2019年6月8日に発売予定のデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編5-にて「E-HERO」の新規強化カードとして「覇王城」が収録されます。
今回はそんな「覇王城」について考えていきたいと思います。
アニメの再現が可能となった「覇王城」の考察と考案!
発売まであと3日❗️
【6/8(土)発売 デュエリストパック – レジェンドデュエリスト編5 -】✨『覇王城』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/Jnvr1OSyYc
気になる参戦デュエリストの一人は「覇王十代」‼️ pic.twitter.com/fg58nUfbEV— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年6月4日
2つの効果を持つフィールド魔法カードです。
1つ目はこのカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターを「ダーク・フュージョン」の効果以外でも融合召喚できるようになる効果。
2つ目は1ターンに1度自分の悪魔族モンスターが戦闘を行うダメージ計算時にデッキ・エクストラデッキから「E-HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動でき、その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで墓地へ送ったモンスターのレベル×200アップする効果です。
まず1の効果ですが、「ダーク・フュージョン」でしか特殊召喚できない融合モンスター、つまり「E-HERO」融合モンスターを他の方法で融合召喚できるようになる効果です。
「E-HERO」融合モンスターには「E・HERO」通常モンスターを融合素材とするモンスターも多く存在するので、「E・HERO」通常モンスターを主軸とした「E・HERO」デッキにこのカードを入れるだけでも融合召喚先の候補が増えます。
サーチしやすい「融合」で「E-HERO」融合モンスターを融合召喚できるようになったのは大きく、アドバンテージを失いにくい「死魂融合」も合わせやすいです。
この効果によって「超融合」で相手モンスターも使って「E-HERO」融合モンスターを融合召喚するというアニメの再現が可能になりましたが、「覇王城」・融合素材にしたい「E-HERO」モンスター・「超融合」・「超融合」の手札コストと消費枚数は多めなので気を付けましょう。
2の効果は悪魔族モンスターの強化であり、デッキだけでなくエクストラデッキからも「E-HERO」を墓地に送れるためその強化値は2019年6月現在で最高1600と中々に高いです。
また「E-HERO」融合モンスターは再利用することがほぼ出来ないので、この効果でエクストラデッキ墓地へ送った「E-HERO」融合モンスターは「ダーク・コーリング」や「死魂融合」で融合素材にしてしまうと良いでしょう。
「覇王城」と相性の良いカードは?
「E-HERO アダスター・ゴールド」
発売まであと7日❗️
【6/8(土)発売 デュエリストパック – レジェンドデュエリスト編5 -】✨『E-HERO アダスター・ゴールド』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/Jnvr1OAY6E気になる参戦デュエリストの一人は「覇王十代」‼️ pic.twitter.com/vvexP29EIH
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年6月1日
自身を手札から捨てることで、「ダーク・フュージョン」のカード名が記されたカードまたは「ダーク・フュージョン」をサーチできる下級モンスターです。
「覇王城」もこのカードでサーチできるので、手札にすでに「ダーク・フュージョン」や「ダーク・コーリング」以外の融合魔法があった場合でも「覇王城」を発動して「E-HERO」融合モンスターに繋げられます。
元々「覇王城」はフィールド魔法カードであるためサーチ手段はありますが、「E-HERO」モンスターでもあるこのカードなら事故率の軽減や融合素材としての機能も期待できるため相性が良いです。
またコチラではより詳しく「E-HERO アダスター・ゴールド」について考察と紹介を行なっております!
「E-HERO ダーク・ガイア」
悪魔族モンスター+岩石族モンスターで融合召喚できる「E-HERO」融合モンスターです。
融合素材にしたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値が自身の元々の攻撃力になるという効果を持っています。
「覇王城」なら強化も兼ねて攻撃力3500の「E-HERO マリシャス・デビル」を墓地に送って置けるため、「E-HERO マリシャス・デビル」の他に岩石族モンスターを用意することで攻撃力4000越えの「E-HERO ダーク・ガイア」を狙うことも十分可能です。
攻撃宣言時に相手モンスター全てを攻撃表示にする効果もあるので、高い戦闘ダメージを期待することが出来ます。
「E-HERO インフェルノ・ウィング」
「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO バーストレディ」で融合召喚できる「E-HERO」融合モンスターです。
貫通効果に加えて自身が戦闘破壊した相手モンスターの攻撃力か守備力の内高い方の数値分のダメージを相手に与える効果も持っています。
フィニッシャーとしての活躍が期待できるこのカードの難点は攻撃力が2100と低いことでしたが、「覇王城」を使えば最大で1600も強化できるため効果を使いやすくダメージも狙いやすいです。
攻撃力の強化としては「E・HERO オネスティ・ネオス」や「決闘融合-バトル・フュージョン」等もありますが、サーチのしやすさ等の差があるため使い分けると良いかと思います。
「覇王城」の全体的な評価は?デッキへの採用枚数は?
「ダーク・フュージョン」以外でも「E-HERO」融合モンスターを融合召喚できるようになる上に「E-HERO」の墓地肥やし兼悪魔族モンスターの強化も可能なためかなり優秀な効果を持つフィールド魔法カードという評価が出来ます。
「E-HERO」主軸としたデッキでは「ダーク・フュージョン」等を元から多数枚採用することになるので1というよりは2の効果に期待することになり、他の「HERO」モンスターも積極的に採用するデッキ構築であれば1の効果に期待して「ダーク・フュージョン」等は少なめにして緩い素材で出せる「HERO」融合モンスターを採用して事故率を減らすというのも一つの手です。
どちらにせよ「覇王城」がもたらす恩恵は大きいので最低でも2枚は採用しておきたい所です。