2019年4月13日に発売が予定されている基本パック、ライジング・ランペイジに「フォーチュンレディ」の新カードとして「フォーチュンレディ・エヴァリー」の情報が判明しました。
「フォーチュンレディ」初のシンクロモンスターとなっていますが今回はそんな「フォーチュンレディ・エヴァリー」について考えていきます。
スポンサーリンク
目次
「フォーチュンレディ」に新たなシンクロモンスター登場!?「フォーチュンレディ・エヴァリー」の考察と考案!
いよいよ、来週末発売です❗️
【4/13(土)発売 RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)】✨『フォーチュンレディ・エヴァリー』👁️✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/FgYBxsPBWs pic.twitter.com/6xVjQhWVGp— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年4月3日
レベル7の光属性・魔法使い族シンクロモンスターで、攻守は?となっています。
召喚条件はチューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上です。
効果は3つ持っていて、1つ目は自身の攻守をこのカードのレベル×400にする永続効果。
2つ目は自分スタンバイフェイズ時に自身のレベルを1つ上げる(最大12まで)強制効果に加え、その後相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで除外できます。3つ目はカード名ターン1で発動できる効果で、相手エンドフェイズに自分の墓地からこのカード以外の魔法使い族モンスター1体を除外することで自己蘇生できる効果になります。
レベル7であることと召喚条件が「アーカナイト・マジシャン」と同じなので、召喚難易度は比較的低いと言えるでしょう。
1の効果ですが、レベルの数だけ自身のステータスが上がるという効果です。元々の攻守が?となっていますが、この効果が無効にされなければ最低でも攻守は2800となります。
レベルを上げる効果やこのカードの2の効果と組み合わせることで攻守の増加も見込めます。
2の効果ですが、自分スタンバイフェイズに自身のレベルを上げつつその後相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象を取らずに除外出来ます。
発動タイミングは自分のスタンバイフェイズですので、普通に使う分には相手ターン中このカードをフィールドに残す必要があるため発動するまで遅れます。
とはいえ1の効果があるためこの効果は実質攻守400アップとなりますし、除去効果は対象を取らない除外効果であるため耐性を取りづらく間違いなく強力です。
3の効果ですが、相手エンドフェイズに墓地の魔法使い族モンスター1体を除外すれば自己蘇生できるという効果です。
コストは必要であるものの、除外を扱う魔法使い族テーマである「フォーチュンレディ」とは当然ではありますがシナジーがあります。
この効果で相手エンドフェイズに自己蘇生した場合、ほぼ確実に2の効果へと繋げられるため除去をしつつ攻守3200のアタッカーとなれます。
スポンサーリンク
「フォーチュンレディ・エヴァリー」と相性の良いデッキやカードを紹介!
シンクロ召喚軸魔法使い族デッキ
「アーカナイト・マジシャン」や「マジックテンペスター」のシンクロ召喚を狙うのが基本スタイルの魔法使い族デッキです。
このデッキでは「アーカナイト・マジシャン」か「フォーチュンレディ・エヴァリー」のどちらをシンクロ召喚するか選べますので、相手フィールドの盤面やモンスターの耐性効果などに応じて使い分けると良いでしょう。
デッキのほとんどが魔法使い族モンスターであるため「フォーチュンレディ・エヴァリー」の3の効果も使いやすいです。
「カオス・ソーサラー」
墓地の闇属性と光属性のモンスター1体ずつを除外することで手札から特殊召喚できるレベル6魔法使い族モンスターです。
「フォーチュンレディ」で言えば「フォーチュンレディ・ダルキー」と展開の要でもある「フォーチュンレディ・ライティー」が除外コストとして有用です。
更に言えば除外した「フォーチュンレディ」は新カードである「フォーチュンレディ・リワインド」で特殊召喚すれば無駄がありません。
新たに登場した「フォーチュンレディ」のチューナーがレベル1であるため、このカードと合わせれば「フォーチュンレディ・エヴァリー」のシンクロ召喚が出来ます。
またこのカード自体も1ターンに1度フィールドの表側表示モンスター1体を対象に取って除外出来る効果を持っているので、効果使用後にシンクロ召喚すると良いでしょう。
「簡易融合」
1000ライフをコストにしてエクストラデッキからレベル5以下の融合モンスターを融合召喚扱いで特殊召喚できる魔法カードです。
現在このカードで特殊召喚できる魔法使い族融合モンスターのレベルは1・4・5となっていますので、自分が用意できるチューナーのレベルに合わせて特殊召喚する融合モンスターを変えれば「フォーチュンレディ・エヴァリー」のシンクロ召喚がしやすいです。
スポンサーリンク
「フォーチュンレディ・エヴァリー」は汎用魔法使い族シンクロモンスター!?
チューナー以外の素材に魔法使い族モンスターを指定しているものの、魔法使い族デッキでは問題なく採用できるため汎用性は一定以上あります。効果も魔法使い族デッキであれば問題なく使いこなすことが出来るでしょう。
「アーカナイト・マジシャン」が汎用魔法使い族シンクロモンスターに入るのであれば、「フォーチュンレディ・エヴァリー」も汎用魔法使い族シンクロモンスターと言えるかと思います。
「フォーチュンレディ」テーマにチューナーとシンクロモンスターが加わることには驚きましたが、効果は優秀なのでこれらを主軸とした運用も面白いかと思います。