Vジャンプ2022年7月号付録カード「賢瑞官カルダーン」の効果が判明しました!
「賢瑞官カルダーン」は永続罠カードに関する効果を持っており、永続罠を多用するテーマや相性の良いカードが多いことから、注目されております。
今回は「賢瑞官カルダーン」の効果を考察し、相性の良いカードと評価について紹介していきたいと思います。
Vジャンプ2022年7月号の購入を考えている方は、是非参考にしていただければと思います。
「賢瑞官カルダーン」効果考察!!
【お知らせ】
永続罠カードを手札・墓地からセットして速攻発動!?
Vジャンプ7月特大号付録OCGカード「賢瑞官カルダーン」の効果をVジャンプレイで公開中! #遊戯王
⬇️⬇️⬇️⬇️https://t.co/Z5iCtOV3jT pic.twitter.com/Al7u1z3CpL— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) May 9, 2022
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1400/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分の手札・墓地から永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンの終了時まで、自分フィールドの表側表示の罠カードは相手の効果では破壊されない。
レベル4・地属性・天使族モンスターで、攻撃力1400 守備力1000の効果モンスターで、効果が2つあります。
1つ目の効果は、このカードのと召喚に成功した時に発動できる効果で、手札・墓地から永続罠カードを1枚選んで自分フィールドにセットする効果。
また、セットしたカードはこのターンに発動することが出来ます。
2つ目の効果は、このカードが墓地に送られた場合に発動でき、次のターンの終了時まで、自分フィールドの表側表示の罠カードは相手の効果では破壊されなくなります。
まず、1つ目の効果についてですが、1つ目の効果は召喚権こそ消費するものの、墓地から永続罠カードをセットすることが出来る優秀な効果で、罠カードをサルベージできる「闇の仮面」と比べると、永続罠限定ではあるものの、タイムラグがない点は魅力です。
後述でも紹介しますが、永続罠カードには「虚無空間」や「一回休み」などの優秀な妨害罠カードが多いので、仮に相手に破壊されてしまったり、何かしらのコストにしたりとで、墓地に送ったとしても再利用することが出来る点はやはり優秀と言えます。
とはいえ、通常召喚でなければ、1つ目の効果を使用することは出来ないので、永続罠カードを採用しているデッキであれば、どのデッキとも相性が良いわけではありません。
レベル4・地属性・天使族という点やイラストから察するに2022年5月21日(土)に発売するデュエリストパック 輝石のデュエリスト編で強化されるイシズ・イシュタールのテーマと相性を意識されています。
また、5月20日(金)発売のVジャンプ7月特大号で実施される応募者全員大サービスで収録される1枚に「澱神アポピス」と組み合わせることもでき、「澱神アポピス」を墓地からセットしたり、このカードの2つ目の効果で守ることも出来ます。
原作ファンであれば、「賢瑞官カルダーン」と「澱神アポピス」を組み合わせて、デッキを組むのも面白いでしょう。
また、2つ目の効果はこのカードが墓地に送られた場合に発動でき、次のターンの終了時まで、自分フィールドの表側表示の罠カードは相手の効果では破壊されなくなる効果で、墓地に送られれば効果が発動するので、何かしらのコストにして墓地に送ったり、リンク召喚などの素材にして、効果を発動するといいでしょう。
発動までの条件が緩いので、発動自体に苦労することはそこまでないかと思います
ただし、「澱神アポピス」や「メタル・リフレクト・スライム」の様な永続罠カードとして扱う、永続罠モンスターであれば、このカードで耐性を付与することが出来ますが、「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」の様に罠カードとして扱わないカードに耐性は付与できないので、注意が必要です。
「賢瑞官カルダーン」と相性の良いカードは?
「おろかな副葬」
遊戯王 RC03-JP039 おろかな副葬 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-
直接デッキから魔法・罠カードを墓地に送れるこのカードを使えば、「賢瑞官カルダーン」の1つ目の効果で墓地に落とした永続罠カードをフィールドにセット出来ます。
後述でも紹介させてはいただきますが、2022年5月現在制限カードである「虚無空間」にアクセスすることができ、「賢瑞官カルダーン」+「おろかな副葬」の2枚があれば、先行1ターン目で、相手に「虚無空間」があるプレッシャーを与えることが出来ます。
「名推理」
遊戯王 SR12-JP029 名推理 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK R - ロスト・サンクチュアリ -
相手は1〜12の任意のレベルを宣言して、通常召喚可能なモンスターが出るまで、自分のデッキからカードをめくり、宣言が外れれば、自分フィールドにめくったカードを特殊召喚し、違った場合、カードを全て墓地に送る効果をもつ、通常魔法カードです。
このカードの効果で「賢瑞官カルダーン」を特殊召喚してしまった場合、1つ目の効果を発動することは出来ませんが、構築によっては永続罠カードを大量に墓地に送ることができ、「賢瑞官カルダーン」の1つ目の効果が狙いやすくなります。
モンスターカードをあまり採用しない「エルドリッチ」テーマや永続罠カードが大量に墓地にあることで真価を発揮する「神炎皇ウリア」を主軸としたデッキに「賢瑞官カルダーン」を入れることで、サルベージ役として活躍してくれるでしょう。
「虚無空間」
虚無空間 ノーマル 遊戯王 凍獄の氷結界 sd40-jp037
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する時にお互いにモンスターの特殊召喚が出来なくなる永続罠カードですが、デッキまたはフィールド上から自分の墓地へカードが送られた場合に、このカードが破壊されます。
永続罠カードではあるものの、その特性から、実質使い切りの特殊召喚封じとして使われる場面が多いカードですが、「賢瑞官カルダーン」を使えば、このカードを再利用することが出来ます。
また、「賢瑞官カルダーン」の2つ目の効果とも相性がよく、このカードの破壊を防いでくれるので、上手く使えば、相手の動きに大きな制限をかける事が可能です。
「ハイパー・ブレイズ」
遊戯王 第10期 SD38-JP034 ハイパーブレイズ【スーパーレア】
自分の「神炎皇ウリア」が戦闘を行う攻撃宣言時に1度、手札・デッキから罠カード1枚を墓地に送ることが出来る永続罠カードで、このカードの効果で「賢瑞官カルダーン」の効果でセットしたいカードを墓地に落とすことで、目当ての永続罠カードをフィールドにセットすることが出来ます。
「神炎皇ウリア」の攻撃力上昇効果と「賢瑞官カルダーン」の相性は悪いものの、目当ての永続罠カードをセットできる点では優秀なので、「神炎皇ウリア」を主軸としたデッキであれば、狙ってみる価値は十分に高いです。
「賢瑞官カルダーン」の永続罠サルベージ効果の評価は?まとめ!
「賢瑞官カルダーン」の効果考察と相性の良いカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
「賢瑞官カルダーン」の1つ目の効果は召喚にしか反応しない効果という点はしっかりと調整されていると感じました。
また、墓地の永続罠をセットできる効果についてですが、この効果も貴重な効果なので、永続罠カードを採用しているテーマであれば是非採用と言いたいところではありますが、やはり召喚権を使ってしまいますので、採用するのであれば、召喚枠が被らないテーマに採用したり、そもそもモンスターをあまり召喚しないテーマへの採用が今の所、1番有力かと思います。
また、墓地に送られたターンに次の自分のターンまで、表側表示の罠カードを守れる点は、パーミッションタイプのデッキには心強い効果かと思います。
個人的な評価としては、便利な効果を持っているモンスターカードではあるものの、デッキに採用するのであれば、通常召喚をあまり行わず、永続罠を駆使するテーマデッキなどだったら、力を発揮できる
といったところでしょう。
「賢瑞官カルダーン」を使ってみたいと考えている方は、是非今回の内容が少しでも参考になればと思います!!
メタルフォーゼならサーチカードを拾えて召喚権も割きやすいので相性よいかもですね