ジャンプフェスタ リミテッドパック 2019にて「金魚救い」が収録されることが発表されました。
金魚掬いから捩っているであろうカード名で、ユニークなイラストと効果を持つこのカードについて考えていきたいと思います。
「金魚救い」の効果考察と運用法の考案
永続罠 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 自分のデッキの一番上のカードをめくる。 めくったカードが対象のモンスターと同じ属性を持つモンスターだった場合、 めくったカードを手札に加え、対象のモンスターを相手のデッキに戻す。 違った場合、めくったカードは墓地へ送られ、このカードは破壊される。
カード名ターン1効果の永続罠カードです。
相手の墓地のモンスター1体を対象として自分のデッキの1番上のカードをめくり、めくったカードが対象に取ったモンスターと同じ属性だった場合、めくったカードを手札に加えて対象に取ったモンスターをデッキに戻します。
違った場合はめくったカードを墓地へ送りこのカードを破壊する効果を持ちます。
永続罠カードなので当然発動するまでにターンがかかり、即座に効果を使用することは出来ません。
しかし1ターンに1度使用できる効果なので相手ターン中に効果を使うことも可能です。
手札に加えたい場合は相手の墓地のモンスター1体と自分のデッキトップのカードが同じ属性のモンスターでなければいけないため、何も考えずに使えば成功確率は高くないでしょう。
地属性・光属性・闇属性は比較的多い属性なのでそのあたりを狙えば成功確率は比較的上がります。
失敗することを前提とした運用で墓地肥やしをするには、好きなカードをデッキトップに置くカードかこのカードの自壊効果を防ぐことが出来れば継続した墓地肥やしとして期待できます。
運用法ですが、デッキトップ操作カードと併用しての運用が最もこのカードの効果を活かせるかと思われます。
デッキトップを操作することによってサーチするなり墓地肥やしとしても機能させられます。
とはいえデッキトップ操作にも色々あるので、デッキコンセプトやデッキとの相性をよく考えて採用を検討することを推奨します。
また発動するのにターンがかかるという特性上、手札に来ていきなりコンボに使うことも出来ないためある程度の事故率は考慮したほうが良いです。
「金魚救い」と相性の良いカードは?
「森羅」テーマカード
失敗した場合の効果は『デッキトップのカードをめくって墓地へ送る』なので、めくって墓地へ送られた時に発動する「森羅」カードとの相性は良いです。
更に「森羅」は種族こそ植物族で統一されていますが、属性は多種多様でもあります。
既に「金魚救い」をセットしていたなら「森羅」カードでデッキトップを操作して相手の墓地のモンスターによっては手札に加えるか墓地へ送って効果を使うかのどちらかを選べる状態にできます。
「ゾンビキャリア」
墓地に存在するときに手札のカード1枚をデッキトップに戻すことで蘇生できるアンデット族チューナーモンスターです。
相手の墓地に存在するモンスターと同じ属性のモンスターが自分の手札にいてもいなくても、実質的にこのカードのコストを失くすことが出来ます。
相手の墓地のモンスターと自分の手札のモンスター1体の属性が同じ場合、「金魚救い」と「王宮の鉄壁」があれば「ゾンビキャリア」を毎ターンノーコストで蘇生することが出来ます。
レベル2チューナーであるためシンクロ素材や「水晶機巧-ハリファイバー」のリンク素材にも使えるため腐りにくいモンスターでもあります。
「ディープ・ダイバー」
戦闘によって破壊されたバトルフェイズ終了時にデッキのモンスター1体をデッキトップにおけるモンスターです。
戦闘によって破壊されたバトルフェイズ終了時という条件はありますが、どんなモンスターでもデッキトップにおけるため、相手の墓地のモンスターの属性にもよりますが「金魚救い」と合わせることでサーチもしくは墓地肥やしが出来ます。
デッキトップに置くモンスターの指定は一切ないため、他の方法でサーチできないモンスターなどを手札に加える手段として使えます。
「見世物ゴブリン」
自分のエンドフェイズ毎にデッキの一番下のカードを確認し、デッキトップに置くか裏側表示で除害できる永続魔法です。
モンスターカードでなければ次のドローカードにするかデッキ圧縮に使い、モンスターカードであれば「金魚救い」で手札に加えるか墓地肥やしにするという選択肢を作れるカードとして相性はかなり良いです。
「宮廷のしきたり」
このカード以外の永続罠カードが破壊されなくなるようにする永続罠カードです。
この効果を使えば「金魚救い」が自壊しなくなりますので、毎ターンデッキトップのカードを墓地へ送るデッキ圧縮カードとして使えるようになります。
墓地にカードが溜まれば溜まるほど運用しやすくなるアンデット族や「インフェルノイド」と組み合わせると良いでしょう。
「金魚救い」は強いのか?
永続罠カードであることや運用法などを考えると、デッキとの相性が良ければ回転補助として使えるカードだと思いますが、このカード単体が運用するにはやや難易度が高いと思われます。
ですので強いかと言われればケースバイケース、あるいは少し微妙という評価になります。
カードイラストに「成金ゴブリン」も映っていますし、個人的にはネタ的な意味でも面白いカードだと感じました。