2020年4月28日に発売した基本パック、ライズ・オブ・ザ・デュエリストでは初回生産版のボックスには1ボックスにつき+1ボーナスパックが1つ同梱されます。
+1ボーナスパックの収録カードについてですが、19種中18種はライズ・オブ・ザ・デュエリストに収録されたスーパーレア以上の物と同じになっています。
最後の1種であるプリズマティックシークレットレア確定枠というのが既存カードである「竜騎士ガイア」だったことが判明しました。
そこで今回はプリズマティックシークレットレアの「竜騎士ガイア」の現在(2020年4月19 日)のシングル価格相場を調査したので紹介していきます。
目次
プリズマティックシークレットレアである「竜騎士ガイア」の現在の価格相場と買取相場は?
買取価格 | 23000~35000円 |
---|---|
相場価格 | 50000~70000円 |
あくまで初動相場ではありますが、非常に高額で取引されています。
初動である故に買取価格もショップやサイトによってかなり幅がありますが、20000円以上という買取額だけを見た数字で言えば4ボックス購入したとしてもこのカード1枚が当たれば元を取るどころか十分以上のプラスになり得るのだから驚きです。
それもそのはず、1ボックス購入することで同梱された1枚入りの+1ボーナスパックに収録されている19種中の1種なので、その希少性は極めて高いカードだからです。
性能に関してですが、「暗黒騎士ガイア」+「カース・オブ・ドラゴン」で融合召喚できる効果を持たない融合モンスターになっています。
今回のライズ・オブ・ザ・デュエリストも含め「竜騎士ガイア」のリメイクである融合モンスターは既に2種類存在します。
だからと言って「竜騎士ガイア」に利用価値が無いということは全くありません。
融合素材に「暗黒騎士ガイア」と「カース・オブ・ドラゴン」のカード名を指定しているのはオリジナルの「竜騎士ガイア」のみである点を活かし、「融合徴兵」や「融合派兵」にといったカード名指定の融合モンスター専用のサポートカードの恩恵を受けるためにエクストラデッキに採用することが視野に入ります。
中でも「竜魔導の守護者」は1と2の両方の効果で融合召喚をサポートできるので相性が良いです。
昔からある「竜騎士ガイア」が新レアリティバージョンとして登場したということもあって、ファンやコレクターからの需要も高くなっているということも高額で取引されている理由かと思われます。
実は「竜騎士ガイア」は原作に登場した初の融合モンスターであり、アニメ遊戯王DMでは何度も登場したモンスターでもあります。
デュエルを決めるほどの大活躍というほどの活躍もそこまでしませんでしたが、ドラゴンと騎士の融合というカッコよさからファンも多いです。
俗に言う乗っただけ(くっつけただけ)融合の先駆けであり、「竜騎士ガイア」のステータスから「カース・オブ・ドラゴン」のステータスを引いた値が「暗黒騎士ガイア」の馬に乗っている騎士のステータスだとネタにされたり、色々な意味でもユーザーから愛されているカードの1枚です。
「竜騎士ガイア」のメルカリ、ヤフオクでの相場は?
相場価格 | 70000~75000円 |
---|
80000円以上の価格で出品されているものもありますが、既に売り切れたものを見ると70000円前後が現在の相場になっているようです。
これから出品、もしくは購入を考えている人は相場のことを踏まえた上で検討すると良いでしょう。
カードの状態や相場価格を含め、お互いに納得のいく条件で売買を行うことが肝要かと思います。
「竜騎士ガイア」の価格相場、買取相場についてのまとめ!
+1ボーナスパックのプリズマティックシークレットレア枠の希少性が高いことはライズ・オブ・ザ・デュエリスト発売以前から分かっていたことではありましたが、実際市場に出たところ驚くほどの高額となっています。
シングルカード購入を除けば入手できるチャンスは1ボックス購入につき1枚だけですが、ボックス購入を検討している人なら運試しとして狙ってみるのも有りかと思います。
「竜騎士ガイア」自体が元々既存カードであるため、プリズマティックシークレットレアの「竜騎士ガイア」は今後価格が落ち着くことはあっても大幅な下落をすることは無いであろうことが予想されます。
ここから更に価格が高騰していくことも十分あり得るので、売買を検討している人は慎重に考えてから行動することをお勧めします。
関連記事はコチラ!!