「化石」テーマと相性の良いカードとデッキの組み方を紹介!!遊戯王GXから人気テーマがOCG化!

 

2020620に発売予定のコレクションパック2020にて「化石」テーマが収録されます。

 

アニメ遊戯王GXにて登場したジム・クロコダイル・クックが使用したテーマが「化石」であり、投票企画によって1位に輝いたためにOCG化となりました。

 

そこで今回はついにOCG化した「化石」テーマについて紹介していきます。

 

遊戯王GXのテーマがOCG化!「化石」テーマの特徴とデッキの組み方は!

 

風化戦士
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2000/守1200
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。
「風化戦士」以外の「化石融合-フォッシル・フュージョン」のカード名が記されたカード
または「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードの攻撃力は600ダウンする。

 

モンスターは地属性・岩石族で統一されており、融合召喚を駆使する融合テーマです。

 

「化石」と名の付くメインデッキのモンスターは存在しませんが、テーマのキーカードである「化石融合-フォッシル・フュージョン」に関する効果を持つ「風化戦士」がいます。

 

「化石」モンスター全てが融合モンスターであり、その融合素材は岩石族モンスター+特定のレベルのモンスターとなっています。

 

化石融合ーフォッシル・フュージョン
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手の墓地から、「化石」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果でお互いの墓地からモンスターを除外した場合には、
その特殊召喚したモンスターはモンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードが墓地に存在し、
自分フィールドの表側表示の「化石」融合モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

 

いずれも「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できるという特徴があります。

 

「化石」融合モンスターあるいは「化石融合-フォッシル・フュージョン」をサポートカードとなる魔法カードも複数あり、いずれもデッキの回転や「化石」融合モンスターの展開に役立ちます。

 

「化石」テーマの必須カードである「化石融合-フォッシル・フュージョン」自分・相手の墓地から融合素材モンスターを除外することで「化石」融合モンスターを融合召喚できます。

 

この効果でお互いの墓地からモンスターを除外した場合融合召喚した「化石」融合モンスターにモンスターからの対象耐性を付与します。

 

また「化石」融合モンスターの戦闘・効果破壊をトリガーに自己サルベージする効果もあるため再利用を図れます。

 

お互いの墓地のモンスターを融合素材として除外し、耐性を付与した「化石」融合モンスターを使用ってビートダウンを行っていけるのがテーマデッキとしての動きになります。

 

デッキの組み方ですが、メインデッキのモンスターとしては基本的に岩石族モンスターを主に採用することになります。

 

効果で墓地へ送られた場合または戦闘で破壊された場合に「化石融合-フォッシル・フュージョン」のカード名が記されたカードまたは「化石融合-フォッシル・フュージョン」をサーチできる「風化戦士」は優先的に採用したいカードです。

 

エクストラデッキにはもちろん「化石」融合モンスターを出来るだけ採用し、状況に応じて使い分けられるように最低でも1種類ずつは欲しいところです。

 

「化石」融合モンスターの素材指定と自分・相手の墓地のモンスターを融合素材に出来る「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果があるため、メインデッキに採用する岩石族モンスターを墓地へ送れるカード等と併せると素材の確保もしやすいです。

タイム・ストリーム
通常魔法
(1):自分フィールドの「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、そのモンスターより元々のレベルが2つ高い「化石」融合モンスター1体を、
「化石融合-フォッシル・フュージョン」による融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードと「化石」融合モンスター1体を除外し、
自分の墓地の「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 

またサポートカードである「タイム・ストリーム」「化石融合-フォッシル・フュージョン」による融合召喚扱いで「化石」融合モンスターを出せるため、ただ「化石融合-フォッシル・フュージョン」での融合所感を狙うだけでなく「タイム・ストリーム」によって蘇生制限を満たしつつ状況に応じた違う「化石」融合モンスターへ繋げていくことで対応力も上がります。

 

スポンサーリンク
 

「化石」テーマと相性の良いカードを紹介!!

「原始生命態ニビル」

原始生命態ニビル

 

相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズにフィールドのモンスターを全てリリースして特殊召喚できます。

 

一見厳しめに見える自己特殊召喚効果の発動条件ですが、高速化した昨今の環境では計5回の召喚・特殊召喚はそう珍しくないことなので使える機会は多いです。

 

何よりこのカードはレベル11の岩石族モンスターであるため、「化石」テーマの切り札級モンスターである「古生代化石」融合モンスターの融合素材として使用が可能です。

 

相手の墓地にレベル7以上のモンスターがいるとは限らないため、相手に依存せずに「古生代化石」融合モンスターを出す方法として「中生代化石騎士 スカルナイト」「タイム・ストリーム」を使う方法だけでなく墓地に送っておいた「原始生命態ニビル」を融合素材にして自分だけで賄うという選択肢があると出しやすさが上がります。

 

手札に来れば相手の特殊召喚への妨害として機能させられますし、墓地肥やしや手札コストで墓地へ送っても「化石」融合モンスターの融合素材に使える点は相性が良いです。

「マグネット・リバース」

マグネット・リバース

 

墓地及び除外されている通常召喚できない機械族または岩石族モンスター1体を特殊召喚できる速攻魔法カードです。

 

蘇生制限を満たした「化石」融合モンスターを蘇生・帰還することが出来るため、中でも「タイム・ストリーム」と併せれば「化石」融合モンスター2体を並べることが可能です。

 

速攻魔法である点を活かして追撃を行う際にも有用ですし、除外にも対応していることから自身の効果を使うために墓地から除外したレベル46の「化石」融合モンスターを帰還させることも狙えます。

 

「激流葬」

激流葬

 

モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚をトリガーにフィールドのモンスターを全て破壊する罠カードです。

 

相手が召喚や特殊召喚した際に発動して展開やコンボを妨害するのが基本的な運用であり、「化石」テーマでは自分が出した岩石族モンスターがまとめて破壊されることになっても後で「化石融合-フォッシル・フュージョン」での融合素材として利用できるため問題ありません。

 

また「化石融合-フォッシル・フュージョン」等をサーチ出来ることからデッキの潤滑剤である「風化戦士」の効果を発動するためのトリガーにもなれるため相性が良いです。

 

「化石」テーマについての評価とまとめ!

相手の墓地のモンスターも融合素材に出来る「化石融合-フォッシル・フュージョン」は強力ですが、相手に依存しすぎると安定力が落ちるため、自由度の高い自分のメインデッキのモンスターによって補うと良いでしょう。

 

切り札である「古生代化石」融合モンスターはどちらもデュエルを決め得るだけの強力カードですし、メインデッキに採用する岩石族モンスターは幅が利くので他の岩石族テーマと複合させてみるのも十分有りです。

 

アニメに登場していた物よりも強化された「化石融合-フォッシル・フュージョン」や強力な「化石」融合モンスターOCG化によってアニメファンだけでなく既存岩石族テーマデッキを持っている人にとっても登場が喜ばしいテーマ、という評価が出来ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す