
また、今回紹介したカード以外にも強化されるテーマや新規テーマに必須のカードかつ、収録があまりされていないカードは高騰しやすいので、作りたいテーマが明確な人は早めに集めておくことをおすすめします。
関連記事はコチラ↓
遊戯王OCG デュエルモンスターズ DAWN OF MAJESTY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1725