「軍貫」無課金(なるべく安い)デッキレシピの回し方・強化案を紹介!【遊戯王マスターデュエル】

先日、遊戯王マスターデュエルにて「軍貫」テーマが登場しました。

「軍貫」は寿司をモチーフにしたテーマであり、イラストやフレーバーテキスト、相手にライフ(料金)を支払わせる動きがユニークなことから人気もあります。

今回はそんな「軍貫」テーマのデッキレシピやその回し方について紹介していきたいと思います。

なるべく無課金での構築ということですので、今回紹介するデッキレシピではチュートリアルやミッションなどで簡単に手に入るカード以外はR以下のカードに限定させていただきます。

「軍貫」無課金(なるべく安い)デッキレシピを紹介!

モンスターカード

「しゃりの軍貫」(R×3

「いくらの軍貫」(N×3

「ブリんキンギョ」(R×3

Emハットトリッカー」(R×3

「天威龍-シュターナ」(N×2

「天威龍-マニラ」(N×2

「天威龍-ナハタ」(N×2

「幻銃士」(R×1

「カゲトカゲ」(R×1

魔法カード

「軍貫処『海せん』」(N×3

「予想GUY」(SR×3

「月鏡の盾」(R×1

「禁じられた聖杯」(R×2

「サイクロン」(R×2

「死者蘇生」(UR×1

「サンダー・ボルト」(UR×1

罠カード

「きまぐれ軍貫握り」(N×3

「破壊輪」(R×1

「迷い風」(R×1

「強制脱出装置」(R×1

「バージェストマ・ディノミスクス」(R×1

エクストラデッキ

「弩級軍貫-いくら型一番艦」(R×3

「ジェムナイト・パール」(R×1

No.50 ブラック・コーン号」(R×1

No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング」(R×1

No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」(R×1

No.82 ハートランドラコ」(N×1

「超量機獣エアロボロス」(R×1

「リンク・スパイダー」(SR×1

「天威の拳僧」(N×1

「ペンテスタッグ」(N×1

「クロシープ」(R×1

「転晶のコーディネラル」(N×1

「天威の鬼神」(N×1

 

無課金「軍貫」デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトとしては、「軍貫」カードを主軸としてモンスターを展開しエクシーズモンスター等を使ってビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは通常モンスター(効果モンスター以外)を扱うという点からシナジーがある「天威」テーマのカードも採用していますが、現在では「軍貫」カードの枚数が少ないためもっと「天威」寄りの構築にすることも可能でしょう。

デッキの回し方ですが、まずはモンスターを展開していきます。

いくらの軍貫

「いくらの軍貫」「しゃりの軍貫」がフィールドにいれば自己特殊召喚でき、デッキトップ3枚の中に「しゃりの軍貫」があれば手札に加えるか特殊召喚する効果も持ちます。

軍貫処『海せん』

通常召喚した「しゃりの軍貫」とならべられるだけでなく、「軍貫処『海せん』」でデッキトップに「しゃりの軍貫」を置けば確実に特殊召喚することが狙えます。

ブリキンギョ

今回紹介したデッキレシピでは他にも「ブリキンギョ」Emハットトリッカー」といった特殊主幹効果を持つレベル4モンスターを採用していますので、「しゃりの軍貫」「いくらの軍貫」のどちらかしか手札に来なかった場合はそれらと合わせて展開していけます。

天威龍-シュターナ

「天威龍」モンスターは自分フィールドに効果モンスターが存在しなければ自己特殊召喚できるため、自分フィールドにモンスターがいない状況でも特殊召喚が可能です。

天威の鬼神

また、効果モンスター以外のモンスターに関連する効果も持っているため、通常モンスターである「しゃりの軍貫」や効果を持たない「ジェムナイト・パール」「天威の拳僧」「天威の鬼神」をサポートしていけます。

次に展開したモンスターを使ってエクシーズ召喚などに繋いでいきます。

弩級軍貫-いくら型一番艦

「いくらの軍貫」「しゃりの軍貫」をエクシーズ素材に出来る状態であれば、ハンドアドバンテージの獲得か自己強化あるいはその両方が出来る「弩級軍貫-いくら型一番艦」を優先的にエクシーズ召喚したい所です。

また「弩級軍貫-いくら型一番艦」には相手に戦闘ダメージを与えた場合の除去効果もあるため、「月鏡の盾」No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」で強化することで積極的に攻めていくことが狙えます。

今回紹介したデッキレシピではそれ以外にも状況に応じて使えるランク4エクシーズやリンクモンスターを採用していますので、それらを活用していきながら戦っていけるでしょう。

「軍貫」デッキの強化案を紹介!

エクストラデッキの強化

ガガガガマジシャン

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
「ガガガガマジシャン」以外の自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのX素材を2つ取り除き、
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は4000になり、効果は無効化される。

レアリティの高い強力なモンスターを採用することで、デッキを強化できます。

「弩級軍貫-いくら型一番艦」は「No.」エクシーズモンスターではないため、「ガガガガマジシャン」を採用すればFNo.0 未来皇ホープ」ひいてはFNo.0 未来龍皇ホープ」を使えるようになるため、強固な耐性と制圧力を発揮していけます。

その他にも「鳥銃士カステル」「No.41 泥睡魔獣バグースカ」「天霆號アーゼウス」など、有力な候補は複数あります。

リンクモンスターとしては「天威の龍拳聖」「トロイメア・ユニコーン」等の採用も見込めるでしょう。

レベル4モンスターを展開できるカードの採用

レスキューラビット

効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
このカードはデッキから特殊召喚できない。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

レベル4モンスターを展開できるカードを採用することで、当然エクシーズ召喚を狙いやすくなります。

今回はURカードということで、採用を見送った「レスキューラビット」は自身を除外することでデッキからレベル4通常モンスターを2体特殊召喚することができます。

「レスキューラビット」を採用するのであれば、他の通常モンスター候補としては「メガロスマッシャーX」を採用することで、「バハムートシャーク」「エヴォルカイザー・ラギア」もエクシーズ召喚できる様になるので、制圧力が上がります。

まとめ!

遊戯王マスターデュエルでも、「軍貫」テーマが実装されました。

遊戯王復帰組みや初心者にとっては、今回の遊戯王マスターデュエルの実装で「軍貫」テーマを知ったプレイヤーも多いのではないでしょうか?

カードイラストが寿司をモチーフにしている非常にユニークなテーマで組んでみたいと思ったプレイヤーも多いテーマかと思い、今回は無課金で組める「軍貫」テーマを紹介してきましたが、強化案でも紹介したカードを入れることで、デッキを強化出来るので、是非参考にしていただければと思います。

当サイトで紹介しております「軍貫」テーマに関しての紹介はコチラ⬇︎

「軍貫」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「おすすめ軍貫握り」が加わり強化されたネタテーマ!

「軍貫(ぐんかん)」テーマの特徴と相性の良いカードを紹介!【遊戯王OCG】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す