2018年12月22日の20th アニバーサリー デュエリスト ボックス内のスペシャルパックに収録されるカードの追加情報が来ました。
その名も「No.39 希望皇ホープ・ダブル」というモンスターで、今回はこの新たな「希望皇ホープ」エクシーズモンスターについて紹介します。
「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の効果について考察&運用法を考案
エクシーズ・効果モンスター ランク4/光属性/戦士族/攻 0/守2500 レベル4モンスター×2 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから「ダブル・アップ・チャンス」1枚を手札に加える。 その後、「No.39 希望皇ホープ・ダブル」以外の「希望皇ホープ」Xモンスター1体を、 自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は倍になり、直接攻撃できない。 この効果は相手ターンでも発動できる。
レベル4モンスター2体で出せるランク4エクシーズモンスターで、攻撃力は0守備力は2500です。
効果ですが、エクシーズ素材を1つ取り除くことでデッキから「ダブル・アップ・チャンス」1枚をサーチし、その後自身以外の「希望皇ホープ」エクシーズモンスターをこのカードの上に重ねてエクシーズ召喚扱いで特殊召喚するという物です。それだけでなく、この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない代わりに攻撃力が倍になります。相手ターンでも使えるということなので、この効果はフリーチェーンです。
召喚条件は汎用ランク4なので「No.39 希望皇ホープ」同様に非常に出しやすいです。
攻撃力は0ですが、自身に重ねてエクシーズ召喚扱いで特殊召喚するという所謂下敷き効果を持っているので、とりあえず守備表示で出しておけば問題はないかと思います。
効果ですが、「ダブル・アップ・チャンス」をサーチするあたり「No.39 希望皇ホープ」と合わせるのが推奨されています。このカードの効果で「No.39 希望皇ホープ」にした場合は、「ダブル・アップ・チャンス」と組み合わせて驚異の攻撃力10000で攻撃することが出来ます。
この時点で「混沌幻魔アーミタイル」とは何だったのかという感じですが、このカードの強力さはそれだけではありません。
重ねられるのは「希望皇ホープ」エクシーズモンスターですので、「ダブル・アップ・チャンス」を使うことを諦めれば他の「希望皇ホープ」エクシーズモンスターの中から状況に応じたモンスターを選べるのです。
「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の効果で自身に重ねられる「希望皇ホープ」エクシーズモンスターの種類は現時点で9種類存在します。
効果の詳細は省きますが、どんな状況で出すと良いのか簡単に紹介したいと思います。
相手の伏せカードを警戒する必要があるなら、攻撃時に魔法・罠カードを発動させずに攻撃する相手モンスターの効果を無効にしつつそのモンスターの攻撃力分自身の攻撃力を上げる「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」なら比較的安全に5600のダメージを狙えます。
相手のライフが低かったり自分が攻撃できない時であったり相手フィールドの複数のモンスターを少しでも多く減らしたいという場合には、相手フィールドのモンスターを効果破壊して破壊したモンスターの攻撃力分の効果ダメージを与える「CNo.39 希望皇ホープレイV」ならバーンしつつも5200でモンスターに攻撃できます。
相手ターン中に「エクシーズリボーン」や「マスターピース」を自分がセットしているという状況なら、「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の効果が相手ターンでも使えることを利用して「No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」を出せば相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を0に出来ます。
その後の自分のターンに攻撃すれば6000ダメージを狙えます。
相手がカードをセットしていない場合や攻撃を通す自信がある場合は「No.39 希望皇ホープ」で攻撃力10000の攻撃をすれば1ショットキルも現実的な話です。
「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の登場で高騰しそうなカードは?
「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」
前述したとおり恐らく一番安全に大ダメージを狙えるカードですので、「No.39 希望皇ホープ・ダブル」を採用するなら最低でも1枚は採用したいモンスターです。
「No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」
前述いた通り「No.39 希望皇ホープ・ダブル」のおかげで用途が増えただけでなく、元がマスターガイド4の付属カードですので、更なる高騰が予想されます。
「エクシーズ・チェンジ・タクティクス」
ホープデッキに必須の魔法カードですがプロモカードであり今回の強化を機に更に高騰しそうです。
何かしらの再録が望まれる1枚です。
まとめ
「ダブル・アップ・チャンス」が手札にあればサーチした分も含めて2回使って攻撃力20000の「No.39 希望皇ホープ」で攻撃だ!という攻撃が通ればとりあえず勝てるというような脳筋プレイも出来るカードです
非常に強力な効果ですが弱点が無いわけでは無いです。「ダブル・アップ・チャンス」がデッキに無いと発動できないということや、サーチ効果である以上「灰流うらら」で無効にできたり、「希望皇ホープ」モンスターは破壊耐性を持たないので「幽鬼うさぎ」で破壊されたり、「No.98 絶望皇ホープレス」が相手の墓地にいると牽制されてしまったり等対処法は割とあります。
逆に言えばそれ故に破格の効果を持っているので、妨害対策を万全にして攻撃力10000で攻撃することを主軸にしたデッキも面白いと思います。