「ファラオニック・アドベント」効果考察と相性の良いデッキテーマとカード5選!永続罠サーチ効果の評価についても紹介!

 

 

Vジャンプ2022年7月号の応募者全員サービスである「PHARAONIC LEGEND PACK」には3枚のカードが収録され、その中に永続罠カードをサーチすることのできる「ファラオニック・アドベント」が収録されます。

 

今回はそんな「ファラオニック・アドベント」の効果考察や永続罠カードのサーチ効果についての評価をしていきますので、Vジャンプ2022年7月号の応募者全員サービスを応募しようか迷っている方は、是非参考にしていただければと思います。

 

 

「ファラオニック・アドベント」効果考察!

 

効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地の永続罠カードの数×300アップする。
(3):自分フィールドの天使族・悪魔族・爬虫類族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから永続罠カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

 

 

レベル8・闇属性・魔法使い族・攻撃力2000・守備力2000の上級モンスターで効果が3つあります。

 

1つ目自分フィールドのモンスター1体をリリースして、このカードを手札から特殊召喚できる効果。

 

2つ目このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地の永続罠カードの数×300アップする効果。

 

3つ目自分フィールドの天使族・悪魔族・爬虫類族モンスター1体をリリースして発動する効果で、デッキから永続罠カード1枚をサーチする効果で、この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できなくなる効果。

です。

 

まず、1つ目の効果の自己特殊召喚効果ですが、自分フィールドのモンスターを1体リリースするだけで、特殊召喚と比較的に緩い条件で特殊召喚することが出来ます。

 

自身もレベル8と高く、このカードの3つ目の効果を使わないとしても、緩い条件でレベル8モンスターを特殊召喚できる点は優秀であり、ランク8をエクシーズ召喚したり、高レベルのシンクロモンスターをシンクロ召喚するために、このモンスターの特殊召喚を狙うだけでも価値があります。

 

また、2つ目の効果ですが、お互いのフィールド。墓地の永続罠カードの数✖︎300攻撃力のアップする効果ですが、上昇値自体は少ないものの、永続罠カードを大量に採用しているデッキであれば、フィールド・墓地に永続罠カードが3〜4枚合わせてある場面もそこまで珍しくありません。

 

無理に狙わなくとも、中盤〜後半であれば、最低でも900以上の攻撃力上昇はあり得ますので、このカードの攻撃力は十分に上級モンスターと匹敵するレベルに達しているでしょう。

 

後述でも紹介しますが、永続罠カードを大量に採用しているテーマデッキであれば、「名推理」「モンスターゲート」で大量に永続罠カードを墓地に送ることで、このカードの攻撃力を大幅に上昇されることも可能です。

 

3つ目の効果ですが、自分フィールドの天使族・悪魔族・爬虫類族モンスター1体をリリースして発動する効果で、デッキから永続罠カード1枚をサーチする効果は、数少ない永続罠カードをサーチできる効果で、特殊召喚が出来なくなるデメリットあるものの、強力な制限カードである「虚無空間」やモンスター効果を無効化する「スキルドレイン」などがサーチできる点は、言わずとも便利な効果を言えます。

 

リリースのコストにするモンスタ〜は天使族・悪魔族・爬虫類族モンスターのいずれかで、永続罠カードを使うテーマかつ天使族・悪魔族・爬虫類族モンスターのテーマであれば、特殊召喚条件の緩さから、このカードの採用を検討してみてもいいでしょう。

 

また、3つ目の効果の発動後は、特殊召喚が出来なくなりますが、展開し終わった後にこのカードの効果を使えば問題はありません。

 

どの道、永続罠カードは一旦セットしてからではないと使えないので、十分に目を瞑れる範囲のデメリットと言えるでしょう。

 

スポンサーリンク
 

「ファラオニック・アドベント」と相性の良いテーマ・カードを紹介!

「溟界」デッキ

 

 

光属性・闇属性の爬虫類族テーマで、墓地肥やしと蘇生を駆使することでモンスターを展開し、「溟界神-オグドアビス」を筆頭にした高レベル「溟界」モンスターやエクストラデッキの強力なモンスターでビートダウンで勝利を目指すテーマデッキとなっております。

 

爬虫類族テーマなので、「ファラオニック・アドベント」の3つ目の効果を発動するためのコストになれる上に、後述解説します「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」を採用する構築も可能なため、コストに困ることがありません。

 

また、「ファラオニック・アドベント」のレベルが8なので、レベル8である「溟界の黄昏-カース」と合わせることでランク8エクシーズモンスターをエクシーズ召喚することが可能です。

「溟界」デッキには「溟界の虚」が永続罠カードですが、それ以外にも「虚無空間」や汎用性の高い「幻影霧剣」などを採用することで、サーチ先や対応力を上昇させることが出来ます。

 

当サイトでは「溟界」テーマデッキの紹介も行っております↓

【溟界(めいかい)デッキレシピ2021の回し方・ワンキル例】を当サイトから紹介!

 

「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」


遊戯王/第10期/ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-/SR06-JP022 闇黒世界-シャドウ・ディストピア-【スーパーレア】

 

 

自分・相手のエンドフェイズ時にこのカードが表側表示に存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻守1000)を可能な限り、守備表示で特殊召喚する効果を持ちます。

 

このカードを主軸としたデッキ構築であれば、「ファラオニック・アドベント」の効果発動は容易であり、毎ターンコストに困ることなく、永続罠カードをサーチし続けることも可能です。

 

トークン生成がエンドフェイズ時と遅い点は難点ではあるものの、このカード自体強力なフィールド魔法なので、「ファラオニック・アドベント」とのコンボを無理やり狙わなくても、十分に力を発揮するカードなので、狙えればで狙う認識で大丈夫です。

 

「名推理」「モンスターゲート」


遊戯王 SR12-JP029 名推理 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK R - ロスト・サンクチュアリ -

 

 

いずれも、永続罠カードを大量に墓地に送ることができ、「ファラオニック・アドベント」の2つ目の効果と相性が良いです。

 

山札から大量に永続罠カードを墓地に送ることができれば、「ファラオニック・アドベント」の攻撃力を大幅に上昇させることが可能なので、ロマンではありますが、狙ってみる価値は十分にあるでしょう。

 

スポンサーリンク
 

「隣の芝刈り」


【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 RC02-JP041 That Grass Looks Greener 隣の芝刈り (スーパーレア)

 

 

自分のデッキ枚数が相手より多い場合に発動でき、デッキの枚数が相手と同じになるように自分のデッキの上からカードを墓地に送る効果を持つ通常魔法カードです。

 

先ほども紹介した「名推理」「モンスターゲート」の原理と一緒であり、上手くいけば、「ファラオニック・アドベント」の攻撃力を大幅に上昇させることが出来ます。

 

基本的にデッキを60枚構築で組む必要はあるものの、コチラも上手くいけば、「ファラオニック・アドベント」の攻撃力を大幅にあげることが出来るので、おすすめです。

 

「ハイパー・ブレイズ」


遊戯王 SD38-JP034 ハイパーブレイズ (日本語版 スーパーレア) STRUCTURE DECK - 混沌の三幻魔 -

 

 

自分フィールドに「神炎皇ウリア」が存在している必要はありますが、手札デッキから永続罠カードを墓地に直接送ることが出来るので、このカードの効果を使うだけで、「ファラオニック・アドベント」の攻撃力を600アップすることが出来ます。

 

「神炎皇ウリア」自体が墓地に永続罠カードの枚数が多いほど、真価を発揮できるので、その点では「神炎皇ウリア」を主軸としたデッキと「ファラオニック・アドベント」は相性が良いと言えます。

 

「ファラオニック・アドベント」の永続罠サーチ効果の評価は?まとめ!

 

「ファラオニック・アドベント」の効果考察と相性の良いテーマデッキとカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?

 

「ファラオニック・アドベント」は結論を言ってしまえば、優秀なモンスターカードであり、特殊召喚条件が緩い点や、3つ目の効果を発動するためのコストさえ、準備できてしまえば、強力な永続罠カードをサーチできるので、相性の良いデッキや永続罠を多用するテーマデッキであれば、採用を検討してみるのも悪くないかと思います。

 

また、個人的には2つ目の攻撃力が上昇する効果は「神炎皇ウリア」と類似している点もあるので、「神炎皇ウリア」デッキに採用してみるのもアリだと思いました。

 

永続罠カードをサーチできる点は、普通に優秀な効果なので、採用したいテーマデッキを持っているのであればVジャンプ2022年7月号の応募者全員サービスに応募してみても損はないでしょう(争奪戦になりそうです・・・・・・・)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す