ダークネオ・ストームから新たな手札誘発モンスター「儚無みずき」の収録が決定しましたね!
相手が特殊召喚する度にこちら側のライフを回復出来ると言った効果を持っており、今回の手札誘発枠も中々強力そうです!
早速効果の方を見ていき相性の良いカードなどの考察をしていきたいと思います!
「儚無みずき」の効果の考案と考察!
チューナー・効果モンスター 星3/水属性/アンデット族/攻0/守1800 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。 ①:このカードを手札から捨て発動できる。このターン、以下の効果を適用する。 ●相手がメインフェイズ及びバトルフェイズに効果モンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はそのモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。この効果で自分のLPが回復しなかった場合、エンドフェイズに自分のLPは半分になる。
効果は手札からこのカードを捨てて発動出来る手札誘発で相手がメインフェイズとバトルフェイズ毎にモンスターを特殊召喚する度に特殊召喚した分ライフを回復することが出来ます。
レベル3水属性・アンデット族のチューナーモンスターで結論から言ってしまえば、相手が後攻で大量に展開してきた場合でもこのカード1枚で1キル対策が出来ます。
直接的な妨害効果はありませんが、相手の展開力によっては大きくライフを回復することが出来る為場合によってはライフを8000以上回復することも夢ではありません。
手札誘発枠といえば「灰流うらら」や「増殖するG」と枠の取り合いになりそうですがこのカードももちろん弱いわけではなく1キルが当たり前になってしまった現環境の救世主として今後採用される事が増えそうです。
特に最近よく耳にする「ガンドラ」1キルに対して対策が打てるのは素直に喜ばしいところですね!
「儚無みずき」の弱点は?
しかしこのカードにももちろん弱点があります。
デメリットである回復効果が何かしらの形で作用しなかった際に回復どころかこちらのライフが半分になる危険性を持っていることです。
回復効果自体は「増殖するG」同様に強制効果の為タイミングを逃す事はありませんが油断は禁物です。
「シモッチの副作用」などの回復メタに弱いことです。
しかし「シモッチの副作用」についてはあまりにもピンポイントすぎる為メタを張るのであれば手札誘発メタである「メンタルドレイン」や他に使い道のある「ロスタイム」を採用した方が良さそうです。
ステータスは手札誘発シリーズである「灰流うらら」や「屋敷わらし」と似た点が多いのが特徴です。
次は何枚かこのカードと相性の良いカードを見ていきたいと思います!
「儚無みずき」と相性の良いカードは?
「アロマ」カード
「アロマ」の場合相手よりライフが多くないと発動が出来ない効果ややライフ回復をトリガーに効果を発動する為ライフ回復効果を持つ「儚無みずき」とは相性が良いでしょう!
「アンデット族」カード
「儚無みずき」もアンデット族モンスターなのでアンデット族に豊富な蘇生手段の対象にすることが出来ます。
またこのカードのはレベル3チューナーなので、「ゾンビ・マスター」で墓地の「儚無みずき」を蘇生してそのままレベル7シンクロに繋げる動きも可能です。
同じ手札誘発である「灰流うらら」もレベル3・アンデット族チューナーと言う点で採用枠はやや取り合いになってしまいますが環境やメタに合わせて採用する枚数を調整してみると良いかも知れません!
ビッグバン・ガール
自分がライフを回復する度に相手に500ダメージを与える効果を持っているモンスターで「儚無みずき」と組み合わせれば自分はライフを大量に回復しつつ相手に大量のバーンダメージと言ったことも可能です!
「キュアバーン」のキーカードである「ビッグバン・ガール」を使ったデッキに採用すれば相手の動きを牽制するのにも役に立ちます!
No.35 ラベノス・タランチュラ
ランク10エクシーズモンスターで相手とのライフの差自分のモンスターの攻撃力と守備力を上げることが出来ます。
「儚無みずき」自体がデッキに採用しやすく「列車」などのランク10モンスターが出やすいデッキに採用すれば、開いたライフの差だけ自分のモンスターの攻撃力と守備力を上げることが出来ます。
仮に何かしらの形で「儚無みずき」の効果が失敗してしまいライフが半分になってしまったとしてもライフに差があれば攻撃力を上げることが出来るので狙ってみる価値のあるコンボだと思います、
サルベージ
水属性デッキに「儚無みずき」を採用すれば「サルベージ」でこのカードを回収し再度効果を発動と無駄がありません。
「儚無みずき」についてTwitterの反応は?
明日1/12(土)発売 【DARK NEOSTORM(ダーク・ネオストーム)】に収録される『儚無みずき』の「20thシークレットレア」をご紹介❗️そして、先ほどライブ配信された🎥『遊戯王OCG DUEL LIVE 2019.1.11』がこちらからご視聴いただけます❗️番組ページはこちら👉https://t.co/wwtVCMapvM pic.twitter.com/T8BzvMZ92V
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年1月11日
儚無みずき
手札誘発
フラゲ ダークネオストーム pic.twitter.com/UEeNm0GC5w
— 真屋聖介 (@kyohsuke_) 2019年1月10日
儚無みずき星3水属性!
来たなコイツの時代が!
いつか星3水属性の手札誘発くると思って一応6枚確保しておきましたw pic.twitter.com/vysZak5MMj— 真昼 (@mahiru_7nori) 2019年1月11日
儚無みずきの回復量
終末の騎士からヴァレソ展開
6800回復
オヴィからヴァレソ展開
6000回復
オルガフェイカー+シルキ展開
2000回復
閃姫刀カガリ+シズク展開
3000回復
転生炎獣展開
12200回復間違ってたらスマソ
— ななお (@nanao_pro) 2019年1月11日
儚無みずき打たれたらプリーステスオームアクセスするところを代わりにナースレフィキュルにすれば秒殺できるな!! pic.twitter.com/vNTM9CTTlh
— ヨーケ (@vide0man) 2019年1月11日
儚無みずきのイラストの桜と犬
は、ハナミズキの花言葉の由来から来てるぽい pic.twitter.com/zfKe5TEW3E— クロヒビキ (@breakhibiki0206) 2019年1月11日
ガンドラワンキル読み儚無みずき読みレフィキュルが流行る可能性 pic.twitter.com/XQ1KCE5u2A
— めんたいこ次郎@遊戯王垢 (@mentaikojiroADS) 2019年1月11日
便利な手札誘発ということとネーミングセンスからやはり話題性は高いですね!
これは是非3枚確保したいですね!
「儚無みずき」についてまとめ
今回はダークネオ・ストームで収録が決定した「儚無みずき」の考案と考察でした!
手札誘発シリーズということで強力なライバルは多いもののステータス的には恵まれており、デッキタイプ次第では「儚無みずき」の方を優先して採用するパターンもありそうです!
毎回ネーミングセンスの面白い手札誘発シリーズですが今回も儚い無と書いて「儚無みずき」と非常に面白くユーモアに溢れたモンスターなのでは無いでしょうか?
面白いネーミングセンスもさることながら個人的な意見にはなってしまうものの今後大会環境でこのカードを見かけることが多くなるのでは無いでしょうか?
そう考えると今回のダークネオ・ストームはこのカードを何としても当てたいと言うのが正直な意見であります(笑)
今後このカードを様々なシーンで使うことを考えると多く持っておいて損は無さそうなカードです。
「イラストも可愛いですし(笑)」