2019年5月18日発売予定のコレクションパック-革命の決闘者編-にてアニメ遊戯王ARC-Ⅴに登場したシンジ・ウェーバーが使っていたテーマである「B・F」が収録されることが分かりました。
そこで今回はそんな「B・F」のエースモンスターである「B・F-降魔弓のハマ」について紹介します。
「B・F-降魔弓のハマ」の考察と考案!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ5月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ5月特大号掲載記事:第7回 『COLLECTION PACK 革命の決闘者編』収録の「B・F-降魔弓のハマ」などを公開!!#遊戯王 #VRAINS https://t.co/Btd4KXaJLn pic.twitter.com/ogs1n3FYvx
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年3月14日
レベル8の風属性・昆虫族のシンクロモンスターで、攻撃力は2800守備力は2000です。
召喚条件はチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上になっています。
3つの効果を持っていて、1つ目はシンクロモンスターをシンクロ素材としてシンクロ召喚した自身は1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できるようになる効果。
2つ目はこのカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合相手フィールド上の全てのモンスターの攻守を1000ダウンさせる効果。3つ目は相手が戦闘ダメージを受けなかった自分バトルフェイズ終了時、自分の墓地の「B・F」モンスターの数×300ダメージを相手に与える効果です。
レベル8シンクロモンスターとしてエース級のステータスを持ちます。
汎用素材でシンクロ召喚が出来ますが、1の効果は強力なのでシンクロ素材には出来るだけシンクロモンスターを使いたい所です。
もちろん2か3の効果が目的なら汎用素材で出した方が消費が少なく済みます。
1の効果は条件を満たすことで連続攻撃を可能にさせる効果で、このカードの攻撃力が2800であり2の効果も踏まえると大ダメージを狙うためにも出来るだけ使いたい効果です。
このカードをシンクロ召喚する前にシンクロモンスターを用意する必要こそありますが、その後の展開に繋がる効果を持つシンクロモンスターを使えばそう難しくありません。
2の効果は相手フィールドのモンスターを弱体化させる効果で、弱体化させるためには戦闘ダメージを与える必要があります。
このカード自体の攻撃力がある程度以上あるので使いやすく、1の効果と組み合わせれば弱体化したモンスターを攻撃してダメージを増やせます。
3の効果はバーン効果で、戦闘ダメージを与えられなかった場合に使えます。
単純に相手が守備モンスターを出していた場合や、「威嚇する咆哮」や「バトルフェーダー」を使われて攻撃を完封された時にもダメージを与えられます。
倍率はそこまで高くはありませんが、収録される「B・F」モンスターの数によっては1000以上のダメージも狙えるでしょう。
スポンサーリンク
「B・F-降魔弓のハマ」と相性の良いカードは?
「星杯の神子イヴ」
レベル5の汎用シンクロチューナーです。シンクロ召喚時にデッキから「星遺物」カードをサーチする効果、シンクロ召喚された自身が墓地へ送られた場合にデッキ・墓地から「星杯」モンスターを特殊召喚できる効果を持ちます。
その効果からアドバンテージを生みやすいカードであり、サーチした「星遺物の守護竜」を発動して墓地のレベル3ドラゴン族通常モンスターを蘇生すれば「B・F-降魔弓のハマ」のシンクロ素材が揃います。
このカード自体がシンクロモンスターであるため「B・F-降魔弓のハマ」の連続攻撃付与に一役買います。
シンクロ素材として墓地へ送られても2つ目の効果が発動するので、その後の展開などにも役立ちます。
「アクセル・シンクロン」
こちらもレベル5の汎用シンクロチューナーです。デッキから「シンクロン」モンスターを墓地へ送ることでレベルを変動する効果、相手ターンにシンクロ召喚する効果を持ちます。
「ジャンク・シンクロン」で墓地の「ドッペル・ウォリアー」を蘇生してこのカードを出した場合、デッキからレベルを1「シンクロン」モンスターを墓地へ送って自身のレベルを1上げることで「ドッペル・トークン」1体とこのカードで「B・F-降魔弓のハマ」のシンクロ召喚が狙えます。
自己蘇生効果を持つ「ジェット・シンクロン」を墓地へ送ればその後の展開に繋がりますし、「ドッペル・ウォリアー」が手札に存在し「ジャンク・シンクロン」で他のモンスターを蘇生した場合には「水晶機巧-ハリファイバー」を経由することで更に優れた盤面を揃えることも出来ます。
スポンサーリンク
「B・F-降魔弓のマハ」はレベル8シンクロとして優秀?
シンクロ召喚をメインにしたデッキでは割と簡単に連続攻撃効果の条件を満たせますし、弱体化効果も使いやすいです。
効果ダメージを狙うには「B・F」モンスターの数が必要になってきますが、そもそも1と2の効果だけが目的なら「B・F」デッキ以外のデッキにも採用出来ます。
総じて評価すると汎用レベル8シンクロモンスターとしては中々に優秀だと思われます。
今回紹介した相性の良いカードではシンクロチューナーをピックアップしましたが、チューナー以外の方にシンクロモンスターを使いたい場合は「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」という強力な競合相手がいるのでこちらを優先するかは時と場合によります。