遊戯王【カオスデッキレシピ2021】の回し方を紹介!海外からの新規で大幅強化!

 

ワールドプレミアパック2020には海外先行されていたカードが収録され、その中には「カオス」関連の新規カードもありました。

 

そこで今回は新規カードで強化された「カオス」デッキレシピを紹介し、その回し方を紹介していきます。

 

海外新規で大幅強化された【カオスデッキレシピ2021】の紹介!

モンスターカード

「エフェクト・ヴェーラー」×1

「混沌のヴァルキリア」×3

「カオス・グレファー」×1

「ライトロード・アサシン ライデン」×3

「輝白竜 ワイバースター」×3

「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」×3

D.D.クロウ」×1

「黒き森のウィッチ」×1

「闇黒竜 コラプサーペント」×3

「終末の騎士」×1

「カオス・ダイダロス」×2

「混沌の創世神」×3

「混沌帝龍 -終焉の使者-」×1

 

魔法カード

「混沌領域」×3

「混沌空間」×1

「光の援軍」×3

「おろかな埋葬」×1

「名推理」×1

 

罠カード

「エターナル・カオス」×1

「天地開闢」×1

「無限泡影」×3

 

エクストラデッキ

「混沌魔龍 カオス・ルーラー」×2

「ヴァレルロード・S・ドラゴン」×1

「ゼラの天使」×1

No.39 希望皇ホープ」×1

CNo.39 希望皇ホープレイ」×1

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」×1

「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」×1

「宵星の機神ディンギルス」×1

「聖魔の乙女アルテミス」×1

「守護竜ピスティ」×1

「セキュリティ・ドラゴン」×1

「スペース・インシュレーター」×1

「トロイメア・ユニコーン」×1

「天威の龍拳聖」×1

 

スポンサーリンク
 

「カオス」デッキレシピ2021の回し方を紹介!

 

まずデッキのコンセプトですが、光属性と闇属性のモンスターを除外することで出せる「カオス」モンスターを駆使することで相手のカードの除去やビートダウンを行っていくというものです。

 

今回紹介したデッキレシピではメインデッキの「カオス」モンスターだけでなく、エクストラデッキのモンスターも使うことでデッキを動かしていく構築にしました。

 

「カオス」デッキに関して言えば、「カオス」モンスターを使うために光属性と闇属性の混合構築であれば良いので構築の幅はかなり広いです。

 

今回紹介した以外にも「ヴァレット」を併せたり「ライトロード」カードの採用枚数を増やしたりと作り手の好みでデッキ構成は様々です。

 

デッキの回し方ですが、序盤としては「カオス」モンスターを駆使するための状況を整えます。

 

「カオス」モンスターの多くは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを除外することで特殊召喚できるため、まず初めにそれらを墓地に用意する必要があります。

 

カオス・グレファー

 

手札コストを要するものの墓地に光属性と闇属性のモンスター1体ずつを送れる「カオス・グレファー」や、デッキトップのカードを複数枚墓地へ送れる「光の援軍」「ライトロード・アサシン ライデン」も墓地肥やし手段として使いやすいです。

 

混沌領域

 

手札コストとしてモンスターを捨てつつ各種「カオス」モンスターのサーチが出来る「混沌領域」は特に有用であり、墓地肥やしとしてもサーチ手段としても積極的に使いたいカードです。

 

エターナル・カオス

 

新規カードの「エターナル・カオス」も光属性と闇属性の両方の墓地肥やしができるカードですが、相手のモンスターに依存するため低攻撃力の「エフェクト・ヴェーラー」D.D.クロウ」で調整すると良いでしょう。

 

聖魔の乙女アルテミス

 

エクストラデッキのモンスターを展開しながらその素材を墓地に溜めるという方法もあり、既に墓地に光属性モンスターがいるのであれば「黒き森のウィッチ」を素材に「聖魔の乙女アルテミス」をリンク召喚すれば「カオス・ダイダロス」をサーチするのも有りですし、自己特殊召喚した「輝白竜 ワイバースター」「闇黒竜 コラプサーペント」を素材に「守護竜ピスティ」をリンク召喚すれば対になる方をサーチ後特殊召喚しリンク2に繋げることで墓地に光属性と闇属性のモンスターを溜められます。

 

混沌魔龍 カオス・ルーラー

 

このデッキではチューナーである「ライトロード・アサシン ライデン」+レベル4モンスター(自己特殊召喚できる「混沌のヴァルキリア」や「輝白竜 ワイバースター」か「闇黒竜 コラプサーペント」が有力候補)でシンクロ召喚できる「混沌魔龍 カオス・ルーラー」も採用しています。

 

「混沌魔龍 カオス・ルーラー」は高い攻守だけでなく強力な墓地肥やし効果と自己蘇生効果を持つため、シンクロ召喚する際には優先度がかなり高いモンスターです。

 

墓地にモンスターを用意出来たら、「カオス」モンスターを展開していきます。

 

カオス・ダイダロス

 

高い攻撃力に加えて除外効果と連続攻撃効果を持つ「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」が強力なのは言わずもがなであり、新規カードの「カオス・ダイダロス」はフィールド魔法が存在すればフィールドのカードを除外出来ます。

 

混沌の創世神

 

また同じく新規カードの「混沌の創世神」は帰還効果により除外されたモンスターの再利用を図れたり、蘇生制限さえ満たしていれば特殊召喚モンスターの多い「カオス」モンスターやエクストラデッキから出したモンスターも帰還させられます。

 

カオス・ソルジャー -開闢の使者-

 

また帰還させるのは相手の除外されているモンスターからも選べるため、「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」等で除外した相手のモンスターを利用するということも可能です。

 

「混沌魔龍 カオス・ルーラー」「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」「混沌の創世神」等の強力なモンスターを場に出せたら攻勢に出ることでデュエルを決めに行けるでしょう。

 

 

遊戯王【カオスデッキレシピ2021】の回し方を紹介!海外からの新規で大幅強化!まとめ!

 

今回はワールドプレミアパック2020で強化された「カオス」デッキについて紹介しましたが参考になりましたか?

 

「カオス」デッキは光と闇属性の割合だったり、採用が検討できるカードが多い分自由度が高い反面、デッキ構築によって動き方や軸が変わってくるテーマなので、個人的には中級者向けのテーマなのではと感じます。

 

今回紹介したデッキはエクストラデッキを多用するタイプのデッキでしたが、エクストラに採用するカードも自由度が高いので、環境や自身のデッキに合わして微調整していくことで、自分のオリジナルの「カオス」デッキが出来上がるかと思いますので、今回の紹介で気になった方は是非チャレンジしていただければと幸いです。

 


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2020 BOX CG1695

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す