2020年9月12日に発売のデッキビルドパック ジェネシス・インパクターズでは3種の新規テーマの収録とそれらと相性のいい既存カードの再録があります。
今回はジェネシス・インパクターズに収録されているカードから評価の高い物を紹介するので、パックの購入を検討している人は参考にしてみてください。
ジェネシス・インパクターズの収録内容から評価の高いおすすめカード7選!!
「絶火の大賢者ゾロア」
収録カード公開‼️
【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『絶火の大賢者ゾロア』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOPdRu
📖それは「始まり」の物語。✨ pic.twitter.com/kR7okVB82p
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 5, 2020
チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
EXデッキから「マギストス」モンスター1体を選び、
装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
(2):このカードが「マギストス」モンスターカードを装備した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「絶火の大賢者ゾロア」以外の
レベル4の魔法使い族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
1の効果で自身に「マギストス」モンスターを装備することで2の効果に繋げられるため展開が狙えます。このカード自身がレベル4チューナーであることも含め、展開したモンスターと併せてレベル8シンクロやランク4エクシーズにリンク2モンスターを出していけます。
加えて1の効果で装備するのを後述する「聖魔の乙女アルテミス」等にすれば展開だけでなく更なるアドバンテージの獲得が出来ます。
以上のことから「マギストス」デッキではモンスターを展開するキーカードとなるため評価が高いです。
またこのカードの効果で特殊召喚できるモンスターは「マギストス」に限らないため、他のレベル4魔法使い族モンスターを使うデッキにこのカードとエクストラデッキの「マギストス」モンスターのセットを出張させられる点も有用です。
「結晶の大賢者サンドリヨン」
本日、商品HP情報を更新❗️👉https://t.co/5WmAHOxCsU
それは「始まり」の物語。
新シリーズ『マギストス』登場❗️
【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『結晶の大賢者サンドリヨン』✨収録❗️ pic.twitter.com/hJCE3rKF8F— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 21, 2020
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「マギストス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
●除外されている自分のレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を選んで墓地に戻す。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地からレベル4以外の「マギストス」モンスター1体を選び、
装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
使い勝手の良いサーチ効果や除外から墓地に戻せる効果を持っていることにより、このカードは「マギストス」デッキを回す上で重要なポジションとなります。
「ヴリトラ・マギストス」と後述する「聖魔の乙女アルテミス」を併せることで更なる展開やハンドアドバンテージ獲得にも繋げていけたりと優秀です。
「マギストス」デッキを作る場合には安定性の観点からも積極的に複数枚積みしたいカードです。
以上のことだけでなく、レアリティがスーパーレアであることやイラストアドが高いことからも需要がかなり高くなることが予想されます。
「聖魔の乙女アルテミス」
📖それは「始まり」の物語。✨
新シリーズ『マギストス』登場❗️【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『聖魔の乙女アルテミス』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOPdRu pic.twitter.com/a2UoMqoIrY
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) August 30, 2020
リンク・効果モンスター
リンク1/光属性/魔法使い族/攻 800
【リンクマーカー:上】
レベル4以下の魔法使い族モンスター1体
自分は「聖魔の乙女アルテミス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
他の「マギストス」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードが装備されている場合に発動できる。
デッキから「マギストス」モンスター1体を手札に加える。
「マギストス」モンスターの装備カードになれる効果やこのカードが装備カード上体の時に使えるサーチ効果は優秀です。
墓地に行ったりしたこのカードを再利用するという手段もありですが、前述した「絶火の大賢者ゾロア」のようにこのカードをエクストラデッキから直接装備できるカードで使うことも踏まえると出来るだけ複数枚積みたいカードになっています。
またリンク素材がレベル4以下の魔法使い族モンスター1体であることを利用することで「黒き森のウィッチ」を素材にしてサーチ効果を狙ったり、下級魔法使い族モンスターを容易に墓地へ送れる点に注目して他の魔法使い族デッキに採用することも検討出来るでしょう。
「Live☆Twin エントランス」
【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『Live☆Twin エントランス』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOxCsU
『イビルツイン』シリーズの情報はこちら👉https://t.co/I0kXO2Syfg
『チャレンジ成功ッ❗️』『・・・「⭐️」もよろしく。』 pic.twitter.com/HynPv4gI5y
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 5, 2020
手札1枚をコストに要しますが、「Live☆Twin キスキル」あるいは「Live☆Twin リィラ」をリクルートすることであちらのリクルート効果に繋げていけます。
初動として非常に優秀なカードであり、上記の使い方をすれば結果的に召喚権を使わずにリンクモンスター2体を並べることも可能です。
そのターン中は「イビルツイン」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できなくなる制約があるため、「イビルツイン」以外のモンスターを出したい場合はこのカードが速攻魔法であることを利用して相手のエンドフェイズに発動するといった運用も可能ではあります。
「シークレット・パスフレーズ」
収録カード公開‼️
今週末【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『シークレット・パスフレーズ』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOPdRu『チャレンジ成功ッ❗️』『・・・「⭐️」もよろしく。』 pic.twitter.com/Vopa2sjRUA
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 9, 2020
通常魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「ライブツイン」魔法・罠カード
または「イビルツイン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
自分フィールドに「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する場合、
代わりに「イビルツイン」モンスター1体を手札に加える事もできる。
「ライブツイン」魔法・罠カードまたは「イビルツイン」魔法・罠カードのサーチが出来るため、状況に応じたカードを手札に引き込めます。
前述した「Live☆Twin エントランス」もサーチできるため初動としても有用です。
自分フィールドに「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターがいれば「Evil★Twin キスキル・リィラ」をサーチでき、「イビルツイン」デッキでは条件を揃えることが容易なこともあって「Evil★Twin キスキル・リィラ」のサーチ手段としても有難いカードです。
「竜輝巧-バンα」
いよいよ今週末、新シリーズ『ドライトロン』登場‼️
【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『竜輝巧-バンα』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOxCsU
星列に眠る記憶、覚醒の刻—。✨ pic.twitter.com/nbffWp1E59
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 9, 2020
特殊召喚・効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻2000/守 0
このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、このカード以外の「ドライトロン」モンスター
または儀式モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札・墓地から守備表示で特殊召喚する。
その後、デッキから儀式モンスター1体を手札に加える事ができる。
この効果を発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。
「ドライトロン」下級モンスターの中でも、このカードは固有効果で儀式モンスターをサーチする効果を持っています。
「ドライトロン」テーマの儀式魔法「流星輝巧群」が墓地の儀式モンスターの儀式召喚にも対応しているため、手札にこのカードと「竜輝巧-アルζ」の2枚さえあれば結果的に任意の儀式モンスターの儀式召喚が可能です。
このカードの効果でサーチする儀式モンスターは「ドライトロン」に限らないため、同パックに再録されている「サイバー・エンジェル-弁天」であればリリースされることで同名モンスターもサーチできることから下級「ドライトロン」モンスターの展開のためのコスト調達に役立ちます。
「竜輝巧-ファフニール」
【9/12(土)発売 デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ】✨『竜輝巧-ファフニール』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/5WmAHOxCsU
星列に眠る記憶、覚醒の刻—。
『ドライトロン』シリーズ登場‼️ pic.twitter.com/KIz0fOJfY0— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) July 26, 2020
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「竜輝巧-ファフニール」以外の「ドライトロン」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。
(2):儀式魔法カードの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドに「ドライトロン」モンスターが存在する状態で、
モンスターが表側表示で召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このターン、その表側表示モンスターのレベルは、その攻撃力1000につき1つ下がる(最小1まで)。
発動時の効果処理で好きな「ドライトロン」魔法・罠カードをサーチできるだけでなく、儀式魔法の効果を安全に通したり、レベルを下げることで相手のシンクロやエクシーズの妨害も出来るフィールド魔法カードです。
儀式魔法の「流星輝巧群」のサーチ手段としても有用ですし、儀式テーマとして儀式魔法カードの発動は相手が最も妨害を狙ってくるタイミングですのでそこを守れるのはデッキを運用する上でかなり大きいです。
このカード自体がフィールド魔法であるため、「テラ・フォーミング」が間接的な「ドライトロン」魔法・罠カードのサーチに繋がる点も嬉しいです。
ジェネシス・インパクターズの収録内容から評価の高いカード7選!!まとめ!!
明日2020年9月13日発売の「ジェネシス・インパクターズ」の中からおすすめのカードを7選紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
今回「ジェネクス・インパクターズ」に収録されるテーマの3テーマはどれも、特徴的な効果を持っており、強力なテーマばかりです。
イラストアドが高いのはやはり「イビルツインズ」ですが、強さの面で言えば「マギストス」に注目ではないかと考えます。
「ドライトロン」テーマも他の儀式テーマと組み合わせて使うことで、対応力が上がりそうなのも注目点です。
是非、ジェネシス・インパクターズをご購入の際は、今回紹介したカード達を参考にしていただければと思います!
ジェネシス・インパクターズについての関連記事はコチラ↓