2019年4月13日に発売される基本パック、ライジング・ランペイジに「フォーチュンレディ」を強化するために新規カードが収録されることが判明しました。
今回はその「フォーチュン・ヴィジョン」について考えていきます。
スポンサーリンク
「フォーチュン・ヴィジョン」の考察と考案!
来月【4/13(土)発売 RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)】✨『フォーチュン・ヴィジョン』👁️✨収録❗️
その他の情報は遊戯王ドットジェイピーをチェック❗️👉https://t.co/l1hwM69pAh pic.twitter.com/7idBWMN39V
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年3月14日
カード名ターン1で発動できる永続魔法カードです。
効果は3つあり、1つ目は発動時の効果処理としてデッキから「フォーチュンレディ」カード1枚を手札に加えられます。
2つ目は1ターンに1度自分フィールドのカードが効果で除外された場合に発動でき、このターン自分フィールドのモンスターは効果で破壊されなくなる効果。
3つ目は1ターンに1度相手フィールドのカードが効果で除外された場合に発動でき、このターン自分が受ける戦闘ダメージが一度だけ0になる効果です。
1の効果でサーチするカードとしては、条件を満たすことでデッキから「フォーチュンレディ」モンスターを特殊召喚できる「フォーチュンレディ・ライティー」、召喚時に魔法・罠カードの除去が出来る「フォーチュンレディ・ウインディー」が候補として有力になります。
展開の起点として使うなら「フォーチュンレディ・ライティー」がおすすめです。
2の効果を使うには自分フィールドのカードが効果で除外される必要がありますが、「亜空間物質転送装置」等で能動的に発動できるようにした方が良いでしょう。
ただ当然ではありますが除外されたモンスターに加えて他にモンスターがいないと効果破壊耐性の付与は意味が無いので、自分フィールドに他にモンスターがいる場合に使うことになるでしょう。
3の効果を使うには相手フィールドのカードが効果で除外される必要があるので、「次元幽閉」を使えば相手の攻撃を計2回無効にできます。
そのターンに1度戦闘ダメージを0に出来るので、使うなら相手ターンがベストになるでしょう。
2と3の効果はフィールド魔法の「フューチャー・ヴィジョン」と相性が良いので、極力組み合わせて使うようにすると良いかと思われます。
スポンサーリンク
「フォーチュン・ヴィジョン」の入った「フォーチュンレディ」デッキの組み方と回し方を紹介!
「フォーチュン・ヴィジョン」を採用するとなると、「フューチャー・ヴィジョン」との組み合わせが主になると思うので「フューチャー・ヴィジョン」軸の「フォーチュンレディ」デッキになると思います。
お互いに召喚したモンスターが一時的に除外されるという効果を持つフィールド魔法「フューチャー・ヴィジョン」は「フォーチュンレディ・ライティー」の効果発動条件を能動的に満たせる上に相手への妨害手段としても使えるので積極的に発動していくと良いでしょう。
なので「フューチャー・ヴィジョン」の複数枚積みや「テラ・フォーミング」の採用が必要になります。
展開力として貢献できる「フォーチュンレディ・ライティー」の3枚積みも行い、除去&バーン効果を持った「フォーチュンレディ・ファイリー」や「フォーチュンレディ」モンスターを蘇生できる「フォーチュンレディ・ダルキー」も採用し、「フォーチュンレディ・ダルキー」で蘇生した際にハンドアドバンテージに繋がる「フォーチュンレディ・ウォーテリー」も採用を検討したいです。
他にも「フォーチュンレディ・ライティー」を手札に引き込みやすくするためには「見習い魔術師」や「RAI-MEI」等を使うことも視野に入ります。
他にもドローソースとして「フォーチュンフューチャー」や「ルドラの魔導書」等も相性が良いのでハンドアドバンテージに繋がります。
デッキの回し方としては、「フォーチュン・ヴィジョン」を使うためにもまずは「フューチャー・ヴィジョン」を発動しておきたいのでフィールド魔法カードのサーチを優先的に行います。
「フューチャー・ヴィジョン」発動下であれば「フォーチュン・ヴィジョン」で「フォーチュンレディ・ライティー」をサーチして展開に繋げていけます。
「フォーチュンレディ・ライティー」の効果でデッキから出すのは、相手フィールドに高攻撃力モンスターがいれば「フォーチュンレディ・ファイリー」等と使い分けていきながらドローソースカードでアドバンテージを稼いでいくというのが基本の動きなるかと思われます。
スポンサーリンク
まとめ!
ライジング・ランペイジで「フォーチュンレディ」テーマが強化されますが、コレクションパック-革命の決闘者編-では「占い魔女」カードの実装もあるようなので併せてカーリーのファンデッキを構築することも可能になるようです。
「フォーチュンレディ」は攻守が?で統一された魔法使い族という特殊なテーマなので、デッキ構築や運用方法などがプレイヤーによってかなり変わることもあります。
ライジング・ランペイジに「フォーチュンレディ」強化カードが他にもあるかもしれないので、続報を待ちたいと思います。
「占い魔女」カードについては別途コチラの記事で考察を行なっております!