「ラビュリンス」テーマの影響で高騰が予想されるカード6選を予想!集めておくなら今!?

2022319日に発売予定のデッキビルドパック タクティカル・マスターズにて新たに「ラビュリンス」テーマが登場します。

そこで今回は「ラビュリンス」テーマの影響で相場価格の高騰が予想されるカードを紹介していきます。

あくまで予想ではありますが、中には価格上昇が既に始まってきているものもあるので売買を検討する際の参考にしてみてください。

「ラビュリンス」の影響で高騰が予想されるカード6選!

「悪魔嬢リリス」


遊戯王 悪魔嬢リリス ウルトラレア ストラクチャーデッキ 闇黒の呪縛 SR06 ストラクチャー デッキ

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻2000/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。
(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。

召喚した場合に元々の攻撃力が1000になる効果、闇属性モンスターをリリースすることでデッキからランダムに通常罠カード1枚をセットする効果を持ちます。

デッキから選ぶ通常罠カード3枚は同名カードでも良いため、3枚積みする必要はあるものの同名カード3枚を選べば確実にデッキからセットできます。

通常罠カードを活用する「ラビュリンス」とは相性が良く、「白銀の城のラビュリンス」等をリクルートできる「ウェルカム・ラビュリンス」はこのカードでデッキからセットする価値も高いですし、その他にも「強制脱出装置」などの汎用性のある通常罠カードをセットするのも有りでしょう。

ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-にて登場したカードであり、1度も再録がされたことがないこともあって高騰しやすいです。

「魔界発現世行きデスガイド」


遊戯王 RC03-JP005 魔界発現世行きデスガイド (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。

召喚成功時に手札・デッキからレベル3の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する効果を持ちます。

「ラビュリンス」テーマで該当するのは「白銀の城の竜飾灯」だけですが、あちらは墓地で発動する効果も持っているためこのカードと合わせてランク3やリンクモンスターに繋ぐことで墓地肥やしをしつつも展開ができます。

また、上記の「悪魔嬢リリス」などの「悪魔嬢」モンスターはレベル3の悪魔族で統一されているのでこのカードでリクルートすることも可能です。

レアリティはノーマルからプリズマティックシークレットレアなど様々でありイラスト違いもありますが、高レアリティのカードは特に高騰しやすいかと思われます。

「魔サイの戦士」


遊戯王 SR06-JP017 魔サイの戦士(ノーマル) ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-

効果モンスター
星3/地属性/悪魔族/攻1400/守 900
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「魔サイの戦士」以外の自分フィールドの悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「魔サイの戦士」以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。

自身と同名カード以外の悪魔族モンスターに戦闘・効果破壊耐性を付与する効果、墓地へ送られた場合に自身と同名カード以外の悪魔族モンスター1体をデッキから墓地へ送る効果を持ちます。

悪魔族で統一された「ラビュリンス」モンスターに耐性を付与することもできますし、どこから墓地へ送られても発動できる墓地肥やし効果は利用価値も高いです。

上記の「魔界発現世行きデスガイド」でこのカードをリクルートし、エクシーズやリンク素材に使用することで墓地肥やしを行えます。

レベル3以下の「ラビュリンス」モンスターは墓地で発動する効果も持っているため、このカードでそれらを墓地に送っておけばアドバンテージを稼いでいけます。

このカード自体のレアリティが低いので大幅な価格高騰にはならないでしょうが、「ラビュリンス」テーマの登場で少しずつ価格が上がるのではないかと予想できます。

「天獄の王」


遊戯王 BODE-JP030 天獄の王 (日本語版 アルティメットレア) バースト・オブ・デスティニー

効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻3000/守3000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。
この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
(2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、
さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。

手札の自身を公開することでフィールドにセットされたカードに効果破壊耐性を付与する効果と、セットされたカードが発動した場合の自己特殊召喚効果を持ちます。

罠カードを活用する「ラビュリンス」テーマではセットした罠カードが相手に除去されると困るため、このカードで耐性を付与することで除去から守ることが出来ます。

公開している状態で自己特殊召喚した場合はデッキから好きな魔法・罠カードをセット出来る点も優秀で、高ステータスモンスターを出しながらもデッキを回すことが期待できます。

種族は岩石族ですが「ラビュリンス」テーマとは相性が良いカードですし、汎用性があることやレアリティの高さから需要の増加による価格高騰が予想されます。

「王家の神殿」


遊戯王カード 15AX-JPM43 王家の神殿(シークレットレア)遊戯王アーク・ファイブ [決闘者の栄光 -記憶の断片-side:武藤遊戯]

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分は罠カード1枚をセットしたターンに発動できる。
(2):自分フィールドの表側表示の「聖獣セルケト」1体とこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキのモンスター1体またはEXデッキの融合モンスター1体を特殊召喚する。

罠カード1枚をセットしたターンに発動できるようになる効果を持つ永続魔法カードです。

通常罠カードを活用する「ラビュリンス」テーマではデッキから通常罠カードをセットする効果も複数ありますが、基本的にセットした罠カードはそのターンには発動できないためライムラグが生じます。

そこでこのカードを使えば、罠カードに魔法カードのような即効性を与えることが出来ます。

自分のターンにセットした「ウェルカム・ラビュリンス」を即座に発動して展開するのはもちろん、「白銀の城の魔神像」等で相手ターン中にセットした罠カードもそのターン中に発動できるため優秀です。

セットした罠カードをそのターンに発動できるようになる効果としては「白銀の城の狂時計」もありますが、あちらが手札から使えるため奇襲性が高い代わりにそのターン限りであるのに対して、このカードは永続魔法カードである故に除去される危険はあるものの継続して利用できるのがメリットです。

特に書籍に付属していたウルトラレアのこのカードは流通量があまり多くないため高騰しやすいでしょう。

「クリティウスの牙」


遊戯王カード CPD1-JP006 クリティウスの牙 コレクターズレア 遊戯王アーク・ファイブ [コレクターズパック 運命の決闘者編]

通常魔法
このカードのカード名はルール上「伝説の竜 クリティウス」としても扱う。
「クリティウスの牙」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「クリティウスの牙」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターカードに記された罠カード1枚を
自分の手札・フィールドから墓地へ送る
(そのカードがフィールドにセットされている場合、めくって確認する)。
その後、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

指定された罠カードを墓地へ送ることで特定の融合モンスターを特殊召喚できる通常魔法カードです。

「ラビュリンス」テーマでは「ラビュリンス」以外の通常罠カードも併用することが出来ることからこのカードで使用する「聖なるバリア -ミラーフォース-」「破壊輪」も無理なく採用することができ、「ミラーフォース・ドラゴン」「デストロイ・ドラゴン」を出すことが狙えます。

闇属性・悪魔族で統一され低攻撃力のモンスターも複数いる「ラビュリンス」でなら「デス・ウイルス・ドラゴン」で使用する「死のデッキ破壊ウイルス」も採用出来ますが、「死のデッキ破壊ウイルス」自体に無視できないデメリットがあるため使いやすいとは言いづらいでしょう。

「タイラント・バースト・ドラゴン」は性能が高いですが、「タイラント・ウィング」がドラゴン族サポート効果であるため「ラビュリンス」デッキでは採用しづらいかと思います。

「クリティウスの牙」自体のサーチは難しいですが、上記の「悪魔嬢リリス」や「ラビュリンス」カードを使えば素材となる通常罠カードを引き込むことは難しくないため、「クリティウスの牙」を素引きした場合に状況に応じて通常罠カードを用意するという運用がベターかと思います。

これまで再録したことが無いことに加え、登場時のレアリティも高かったため今後高騰することは十分あり得るでしょう。

まとめ!

「ラビュリンス」テーマの影響で高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?

「ラビュリンス」テーマは通常罠カードを駆使する悪魔族テーマデッキなので、シナジーの合うカードは今回紹介したカード以外にもまだまだありますでの、再録経験がないカードなどは高騰する可能性が非常に高いので、相性の良いカードや相場の動きはこまめにチェックしておくことをおすすめします。

また、デッキビルドパックでは相性の良いカードが後半に再録決定することもありますので、相性が良いカードが高騰したからといって、焦って購入するのはあまりおすすめはしないので、1回再録する可能性を加味した後に購入することをおすすめします(私も過去にそれで、何度も涙を呑みました(泣))

「ラビュリンス」テーマは非常にサポートも多く、相性の良いカードも多いテーマなので、デッキを組む際は、よくよく考えて、シングルカードを購入すると良いでしょう。

⬇︎今回紹介したカードを探すなら⬇︎

「ラビュリンス」テーマについての別途紹介はコチラ↓

「ラビュリンス」テーマと相性の良いカード5選を紹介!テーマの特徴は?

【ラビュリンスデッキレシピ2022の回し方・展開例】通常罠カードを駆使するテーマ!

 


遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック タクティカル・マスターズ BOX CG1787


遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す