7月14日発売のソウルフュージョンから
遊戯王???と思わせるようなイラストで話題を呼んでいるモンスターがいます!
その名も常夏のカミナリサマー!
デュエルマスターズなどとかでは、このようなユニークなイラストが使われることは多々ありますが、遊戯王で、このようなイラストが使われるのは非常に珍しいですね!
カミナリサマーと言うのも雷様とかけているところがまたなんとも(笑)
今回はそんな常夏のカミナリサマーの紹介と相性の良いカード、相性の良いデッキを見ていきたいと思います!
常夏のカミナリサマー効果
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/雷族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
雷族モンスター2体
(1):相手ターンに1度、手札を1枚捨て、
リンクモンスター以外の自分の墓地の雷族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
相手ターンに発動できる効果で、リンクモンスター以外の自分の墓地の雷族モンスターを特殊召喚できる能力を持っております!
非常に使いやすい能力を持っており、
効果の優秀さも去ることながら、リンクマーカーの向きも右下と左下と非常に理想的な向きです!
恐らくエクストラデッキに数枚入れても良いカードだと個人的に感じるぐらい優秀なモンスターです!
次は相性の良いカードを見ていきたいと思います!
常夏のカミナリサマーと相性の良いカード
ライオウ
メタカードで高い攻撃力を持ち、お互いドロー以外に手札にカードを加えることを封じる効果とこのカードをリリースすることで相手の特殊召喚を無効にできるモンスターです!
場にいると非常に厄介なモンスターですが、常夏のカミナリサマーが場に存在して入れば、リリースしてしまっても、また墓地から特殊召喚することができます!
これによって相手の動きをかなり制限することができます!
大狼雷鳴
墓地から特殊召喚すると相手のモンスターを全て破壊することができます!
常夏のカミナリサマーの効果で簡単に特殊召喚することができるので非常に相性が良いですね!
効果を使用したターンバトルフェイズは行えませんが、相手ターンでの発動なのでデメリットを無視することができる点も優秀ですね!
常夏のカミナリサマーのコストでこのカードを捨ててそのまま蘇生できる為相性はかなり良いと思います!
恐らく今後高騰することが予想されます。
オネスト
雷族ではなく、天使族の為直接的なシナジーはありませんが、やはり攻撃力の低さが目立ち、相手は真っ先に常夏のカミナリサマーに戦闘を仕掛けてくることが予想されます。
雷族は基本光属性が多いので、オネストも無理なく、デッキに加えられ、このカードを守ることができる為、相性が良いと考えます!
フォトンサンクチュアリ
トークンは実は雷族なのでこのカード1枚で常夏のカミナリサマーをリンク召喚できます!
相性の良いデッキ
サンダードラゴン
同じパックで収録されるサンダードラゴンの登場を意識して常夏のカミナリサマーが登場したと考えると、やはり相性は良いと思います!
サンダードラゴン自体が墓地に送って効果を発動するものも多く、墓地にモンスターが溜まりやすく、効果の発動を簡単に行うことが出来ます!
サンダーデッキ、雷族デッキ
サンダーシーホースなどを入れたスタンダードな雷族デッキで、展開力に長けているサンダーモンスター使えば、常夏のカミナリサマーを容易にリンク召喚できます!
リンクマーカーの向きも非常に優秀なので、2枚ぐらい採用しても問題ないと思われます!
電池メンデッキ
こちらも雷族で統一されたテーマで、様々なデッキタイプがございますが、
爆発力に長けており、優秀な雷族モンスターが多いテーマ、かつ常夏のカミナリサマーの矢印を活かしてエクシーズを展開できたりと、無理なく詰める点で優秀です!
まとめ
もうすぐ夏ということで、ソウルフュージョンから非常にユニークなモンスターが登場しました!
ネーミングもカミナリサマーと雷様とかけているところがまたなんとも愛着が湧くモンスターですね!
非常に面白いカードでありながら、効果も優秀で雷族デッキでは必須となるのではないでしょうか?
しかしまだ雷族テーマ自体が少なく、このカードが活かされるデッキが少ないのが惜しいところです!
今後、雷族テーマが増える度に期待できるカードであるでしょう!