12月21日にレジェンダリーゴールドボックスが発売しました。
プレミアムゴールドレアカードや歴代の遊戯王シリーズの主人公とライバルが使用していたテーマに新規カードが登場したりと豪華セットになっています。
今回はそんなレジェンダリーゴールドボックスに収録されたシングルカードの初動価格を調査したので紹介していきます。
目次
レジェンダリーゴールドボックスの新規カードのシングル価格を紹介!!
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」
遊戯王 第10期 LGB1-JP001 超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ【20thシークレットレア】
20thシークレットレア 買取価格:15000~19000円 相場価格:20000~24000円
ウルトラレア 買取価格:2600~2900円 相場価格:3000~3500円
今回の新規カードで最も高額になっているカードでもあります。
対象耐性に効果破壊耐性、除去+バーン効果に加えて制圧+自己強化と何でもござれな強力な性能をしており、間違いなく切り札級です。
融合素材の指定から「ティマイオスの眼」や「真紅眼融合」で消費枚数を抑えて融合召喚を狙えるというのも大きな利点です。
上記のような性能の高さだけでなく「ブラック・マジシャン」関連カードであるためファンからの需要もあることが高額になっている理由かと思われます。
「ヴァレルエンド・ドラゴン」
遊戯王 LGB1-JP045 ヴァレルエンド・ドラゴン (日本語版 20thシークレットレア) LEGENDARY GOLD BOX
20thシークレットレア 買取価格:6000~6500円 相場価格:7000~9000円
ウルトラレア 買取価格:700~800円 相場価格:1100~1300円
汎用リンク5モンスターであり、モンスター効果への対象耐性と戦闘・効果破壊耐性に加えて全体攻撃効果に加えて「ヴァレット」デッキであればフリーチェーンでモンスター効果を無効にすることも可能です。
「ヴァレルロード・ドラゴン」や「双穹の騎士アストラム」とは相性が悪いですが、場持ちの良さと全体攻撃だけでなく制圧力も兼ね備えているためデュエルを有利に運べます。
汎用性と切り札級の性能が高く評価でき、「ヴァレット」も出張させやすいこと等が高額になっている理由でしょう。
コチラでは当サイトで組んだ「ヴァレット」デッキレシピを紹介しております!
https://kata0003.net/sutoraku-varetto-deck-6564
「深淵の青眼龍」
遊戯王 LGB1-JP005 深淵の青眼龍 (日本語版 20thシークレットレア) LEGENDARY GOLD BOX
20thシークレットレア 買取価格:4000~4500円 相場価格:5000~5500円
ウルトラレア 買取価格:150~300円 相場価格:400~600円
効果の発動条件に縛りはありますが、サーチ効果と全体強化効果はどちらも優秀であるため「ブルル―アイズ」デッキでは十分採用を検討できるモンスターです。
また「ブルーアイズ」関連の新規カードということでファンとしては1枚は欲しいカードであるため価格が高いです。
コチラでは「ブルーアイズ 」デッキレシピを当サイトから紹介しております!
https://kata0003.net/blue-eyes-499
「スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン」
【遊戯王】スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン(20thS)(LGB1-JP021)◇20th Secret
20thシークレットレア 買取価格:2300~3000円 相場価格:3800~4500円
ウルトラレア 買取価格:250~300円 相場価格:400~500円
初のトリプルチューニングモンスターであり、墓地のチューナーの数だけ自己強化と効果破壊耐性に一時的にフィールドを離れる効果だったりと「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」を意識した効果を持っています。出しやすいかどうかはデッキ次第ではありますが、高い性能を誇っていることは間違いありません。
ファンはもちろんのことトリプルチューニングで出せるという唯一性があるため、持っておいて損はないカードでもあります。
「銀河眼の残光竜」
20thシークレットレア 買取価格:2500~3000円 相場価格:3700~4300円
ウルトラレア 買取価格:200~500円 相場価格:600~700円
自己特殊召喚効果だけでなく、自身がエクシーズ素材として効果を発動するために取り除かれた場合に「銀河眼の光子竜」を自分フィールドのエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材に出来る上にバトルフェイズ時なら「No.」モンスターの攻撃力を倍加させられます。
その独自の効果から「No.62 銀河眼の光子竜皇」との相性は抜群であり、倍増した攻撃力でワンショットキルも容易に視野に入れることが出来ます。
「ギャラクシー」「フォトン」デッキは短期決戦を仕掛けることも得意なのでこのカードを使ったワンキル戦術は覚えておくと良いかと思います。
比較的高めの価格が付いているのも性能を考えれば頷けます。
またコチラでは「ギャラクシー」「フォトン」デッキの紹介を行なっており、コチラのデッキに「銀河眼の残光竜」を入れて強化してみるのも良いかと思います!
レジェンダリーゴールドボックスの現在のシングル価格と買取価格は?高額シングルカード5選!!まとめ!
レジェンダリー・ゴールド・ボックスの12月22日現在のシングル価格について高額なカードを5選紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
今回最も高額カードとなったのは「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の20thシークレットでした。
今回のレジェンダリー・ゴールド・ボックスは強力なカードだけではなく、面白いカードも多く、個人的には買って損はない内容かと思いました。
自分は残念ながら買うことが出来ませんでしたが、その証拠に売り切れが続出しており、今回の収録内容が良かったことが分かります。
また今回当たったけど使わないレアカードについては当サイトでおすすめの買取サイトを紹介しておりますので、買取の依頼を考えているのであれば、是非参考にしてみてください!
https://kata0003.net/ka-naberu-kaitori-8029