2021年8月28日に発売予定のデッキビルドパック グランド・クリエイターズにはコンセプトの異なる3種の完全新規テーマが登場し、それらと相性の良い既存カードの再録もあります。
2021年8月27日現在では、グランド・クリエイターズの収録カードが全て判明しております。
今回はグランド・クリエイターズに収録されるカードからおすすめのものを紹介していきますので、パックの購入を考えている人や収録テーマに興味があるという人は参考にしてみてください。
目次
グランド・クリエイターズに収録されるおすすめのカード9選!
「No-P.U.N.K.セアミン」
発売まであと🔟日❗️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『No-P.U.N.K.セアミン』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenO💥「P.U.N.K.」💥
ド派手にいくゼ❗️己が魂を響かせろ‼️ pic.twitter.com/Auvlco7tdk— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 18, 2021
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻 600/守 600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):600LPを払って発動できる。
デッキから「No-P.U.N.K.セアミン」以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は600アップする。
サーチ効果を持つことから「P.U.N.K.」デッキを回すための潤滑剤となるカードであり、後述もするレベル8の「P.U.N.K.」モンスターをサーチすればあちらの効果でこのカードをリリースすれば即座に特殊召喚でき、更にこのカードの2の効果で強化できます。
融合効果を内蔵する「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」を引き込んだりと様々な運用へ繋げられるため、重宝するカードです。
「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」
発売まであと🔟日❗️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenO💥「P.U.N.K.」💥
ド派手にいくゼ❗️己が魂を響かせろ‼️ pic.twitter.com/OaLbF1nre7— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 18, 2021
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻2300/守2600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、
デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
2のリクルート効果は消費がややかさむものの、展開力があまり高くない「P.U.N.K.」デッキではかなり嬉しい効果です。手札からも発動出来るのも特長で、上記の「No-P.U.N.K.セアミン」でこのカードをサーチしこのカードで「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」をリクルートすれば融合・エクシーズ・リンク召喚へと繋げていけるため優秀です。
「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」
収録カード公開‼️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenO💥「P.U.N.K.」💥
ド派手にいくゼ❗️己が魂を響かせろ‼️発売まであと5⃣日❗️ pic.twitter.com/0b0lmhjDNi
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 23, 2021
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、その相手のモンスターの元々の攻撃力分アップする。
手札からでも使えるサーチ効果は特に有用で、上記の「No-P.U.N.K.セアミン」とはお互いにサーチし合える関係にあります。
また「No-P.U.N.K.セアミン」でこのカードをサーチしてこのカードを自己特殊召喚すれば、「No-P.U.N.K.セアミン」の強化効果も相まって手札消費1枚から攻撃力3100のモンスターを出せるため、打点確保の点でも優秀です。
デッキの回転力を上げるためにもフル投入したいカードですので、「P.U.N.K.」デッキを作るのであればぜひ手に入れたいおすすめのカードです。
「エクソシスター・ミカエリス」
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスターを素材としてこのカードのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
「エクソシスター」モンスターを素材にしてエクシーズ召喚したターンに使える除去効果は範囲がフィールド・墓地と広く、そのターン中であれば発動タイミングは自分で決められるためエクシーズ召喚したターンや状況に応じて使っていけます。
相手ターン中にエクシーズ召喚すればフリーチェーン除去で相手の戦術妨害を図れますし、攻撃力も2500とエース級にあることやサーチ効果を持つことから「エクソシスター」デッキでは自分のターン中にエクシーズ召喚する意味も大きいです。
除去効果もサーチ効果も活用しやすいことから必然的に出現頻度が高くなるので、複数枚積みが推奨されるカードです。
「エクソシスター・ジブリーヌ」
発売まであと3⃣日❗️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『エクソシスター・ジブリーヌ』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcoA0Pfm終末に集え、救乙女❗️
加護の奇跡で魔を祓え‼️ pic.twitter.com/RBtS8efbty— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 25, 2021
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻1400/守2800
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスターを素材としてこのカードのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手のフィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターが発動した効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン中は自分フィールドのXモンスターの攻撃力が800アップする。
こちらは「エクソシスター」モンスターを素材にしてエクシーズ召喚したターンにフィールドの効果モンスターの効果を無効化できます。上記の「エクソシスター・ミカエリス」と同じくそのターン中であれば発動タイミングは任意ですので、相手のキーカードとなるモンスターが出るまで温存するという選択肢も取れます。
こちらは相手ターン中に出す「エクソシスター」エクシーズモンスターとして有力な候補であり、3の強化効果はそのターン中適用され続けているという特徴がある点も用途が広く優秀です。
「エクソシスター・パークス」
収録カード公開‼️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『エクソシスター・パークス』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenO終末に集え、救乙女❗️
加護の奇跡で魔を祓え‼️発売まであと3⃣日❗️ pic.twitter.com/bY5mUK0qfS
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 25, 2021
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに800LPを払って発動できる。
デッキから「エクソシスター・パークス」以外の「エクソシスター」カード1枚を手札に加える。
この効果でモンスターを手札に加え、
そのモンスターにカード名が記された「エクソシスター」モンスターが自分のフィールド・墓地に存在している場合、
さらに手札に加えたそのモンスターを特殊召喚できる。
「エクソシスター」カードをサーチできるというだけでもデッキの回転力を上げられる鍵になり得る便利カードですし、フィールド・墓地に対となるモンスターがいる「エクソシスター」をサーチすれば特殊召喚出来るため疑似的なリクルートとしても機能してくれます。
何よりこのカードは相手メインフェイズにも発動できる速攻魔法カードですので、相手が発動した蘇生効果やサルベージ効果にチェーン発動して「エクソシスター」モンスターを特殊召喚すれば、「エクソシスター」モンスターの共通効果を使うことで「エクソシスター」エクシーズモンスターを出すことが出来る点でも利用価値が高いです。
「アラメシアの儀」
発売まであと2⃣日❗️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『アラメシアの儀』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenOー アラメシアの儀より始まる勇者の物語 ー
勇者は冒険の大地で何を見るか❓ pic.twitter.com/XMBi72IGNv— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 26, 2021
唯一「勇者トークン」を生成する効果を持つカードですので、「勇者トークン」デッキにとっての必須カードです。
「勇者トークン」デッキでは「勇者トークン」がいない場合出来ることがかなり限られてしまうため、後述する「聖殿の水遣い」等で素早くこのカードを引き込むことが肝要になります。
後述もする「運命の旅路」をデッキから表側表示で置く効果もあるため、あちらのサーチ効果等に繋いで生成した「勇者トークン」をサポートしたりしていけます。
「聖殿の水遣い」
収録カード公開‼️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『聖殿の水遣い』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcozJenOー アラメシアの儀より始まる勇者の物語 ー
勇者は冒険の大地で何を見るか❓発売まであと4⃣日❗️ pic.twitter.com/uPlz8vzcTk
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 24, 2021
効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻1500/守1200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を選んで手札に加える。
(3):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分フィールドゾーンに表側表示で置く。
手札・墓地の自身を除外して上記の「アラメシアの儀」をサーチできるため、必須カードである「アラメシアの儀」をより早く引き込むためにもこのカードの重要性も極めて高いと言えます。
このカードをサーチあるいは墓地肥やしすることが間接的に「アラメシアの儀」の発動することへ繋がるため、安定力を上げるためにもレベルや属性・種族などを参照したサポートカードでこのカードを手札や墓地に用意するというのも有りです。
手札から効果を使えば相手の「墓穴の指名者」で妨害されずに済むというメリットもある点は覚えておくと良いでしょう。
「運命の旅路」
発売まであと2⃣日❗️
【8/28(土)発売 デッキビルドパック グランド・クリエイターズ】✨『運命の旅路』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/BaxcoA0Pfmー アラメシアの儀より始まる勇者の物語 ー
勇者は冒険の大地で何を見るか❓ pic.twitter.com/CSQf9LHINI— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 26, 2021
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、
その後手札を1枚選んで墓地へ送る。
(2):モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、
手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。
(3):1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
「勇者トークン」関連モンスターのサーチ・「勇者トークン」関連装備魔法カードのサーチあるいは装備・戦闘耐性付与と様々なことが出来る永続魔法カードです。
このカード自体は上記の「アラメシアの儀」でデッキから置けますし、上記の「聖殿の水遣い」をサーチする手段としても使えるため利用価値はかなり大きいです。
既に「勇者トークン」がいる状態でこのカードを発動出来ている場合、2の効果から1の効果に繋ぐことで結果的に「勇者トークン」に関連装備魔法カード1枚を装備しつつ任意の「勇者トークン」関連モンスター1体のサーチが出来ます。
制圧力がある代わりに効果を使うとデッキに戻ってしまう「流離いのグリフォンライダー」を使い回す上でもサーチ効果は積極的に利用したい所です。
グランド・クリエイターズに収録されるおすすめのカード9選を紹介!まとめ!
グランド・クリエイターズに収録されているおすすめのカード9選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
いよいよ明日の発売に迫ったグランド・クリエイターズですが、今回も毎度同じく、コンセプトが異なるテーマなので、デッキを組むのが楽しみです。
また、今回紹介したカードの他にもおすすめのカードはまだまだありますが、今回紹介したカードは特にデッキを組むのであれば、必ず持っておきたいカード達ですので、グランド・クリエイターズを購入する際は是非、狙ってみていただければと思います!
グランド・クリエイターズの関連記事はコチラ↓