先月発売した基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツにて登場した「倶利伽羅天童」は収録カードの中でもトップレアと言えるほどの価格で取引されています。
そんな「倶利伽羅天童」ですが、発売してから少し経った5月7日現在の価格相場などを調査したので紹介していきます。
今後価格がどのように変化していくかも予想していきますので、売買を検討している人は参考にしてみてください。
「倶利伽羅天童」の2022年5月現在のシングル価格・買取相場は?
シングルカード店
#遊戯王
✨高価買取更新しました✨
💪ドシドシお持ち込みください🎵✨倶利伽羅天童(プリズマティックシク) ¥53,100
🌌壱世壊に軋む爪音(高価N) ¥10
🌟壱世壊に奏でる哀唱(高価N) ¥10#三洋堂 #トレカ館 #穂積 pic.twitter.com/vwcceISpFj— 【トレカスタッフ募集】三洋堂トレカ館⭐️穂積店⭐️ (@sanyodoTCG_hozu) May 7, 2022
ウルトラレア | 買取価格:300~400円
相場価格:700~900円 |
---|---|
アルティメットレア | 買取価格:600~800円
相場価格:1100~1500円 |
シークレットレア | 買取価格:1500~1600円
相場価格:2000~2800円 |
ホログラフィックレア | 買取価格:2200~3200円
相場価格:3000~4000円 |
プリズマティックシークレットレア | 買取価格:36000~53000円
相場価格:60000~70000円 |
Amazonなどの通販サイト
遊戯王 第11期 09弾 POTE-JP031 倶利伽羅天童【プリズマティックシークレットレア】
ウルトラレア | 相場価格:1000~1200円 |
---|---|
アルティメットレア | 相場価格:1300~1600円 |
シークレットレア | 相場価格:2300~3400円 |
ホログラフィックレア | 相場価格:4200~4400円 |
プリズマティックシークレットレア | 相場価格:65000~70000円 |
メルカリ・ヤフオク
4/30
メルカリ最安値
倶利伽羅天童 53800(-1755)
フレイムウィング32222(-4333)
アウス 23000(-500)
シェイレーン 35555(-2222)
キトカロス 21800(-88)
月女神の鏃 12999(-556)勢い止まって全体的に下げ
— 太郎@遊戯王投資家、ポケカ投資家 (@wyz4cF1PdxJdLOK) April 30, 2022
ウルトラレア | 相場価格:600~700円 |
---|---|
アルティメットレア | 相場価格:800~1000円 |
シークレットレア | 相場価格:1700~2300円 |
ホログラフィックレア | 相場価格:3200~3800円 |
プリズマティックシークレットレア | 相場価格:60000~67000円 |
「倶利伽羅天童」は今後も値上がりする?下がる?買うなら今?売るのは待つべき?
簡単におさらいすると、「倶利伽羅天童」は相手フィールドで効果を発動したモンスターを全てリリースすることで特殊召喚できるモンスターであり、リリースしたモンスターの数だけ自己強化する効果と自分エンドフェイズに相手の墓地のモンスターを自分フィールドに蘇生できる効果を持ちます。
相手の妨害効果などを使わせてからこのカードを特殊召喚することで、相手の厄介なモンスターを召喚条件によるリリースで除去しつつも、最低でも攻撃力3000となるこのカードを出せます。
自分のエンドフェイズにはこのカードを特殊召喚するためにリリースしたモンスター等を蘇生すれば、今度は相手に妨害を仕掛けることも狙えます。
以上のことから切り返しに向いているカードであり、そのイラストアドと汎用性に加えてレアリティの高さから発売前から注目を集めていました。
そういった経緯もあって、「倶利伽羅天童」はパワー・オブ・ジ・エレメンツに収録されたカードの中でもトップレアのカードとして高額になっています。
「倶利伽羅天童」の性能や注目されている理由が分かったところで、今後価格がどうなるかについて考えていきます。
まず初動と現在の相場を比較すると、ウルトラレア・アルティメットレアの価格は初動より現在の方が多少下がっているところが多いのに対し、シークレットレア・ホログラフィックレア・プリズマティックシークレットレアといった高レアリティのカードは初動よりも価格が上がっています。
このような形で価格が変わっている理由としては、大会環境での使用率やコレクター需要などが挙げられます。
大会環境での使用率についてですが、パワー・オブ・ジ・エレメンツの発売直後は大会環境でも姿を見かけたものの、少し経った昨今では「倶利伽羅天童」を採用しているデッキはほとんど見なくなりました。
上記でも紹介したように「倶利伽羅天童」は汎用性という点でも注目されていたカードでしたが、切り返しに特化した性能を持つ「倶利伽羅天童」よりも相手ターン中でも相手モンスターをリリースできる「原始生命態ニビル」の方が大会環境に向いているということが主な理由かと思われます。
コレクター需要についてですが、遊戯王OCGではイラストアドとレアリティの高いカードはファンやコレクターからの需要が多くなりやすい傾向にあり、そういったカードは流通量の問題もあって高レアリティのカードほど価格が高くなりやすいです。
以上のことを踏まえると、
「倶利伽羅天童」の今後の価格の動きはウルトラレアやアルティメットレアのカードはしばらくはこのままを維持あるいは僅かずつ下がることが予想され、シークレットレア・ホログラフィックレア・プリズマティックシークレットレアといった高レアリティのカードは今後も少しずつ上がっていくのではないかと予想できます。
あくまでも予想なので当たるかは分かりませんが、発売時期を考えるとそろそろシングル価格が落ち着いてくる頃合いであり、価格が落ち着いた後は何かしらのきっかけがない限り大幅な価格変動は起きにくいので、その辺りも踏まえて売買するかどうか検討すると良いかと思います。
まとめ!
2022年5月現在の「倶利伽羅天童」のシングル価格・買取相場を紹介してきましたが、「倶利伽羅天童」は、パワー・オブ・ジ・エレメンツで収録されたカードで、特にプリズマティックシークレットレアはパワー・オブ・ジ・エレメンツに収録されたカードの中で一番高額で取引されているカードです。
5月現在の時点では、プリズマティックシークレットレアは着々と値上がりしているものの、パワー・オブ・ジ・エレメンツが再販すれば、流通量が増えるので、そこで価格は落ち着きを見せることが予想できます。
「倶利伽羅天童」を買取に出そうか迷っている方は
「パワー・オブ・ジ・エレメンツが再販したら、買取価格がどう動くのか?」
を考えた上で、タイミングを見計らうことをおすすめします。
今後、「倶利伽羅天童」の売買を考えている方は、是非参考にしていただければ幸いです。
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793