2019年2月23日発売予定のデッキビルドパック、インフェニティ・チェイサーズに収録される「無限起動」テーマにはランク9エクシーズモンスター「無限起動アースシェイカー」が存在します。今回はそんな「無限起動アースシェイカー」について考えていきます。
「無限起動アースシェイカー」の考察と考案!
🚜🏗️それは全てを飲み込む、無機質な進軍。🏭🚜
X素材を積み重ねて圧倒する超重量級な機械族・地属性のテーマが登場❗️
発売まであと2日❗️【2/23(土)発売 デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ】💥『無限起動アースシェイカー』収録💥商品HPはこちら👉https://t.co/ERnGiSJVOX pic.twitter.com/qrz5xo5Euv— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年2月21日
エクシーズ・効果モンスター ランク9/地属性/機械族/攻3100/守2100 レベル9モンスター×2 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を任意の数だけ取り除き、 その数だけフィールドのカードを対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。 そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。 (3):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの機械族リンクモンスター1体をリリースして発動できる。 このカードを守備表示で特殊召喚する。
ランク9エクシーズモンスターでステータスは地属性・機械族、攻撃力は3100守備力は2100です。
召喚条件はレベル9モンスター2体になっています。
効果は3つあり、1つ目は1ターンに1度エクシーズ素材を任意の数だけ取り除くことで、その数だけフィールドのカードを対象として破壊する効果。
2つ目はこのカードが戦闘で破壊したモンスターを自身のエクシーズ素材に出来る効果。
3つ目は自分フィールドの機械族リンクモンスターをリリースすることで自身を守備表示で蘇生できる効果です。
ステータス的にはサポートカードが多いためその恩恵を受けられます。
また、2体素材のランク9エクシーズモンスターでは最高攻撃力になりますので打点として活躍できます。
レベル9モンスター2体を揃える必要がありますが、当然ながら「無限起動」を使えば比較的容易にエクシーズ召喚が可能です。
1の効果は、エクシーズ素材を取り除いた数だけフィールドのカードを破壊できるというものです。
対象に取る破壊効果なので、昨今では耐性を持っているモンスターが多くなってきたため相手フィールドのモンスターをよく見て判断すると良いでしょう。
とはいえ複数枚の破壊が出来る点は単純に優秀です。
2の効果は、戦闘で破壊したモンスターモンスターを自身のエクシーズ素材にするというもので、この効果でエクシーズ素材を増やせばメインフェイズ2に1の効果による破壊枚数が増えます。
このカードの攻撃力が3100と高いので使いやすい効果と言えます。
3の効果は機械族リンクモンスターをリリースすることで自己蘇生できる効果で、「無限起動ゴライアス」をリリースすることでエクシーズ素材を得られます。
その場合は1の効果を使った除去が出来ますし、「無限起動ゴライアス」の効果で効果破壊耐性を得ているので場持ちしやすくなります。
とはいえ自己蘇生は守備表示なので、守備力は2100ということは忘れないようにしましょう。
「無限起動アースシェイカー」と相性の良いカードを紹介!
「無限起動ロックアンカー」
召喚・特殊召喚成功時に手札の機械族・地属性モンスターを守備表示で特殊召喚できる効果、このカード以外の自分フィールドの機械族モンスター1体を対象とすることでそのモンスターと自身のレベルを2体の元々のレベルを合計した数値にする効果を持っています。
「無限起動」モンスターにはレベル5モンスターが多く、このカードの1の効果を使って手札のレベル5機械族・地属性モンスターを特殊召喚できれば2の効果でレベル9モンスター2体を並べられます。
「無限起動アースシェイカー」をエクシーズ召喚することが出来ればあとはエクシーズ素材の数だけ除去したり攻撃力3100で攻撃出来るので、「無限起動アースシェイカー」を出すための難易度を大きく下げられる便利なカードです。
「歯車街」
破壊されて墓地へ送られた時に手札・デッキ・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚できるフィールド魔法カードです。
「無限起動アースシェイカー」の破壊効果は自分フィールドのカードも対象に出来ますので、敢えて自分の「歯車街」を破壊することで強力なモンスターを特殊召喚出来ます。
最有力候補としては攻撃時にカード効果の発動を封じつつ攻撃後にフィールドの魔法・罠カード1枚を除去できる「古代の機械熱核竜」が挙げられます。
また「古代の機械熱核竜」はレベルが9なので、「爆走軌道フライング・ペガサス」で墓地から蘇生してレベルを統一すれば「無限起動アースシェイカー」のエクシーズ素材として運用できます。
「マーシャリング・フィールド」
自分は機械族以外のモンスターを特殊召喚できなくなりますが、1ターンに1度自分フィールドのレベル5以上の機械族モンスター全てを5~9の好きなレベルに変更できる効果が高ランクエクシーズ召喚をサポート出来ます。
また機械族エクシーズモンスターが破壊される代わりにこのカードを破壊する効果と、このカードが墓地へ送られた時にデッキ・墓地から「RUM-アージェント・カオス・フォース」を手札に加えられます。
「無限起動アースシェイカー」のエクシーズ素材を並べるためにも非常に有用な効果となります。また「RUM-アージェント・カオス・フォース」も一緒に採用する場合はランク9として「No.9 天蓋星ダイソン・スフィア」、そのランクアップ先として「CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア」もセットで採用してみるのも良いでしょう。
「無限起動アースシェイカー」はランク9モンスターとして強い?
複数枚の除去が可能でありながらも高い攻撃力を持っているため汎用ランク9エクシーズモンスターとしても十分に運用が可能です。
相手フィールドに耐性効果を持っているモンスターがいる場合には強力な除去効果を持つ「幻子力空母エンタープラズニル」と使い分けると良いでしょう。
また「無限起動アースシェイカー」は自己蘇生した際に守備表示になってしまうため、「超接地展開」や「RUM-アストラル・フォース」でダブルランクアップさせて「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」に繋げるというのもありだと思います。